国内
中日本高速道路(NEXCO中日本)は2日、4月6日から7日に高速道路で発生した広域的なETCシステム障害について、利用者に利用料金と同額を還元すると発表した。 対象は障害発…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は2日、25年2月から3月にかけて計2回開催した「岡山地区(山陽線)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会…
住宅メーカー3社が生産物流最適化策を公開 24/05/02
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業許可 24/05/02
アクアパイプテック、札幌への本社移転で効率化 24/05/02
JAL貨物郵便収入は前年比40.7%減 24/05/02
をくだ屋技研、荷役現場の電動アシスト運搬機発売 24/05/02
ビーエスT&F大阪支店に通関業許可 24/05/02
NEXCO東日本、関越道前橋ICランプ夜間閉鎖 24/05/02
佐世保市、1500世帯に置き配バッグOKIPPA配布 24/05/02
フェデックス、アフリカの子供に自転車寄贈 24/05/02
物流博物館マンスリー上映会、5月は26日開催 24/05/02
ドラEVER、チョコザップ全店舗でPR拡大 24/05/02
軽油価格は0.3円低下し154.4円、エネ庁 24/05/02
郵船ロジ蘭法人、自動車部品輸送会社を買収 24/05/02
近鉄エクスオランダ法人、新航空貨物ターミナル建設 24/05/02
パルシステム、長野に新拠点開設し配送強化 24/05/02
トラックショーが5/9開催、本紙編集長も登壇 24/05/02
三菱ふそう、トルコで新型eキャンター発売 24/05/02
作業員の健康管理システムに位置情報把握の新機能 24/05/02
ZOZO、今期も物流拠点などに70億円の設備投資 24/05/02
新東名でトラック自動運転技術実証、ティアフォー 24/05/02
大和ハウスG、VR・AI技術のスペースリーに出資 24/05/02
物流・SC課題解決へ、ベンチャー支援投資ファンド 24/05/02
ONE、新造船供給圧力影響で23年度は利益94%減 24/05/02
MSC、香港GSBNとリチウムイオン電池輸送で提携 24/05/02
Wolt、ローソンとの提携店舗が1000店突破 24/05/02
福山通運、福山東警察と交通安全教室を開催 24/05/02
アドロジー、輸出ビジネス簡易化へサービス展開 24/05/02
北海道トラック輸送、12月は2.7%減 24/05/02
北海道でドローン導入・活用セミナー開催 24/05/02
ドミノピザの物流戦略を解説、5/23にセミナー 24/05/02
AI教習所の株式取得、アサヒロジスティクス 24/05/01
丸和がTOB開始を“強行”、C&F提案受け入れず 24/05/01
センコーGHD、IT系BPO事業会社を買収 24/05/01
近畿運輸局、車両停止7社含む13社を行政処分 24/05/01
鴻池G、メキシコにエンジニアリング業務の新拠点 24/05/01
近物レックス社長ら報酬自主返上、不適切取引受け 24/05/01
北陸3県貿易、3月は輸出入とも減少 24/05/01
せんたく便で革製品メンテサービス開始 24/05/01
東京都ト協、安全装置などの導入に助成 24/05/01
4月新車販売台数、貨物車は4.7%減 24/05/01
石川県の港湾管理を2港限定、国交省 24/05/01
福井県でテールゲート特別講習、6/28 24/05/01
山口県ト協、7/12にフォーク運転県大会開催 24/05/01
ジェットエイト、6/13に医薬品輸送セミナーに登壇 24/05/01
ヤマト運輸、新たな執行役員に梅屋氏就任 24/05/01
ヤマトHD、東南ア‐欧州間で複合一貫輸送を開始 24/05/01
登壇者や講演テーマが続々決定、運行管理イベント 24/05/01
ハコブ「MOVOドライバー」が改正改善基準告示対応 24/05/01
SBSリコーロジ、大阪・八尾にEC戦略拠点を開設 24/05/01
日本コンセプト、新潟港付近に営業所開設 24/05/01
三菱倉庫、資本コストや株価意識し取り組み強化 24/05/01
産業ファンドの習志野倉庫を再開発、SMFLみらい 24/05/01
浅野運輸倉庫会長が春の褒章を受章、倉庫業振興で 24/05/01
春の叙勲に住友倉庫・小野社長や都ト協・浅井会長ら 24/05/01
セイノーHD、愛知県2施設に大規模な設備投資実施 24/05/01
鉄道貨物輸送、1月はコンテナ増加も車扱が減少 24/05/01
GLP早島IV開発、中国銀行がグリーンローン 24/05/01
キッセイコムテック、レンタル事業の物流拠点再編 24/05/01
商船三井、ESG情報開示支援クラウドを導入 24/05/01
岡山県ト協、クールビズ県民運動をPR 24/05/01
NRS、台湾地震支援で160万円を寄付 24/05/01
セキド、姫路市で物流ドローンの無料実演会開催 24/05/01
山口県ト協、7月に運行管理者試験の対策講習会 24/05/01
日鉄物産、トラックショーに出展 24/05/01
高松貨物ターミナル駅ツアーを開催、JR貨物 24/05/01
物流倉庫の自動化推進セミナー、寺岡精工など 24/05/01
西濃運輸、トラックターミナル事務の生産性向上 24/04/30
霞ヶ関CPの仙台施設に食品物流KOYOが入居 24/04/30
ヒューテックノオリン、高性能冷凍車2台を納入 24/04/30
東京海上、緊急時の代行輸送サービスを開始 24/04/30
SGHDは最終53.9%減益、今期は増収増益見込む 24/04/30
ヤマタネ、ドローンのエアロネクストに出資 24/04/30
トランコム決算、新規拠点開設などで営業減益 24/04/30
日本石油輸送、貨物輸送用のラッピングコンテナ 24/04/30
三菱倉庫は売上15.3%減、今期は増収増益予想 24/04/30
陸運業界の年収上昇率、上位は丸和・関通・NXHD 24/04/30
玉井商船、清崎常務が新社長に昇格 24/04/30
eve autoを倉庫業務に導入、人員削減を実現 24/04/30
NSU決算は減収減益、売上高は7.1%減 24/04/30
セイノー、消費財ロス削減へボランティア参加 24/04/30
福山通運、インドネシアの大学で日本語書籍寄贈式 24/04/30
岡崎通運、犯罪被害者支援で感謝状 24/04/30
新潟運輸、ラッピング車両を町役場でお披露目 24/04/30
福山通運、タイの大学と産学連携に向け意見交換 24/04/30
ハパックロイド、コンテナ追跡サービス提供 24/04/30
沼尻産業、サイクリングチームの新ユニフォーム 24/04/30
タイガー、運送管理システム販売40周年 24/04/30
首都圏大型マルチ物流施設、空室率は上昇傾向に 24/04/30
EC受注から倉庫管理まで定額で、「mylogi」新プラン 24/04/30
中央倉庫、谷奥専務が新社長に就任 24/04/30
サトー商会、Hacobuの物流DX人材アカデミー受講 24/04/30
商船三井は68.1%の経常減益、今期も減益予想 24/04/30
スズキ、軽トラ「キャリイ」シリーズの仕様変更 24/04/30
高速道で車両火災多発、NEXCO西など注意促し 24/04/30
ANA国際線貨物売上は半減、半導体など需要減退で 24/04/30
斉藤国交相「厳正に対応」、IHIエンジンデータ改ざん 24/04/30
22年度は企業売上増で物流コスト比率減、JILS調査 24/04/30
DHL、独国内輸送に完全EV重量トレーラー投入 24/04/30
CRE、首都圏物流施設レポのエリア区分細分化 24/04/30
日本郵船、フィンランド国会議員団と意見交換 24/04/30
福山通運、インドネシアの大学と産学連携 24/04/30
内外トランス1Q、国際貨物低調で減収減益 24/04/30
エクセディ、自動搬送ロボを24年夏にリリース 24/04/30
アスエネ、SC製品炭素データ国際基準に認定 24/04/30
東京都下の高機能施設、LOGIWITH八王子で内覧会 24/04/30
パルシステム、免許返納者の配達手数料を無料に 24/04/30
CREグループ、WMS導入・運用の入門書を発売 24/04/30
CBクラウド、軽貨物車のメンテ時共同使用を推進 24/04/26
四国で共同物流進まず、荷主企業は改善へ前向き 24/04/26
ウイングアーク1st、物流DXでハルテGCと協力 24/04/26
豊田織機、産業車両は欧米向け好調で増収増益 24/04/26
内航海運業者と荷主との経営層懇談会、国交省 24/04/26
杉村倉庫決算、物流事業好調で最終は20.5%増益 24/04/26
鴻池運輸、長野に無人運用の新倉庫完成 24/04/26
SGムービング、業界横断でプラ資源の回収テスト 24/04/26
大和物流、千葉・印西に物流センター開設 24/04/26
デジタル化要望のうち898区間が収録へ、全ト協 24/04/26
SDXC、サンライズ物流の事業承継とDX例を公開 24/04/26
微生物の低温保管を自動化、椿本チエイン 24/04/26
日本郵船等4社、車両固縛用ベルトのリサイクル開始 24/04/26
バウンダリ行政書士法人とセキドがドローン運用で提携 24/04/26
主要6港外貿コンテナ、2月神戸港など低調 24/04/26
商船三井、LPG・アンモニア運搬船を引き渡し 24/04/26
商船三井、尼でLNG船員配乗合弁会社を設立 24/04/26
JPR、物流2024年問題・特設Webページを更新 24/04/26
ROMSが展示会でに小型倉庫を紹介、実機見学も可 24/04/26
青果物の海外輸送セミナー開催、AndTech 24/04/26
東海電子、防犯カメラ企業と合同セミナー 24/04/26
泥臭い顧客目線の施設開発に個性光る、GLP境古河I 24/04/26
中四国スーパーマーケットが物流研究会を発足 24/04/26
大王海運、北越コーポ取締役会の機能不全訴え 24/04/26
丸和、納品伝票の電子化実験で一定の成果 24/04/26
香港国際空港、航空貨物取扱が23年世界最多と認定 24/04/26
関東運輸局、事業停止33日など20社を行政処分 24/04/26
九州道・小郡鳥栖南スマートICが6月9日開通 24/04/26
関東運輸局、3社に貨物自動車運送事業許可 24/04/26
脱炭素化へ中間目標を前倒し達成、花王 24/04/26
全ト協、不正改造車排除運動の実施要領を公表 24/04/26
NX台湾が本社移転、紙電子化で収納スペース60%減 24/04/26
パナソニック、佐賀県の自動搬送ロボ事業支援 24/04/26
葉物野菜の価格高騰、物流費増で5月中旬まで継続 24/04/26
商船三井、CN実現に向け経産省の金融支援活用 24/04/26
スキマバイトで仕分けスキル保有者など増加 24/04/26
財務省貿易、4月上旬は輸出入とも大幅増 24/04/26
三菱商事ロジ、中央ア向け海陸一貫輸送のWP公開 24/04/26
ダイムラーT、カスカディアが100万台生産 24/04/26
丸和・和佐見社長、トラックショーで講演 24/04/26
新東名建設中区間で自動運転車の協調実証へ 24/04/25
センコー、滋賀・湖東地区に危険物倉庫2棟新設 24/04/25