イベント
本誌LOGISTICS TODAYは7日、緊急オンラインイベント「物流業界激震、トランプ関税15%の衝撃~サプライチェーン“敗者”になる前に知るべき生存戦略~」を開催した。日米相…
話題
倉庫管理システム(WMS)の導入は、今や物流現場の効率化に欠かせない要素となっている。特に近年は、EC(電子商取引)の急成長や人手不足といった課題が深刻化するなか、…
阪急阪神Ex、独現法がグループ初GDP認証|短報 23/02/15
SkyDrive、大林組の建設現場でドローン運搬|短報 23/02/15
アリババ、SC脱炭素への物流施策を発表|短報 23/02/15
ルフトハンザカーゴ、中国への輸送便を拡大|短報 23/02/15
商船三井、サステナ経営を米企業が評価|短報 23/02/15
物流用語集を900語超に拡充、日通NECロジ|短報 23/02/15
オリジナル梱包「shizai」、D2Cイベント登壇|短報 23/02/15
レンゴー、日藤ダンボール(埼玉)子会社化|短報 23/02/14
メタ・重油の2元燃料船を初受注、常石造船|短報 23/02/14
Shopee、フィリピン越境ECの物流を支援|短報 23/02/14
出前館、風邪薬など第2類医薬品取扱を開始|短報 23/02/14
ラピュタとシッピオがDXセミナー、2/22|短報 23/02/14
フォーク事故をVR体感する安全教育サービス|短報 23/02/14
佐渡汽船、カーフェリー運航は4/29に延期|短報 23/02/14
スカニア、再生燃料走行のGHG排出を可視化|短報 23/02/14
ONE、日越など東アジア航路で博多に寄港|短報 23/02/14
川崎汽船、CCS用船契約のセレモニー出席|短報 23/02/14
クックパッド生鮮宅配BOXが1000か所設置|短報 23/02/14
トルコ・シリア地震で募金実施、コープデリ|短報 23/02/14
トルコ大地震救援で300万円寄付、NSU海運|短報 23/02/14
ヤフオクの配送料が値上げ、4/4から|短報 23/02/14
青森TSが3月末に閉鎖、全ト協事業見直しで|短報 23/02/13
コンソ会員が180社到達、トレードワルツ|短報 23/02/13
鴻池が海外ビジネス相談会出展、2/16まで|短報 23/02/13
八戸で自動冷凍倉庫を開発、霞ヶ関CPなど|短報 23/02/13
ascendシステム、物流情報標準指針に準拠|短報 23/02/13
横浜ゴム、国内販売タイヤを平均7%値上げ|短報 23/02/13
コンチネンタルタイヤも国内市販分を値上げ|短報 23/02/13
ミシュランタイヤは商用車用除き5月値上げ|短報 23/02/13
商船三井、トルコ・シリア地震被災地へ寄付|短報 23/02/13
福山通運、広島市と災害時の物資輸送協定|短報 23/02/13
ニチレイロジ、名古屋で中学生招き職場体験|短報 23/02/13
生協宅配時に未利用食品を回収、福島で|短報 23/02/13
東海汽船の「幻のコンテナ」手乗りタイプ発売|短報 23/02/13
オープンロジ、越境ECで150通りの決済対応|短報 23/02/10
南日本運輸倉庫、仏老舗チョコを輸入販売|短報 23/02/10
日通の鉄道コンテナ取扱、1月は6%減|短報 23/02/10
無人航空機の事業リスク網羅した資料公開|短報 23/02/10
物流連が業界セミナー、学生640人が参加|短報 23/02/10
南アフリカ人の幹部候補生を採用、マースク|短報 23/02/10
トールエクス、品川区と災害時輸送協定|短報 23/02/10
トルコ・シリア地震被災地へ義援金、川汽|短報 23/02/10
名鉄WT、東京本社など神田に移転統合|短報 23/02/10
国交省鉄道輸送統計、11月は0.9%減|短報 23/02/10
UDトラ、夏場の太田市倉庫内温度が10度低下|短報 23/02/09
豊田織機、次世代エネ国際展にFCフォーク|短報 23/02/09
CBRE、東急不の2物流施設でPM業務受託|短報 23/02/09
郵船、大地震被災のトルコに救援金1千万円|短報 23/02/09
梱包ひも代わりの極薄フィルム、オルディ|短報 23/02/09
東部NW、神戸配車センターを大阪に移転|短報 23/02/09
無人航空機の操縦資格セミナー、2/16|短報 23/02/09
鴻池がビジョンHP刷新、会長の対談動画も|短報 23/02/09
郵船ロジ、市民有志のカイロをウクライナに|短報 23/02/09
タイプC接続の1Dバーコードリーダー発売|短報 23/02/09
働きやすい職場認証の申請期限、3/7に延長|短報 23/02/09
福山通運、長崎県で初の児童交通安全教室|短報 23/02/09
WebKIT、1月登録数15%増も成約数は微減|短報 23/02/09
日航、韓国LCCジンエアーの貨物取扱開始|短報 23/02/09
スマートアイランド推進事業を3/1まで公募|短報 23/02/09
日本通運の航空貨物輸出、1月は33.7%減|短報 23/02/09
日本通運の国際海上輸送、1月は16.4%減|短報 23/02/09
倉庫ひさしの建ぺい率規制緩和案を閣議決定|短報 23/02/08
丸運3Q、エネルギー輸送部門の赤字響き減益 23/02/08
ヤマト、EC店舗向け在庫管理の一元化機能|短報 23/02/08
濃飛倉庫運輸、ローコード開発PFで倉庫DX|短報 23/02/08
田渕海運、船員労働時間管理システムを導入|短報 23/02/08
タカセ3Qは増収も減益、価格転嫁は道半ば 23/02/08
郵船ロジ、1月の航空輸出入ともに前年割れ|短報 23/02/08
西鉄国際物流、1月の航空貨物輸出は35%減|短報 23/02/08
SGHDデリバリー取扱、1月は4.8%減|短報 23/02/08
「Cyber Port」と「NACCS」の連携紹介、3/9|短報 23/02/08
セイノー情報Sとカシオ、庫内DXでセミナー|短報 23/02/08
日通、医薬品センター2拠点でGDP認証取得|短報 23/02/08
茨城・境町のドローン施設、ACSLが管理運営|短報 23/02/08
Shopifyの発送をLINE公式アカウントで通知|短報 23/02/08
カインズと柏市、災害時物資供給協定を締結|短報 23/02/08
近鉄エクス、1月の航空輸出重量は3割減|短報 23/02/08
ラストマイル配送のテックイベント、2/14|短報 23/02/08
JR貨物、ハコベルセミナーで鉄道輸送を指南|短報 23/02/08
Volvo Trucks、22年は過去最高の14万台販売|短報 23/02/07
日本ペイントHD子会社の岡山工場が完成|短報 23/02/07
JFE、水素蓄圧器が充てん技術研究に採用|短報 23/02/07
住友ゴム、4月に国内市販タイヤなど値上げ|短報 23/02/07
米アマゾン、地震被害のトルコへ救援物資|短報 23/02/07
関空航空貨物、1月総取扱量が25%の大幅減|短報 23/02/07
中部空港貨物取扱1月、取卸量8か月ぶり減少|短報 23/02/07
SBSロジコム、ECフェアで「お任せくん」PR|短報 23/02/07
コールドチェーン物流の規格認証学ぶ、2/21|短報 23/02/07
鉄鋼輸送トレーラーの安全対策講演、全ト協|短報 23/02/07
フォーク接触事故防ぐLEDライト、サンコー|短報 23/02/07
無人航空機の「ナビ」と「ポート」実証、三重で|短報 23/02/07
京セラ系、包装分野の国際コンテストで受賞|短報 23/02/07
FedEx、日本など4国21海岸で慈善清掃活動|短報 23/02/07
商船三井、洋上風力発電人材育成で事業採択|短報 23/02/07
阪急阪神エクス、1月航空輸出貨物は4割減|短報 23/02/07
ヤマトの1月小口貨物、宅配便など0.2%増|短報 23/02/07
日清が持続可能な食品物流を語る、2/24|短報 23/02/07
商船三井ロジ、海上輸送セミナーを追加開催|短報 23/02/07
ルノー、日産、三菱が物流網での協業を検討|短報 23/02/06
日立物流グループの経費精算業務DX化、TIS|短報 23/02/06
郵船ロジが野球用具を輸送、埼玉西武が寄付|短報 23/02/06
埼玉の県内8市で処方薬当日配送、ソクヤク|短報 23/02/06
生協宅配体験サービス、手数料無料で3週間|短報 23/02/06
川重、ミリオンコメッツ向け貨物船引き渡し|短報 23/02/06
山梨日野自動車が本社移転、工場を新築|短報 23/02/06
小売流通の物流課題解決、ゼンリンセミナー|短報 23/02/06
テレニシがIT点呼講座、Gマーク取得後押し|短報 23/02/06
楽天モバ委託先TRAIL、国税が所得隠し指摘|短報 23/02/06
越境EC業のジュームロジ、東京に現法設立|短報 23/02/06
飯野海運が埼玉県と「森林づくり」、長瀞町で|短報 23/02/06
辰巳商会、大阪市グリーンボンドに投資|短報 23/02/06
岡山スイキュウ、女性ドラ増対応で新社屋|短報 23/02/06
佐川、宮城・松島町の振興へ包括連携協定|短報 23/02/06
ウーバーイーツの配達用バッグがポーチに|短報 23/02/06
物流現場のIoT化でMODEがセミナー、2/16|短報 23/02/06
海外進出へ適切な貿易手法を紹介、2/8|短報 23/02/06
安田倉庫、京都・八幡市のOSOを子会社化|短報 23/02/03
北米ダイムラートラックの新型SuperTruck|短報 23/02/03
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
愛知・佐久島の藻場守る活動に寄付、郵船|短報 23/02/03
60周年で乗務員にトラック模型、沼尻産業|短報 23/02/03
サカイ引越センター、1月売上は2.8%増|短報 23/02/03
DREAM新社長に石綿氏が就任、4月1日付|短報 23/02/03
JPRセミナーが3/2開催、本誌編集長も登壇|短報 23/02/03
商船三井、船舶の情報機密に関するAiP取得|短報 23/02/03
英アパレルASOSと物流PS契約、マースク|短報 23/02/03
伊IVECOなど、自動運転トラックの公道試験|短報 23/02/03
搾りたての日本酒を新幹線で即日輸送、JR西|短報 23/02/03
ドローン飛行日誌作成サービス提供、JUIDA|短報 23/02/03
SBS、人的資本経営コンソーシアムに入会|短報 23/02/03
丸運、2月に地域清掃など社会貢献活動|短報 23/02/03
ITトレンドEXPOにロジザード登壇、2/9|短報 23/02/03
JR西が「食べ頃」を産地直送、新幹線の高速輸送で 23/02/02
日立物流、2/24付で東証の上場廃止が決定|短報 23/02/02
最後のボーイング747-8貨物機を引き渡し|短報 23/02/02
明治、中国で牛乳・ヨーグルト供給体制強化|短報 23/02/02
鴻池出資の帳票DXシャイン、長崎にオペ拠点|短報 23/02/02
1月の新車販売、普トラが17か月ぶりに増加|短報 23/02/02
東京流通センター、加須LCのPM業務を受託|短報 23/02/02
商船三井、長崎県と再エネ・造船関連で連携|短報 23/02/02
春を前に電報サービス充実、SGヒューモニー|短報 23/02/02
トモズとサンドラッグ薬局にソクヤク導入|短報 23/02/02
第一貨物、福島のグループ会社2社を統合|短報 23/02/02
IHI、倉庫子会社の不動産賃貸業を分割承継|短報 23/02/02
FedEx組織改編、役員・取締役職を1割削減|短報 23/02/02
夜間・早朝の荷役に光るテールリフター|短報 23/02/02
F-LINE、弥富センター閉め小牧に拠点集約|短報 23/02/02
CPA、成田空港の現場にコミュツール導入|短報 23/02/02
デンソー、SC可視化で「project44」採用|短報 23/02/02
都心に314平米冷蔵倉庫、東運ウェアハウス|短報 23/02/02