産業・一般
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「コクヨ、物流現場の「空き資源」活用へ産学連携」(10月10日掲載)をピッ…
調査・データ
ロジスティード(東京都中央区)は10日、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)のロボット利活用推進ワーキンググループ内に設立されたサブワーキンググルー…
スカイドライブ、印企業から空飛ぶクルマ50機受注 25/01/29
日本郵船、宇宙事業への取り組み紹介 25/01/29
太陽ネットワーク物流、働きやすい職場認証二つ星 25/01/29
ユニセフ、トラック350台超の支援物資をガザ地区へ 25/01/29
近畿ト協、大阪府警・近畿運輸局に要望書 25/01/29
国交省、海事業界の魅力を伝える出前講座を実施 25/01/29
12月北米往航は14.6%増、コンテナ航路荷動き 25/01/29
宮城県ト協、運送事業者の腰痛・転倒アンケート 25/01/29
神鋼物流、マルチステークホルダー方針を更新 25/01/29
ハコベル、改正物流関連二法に関するセミナー2/19 25/01/29
シッピオ、貿易DXに関するセミナー開催 25/01/29
多重下請け構造を改革し、物流業界の健全化に挑む 25/01/28
東京労働局、物流施設の安全強化へパトロール実施 25/01/28
コスモ石油マーケとDHLExpressがSAF売買契約を締結 25/01/28
NTTロジスコ、大阪に医療機器物流の新拠点 25/01/28
和歌山で2月6日、南海トラフを想定した物資輸送訓練 25/01/28
北海道への半導体製造装置の航空輸送に成功、DGF 25/01/28
南海と泉北線、トラックターミナル事業で合併を承認 25/01/28
兵庫で低価格の不用品回収サービス、トラスト 25/01/28
TDB、5年以内にM&Aを経験した運輸倉庫業は10.4% 25/01/28
鹿児島県ト協、安全環境機器展示会3/4 25/01/28
愛知県、尾張地域で災害物流訓練 25/01/28
愛知県、取引適正化・価格転嫁促進シンポ2/25 25/01/28
11月度の有効求人倍率1.25倍、ツナグ調査 25/01/28
川崎港の全国への経済波及効果は6.8兆円 25/01/28
国交省、11月の主要6港コンテナ取扱個数2.6%減 25/01/28
滋賀でトラック輸送の取引・労働時間改善協議会 25/01/28
長崎税関管内貿易、46年連続の入超 25/01/28
国交省、内航船舶輸送統計を発表 25/01/28
新物効法の施行日は4月1日、政府が閣議決定 25/01/28
人材獲得と効率化が軸、物流経営を多角的に後押し 25/01/28
流通経済研、宮崎‐東京間で共同物流の実証実験 25/01/28
クインクエ、物流DXを加速する新受付システム 25/01/28
ハコブ、マースクがムーボ・ヴィスタを導入 25/01/28
日本通運「NX西京極倉庫」が自動化システムを導入 25/01/28
置き配利用者が半数超える、東京都モニター調査 25/01/28
自動車物流市場は2033年に7444億ドル規模に 25/01/28
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
リカーマウンテン錦糸町に新店舗 25/01/28
エフピコ、相鉄ローゼンと水平リサイクルで協働 25/01/28
戸田建設、横浜市などと洋上風力発電活用で覚書 25/01/28
つくばみらい市、災害時のドローン活用協定を締結 25/01/28
ライナフ、スマート置き配を2000戸へ導入へ 25/01/28
商船三井、海外役職員向けグローバル持株制度を導入 25/01/28
エリアリンク、トランクルーム事業支援開始 25/01/28
W2、需要予測AIを発表 25/01/28
EC好調な今井書店が店舗受け取りサービスを開始 25/01/28
徳島県ト協、年度内の助成金申請を呼びかけ 25/01/28
大和物流、鳥栖物流センターで中学生向け見学会 25/01/28
マイナビ、24年物流業界の求人件数は25.5%増 25/01/28
福島県ト協、交通死亡事故多発全県警報 25/01/28
フジグループに晃和自動車が加入 25/01/28
北九州市モーダルシフト補助金1/31締め切り 25/01/28
JILS、物流改善をテーマとしたシンポジウム 25/01/28
函館港貿易、24年輸出は船舶など伸長し2.4倍 25/01/28
セイノー情報S、物流現場の生産性向上セミナー 25/01/28
神奈川県ト協、引越基本・管理者講習2/14・21 25/01/28
ロジザード、在庫管理システム化セミナー 25/01/28
マーケティングA、ECバックエンド戦略セミナー2/5 25/01/28
ゴウリカマーケ、物流・倉庫の未来戦略2/13 25/01/28
レイヤーズ・コンサル、データ活用セミナー2/13 25/01/28
ハコブ、ムーボ・フリート解説セミナー 25/01/28
ジグザグ、越境EC特化ウェビナーに登壇2/6 25/01/28
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
三井倉庫グループ、東京地区本社を統合し移転へ 25/01/27
ANAカーゴ、医薬品専用の輸送便を2/1開始 25/01/27
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 25/01/27
三友通商、ローソン配送に水素燃料トラック導入 25/01/27
三菱鉱石輸送、自動車船に船舶管理DX化システム 25/01/27
日本郵船、ギリシャでドライバルク安全実務者会議 25/01/27
MSC、アフリカコーヒー物流向けの新サービス 25/01/27
ロイヤルホスト、物流コスト上昇で値上げ 25/01/27
国交省、波方造船所の生産性向上計画を認定 25/01/27
きのとや、作りたてのケーキが届くサブスク開始 25/01/27
米アトラスエネ、コディアックロボの無人車で配送 25/01/27
門司機関区でEF81・ED76撮影会、2/22 25/01/27
丸全昭和運輸、安全運転技能競技会で交流 25/01/27
徳島県3町向けに海上輸送訓練、大雨被害想定 25/01/27
板橋の巨大物流施設で倉庫DX勉強会、3/4 25/01/27
福井県ト協、24年度の運転記録証明書助成終了 25/01/27
秋田県、荷主企業・物流事業者向け物流セミナー3/10 25/01/27
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
ハコブ、MOVO Berthに複数拠点の横断分析機能追加 25/01/27
常石鉄工、船舶用推進軸などの事業所承認を取得 25/01/27
SWATモビ、配送最適化アルゴリズムをNECに提供 25/01/27
ZenGroup、門真物流センターを楠根に統合 25/01/27
関通が決済機能付き社員証「TwooCa」を導入 25/01/27
モノタロウ、北関東・甲信越地域も当日出荷可能に 25/01/27
ライフナビCとスピカコンサル、M&A支援で提携 25/01/27
日本郵船、CDRをスコープ1削減と同等と位置づけ 25/01/27
M&A Do、倉庫業特化のM&A総合センター開設 25/01/27
ブルーWX、乱気流予測システムの開発で1.2億円調達 25/01/27
横浜冷凍、加須施設の冷媒漏洩はボルト増し締め忘れ 25/01/27
シンクロボ、秋葉原にロボット開発拠点 25/01/27
ワイハウ、倉庫などの不動産向けIoTサービス開始 25/01/27
国交省、サイバーポートの利用で作業時間59%削減 25/01/27
物流博物館、マンスリー上映会を2/23に開催 25/01/27
運送業界を描いた映画「バトルクーリエ」神戸で公開 25/01/27
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
沖縄県ト協、運行管理者表彰候補者の推薦募集 25/01/27
岡山県ト協、初任運転者教育講習の概要 25/01/27
UIJ、新興企業が登壇するピッチイベント開催 25/01/27
ナスバ、運行管理者一般講習の追加開催3/7・19 25/01/27
北海道運輸局、北海道物流WEEK20252/17-21 25/01/27
船井総研ロジ、特定事業者解説資料公開 25/01/27
ハコブ、バース予約のMOVO Berthセミナー2/4 25/01/27
エニキャリ、ロボ導入&ラストマイルセミナー2/6 25/01/27
日本通運、群馬県館林に危険物倉庫が完成 25/01/24
Hacobu、物流ビッグデータ革命幕開けを宣言 25/01/24
NASAとアパッチI・JV、物流・計測支援契約を締結 25/01/24
ロジスティード、SSCV-Safetyに遠隔点呼機能を追加 25/01/24
配達NAVITIMEのWeb版提供開始 25/01/24
国交省、今年度の通常国会に提出予定の法案を公開 25/01/24
エイトノット、自動航行船による試験運航を開始 25/01/24
KITTE大阪で特産品フェア、新幹線で即日輸送2/7-8 25/01/24
岐阜県、日用品輸送の定期運航のドローン実証実験 25/01/24
スポットワークのトラブル経験者は47%、連合調べ 25/01/24
JMU、省エネ型VLCC「PARNASSOS」を引渡し 25/01/24
商船三井、タイ素材最大手SCG向けVLEC3隻を契約 25/01/24
JAL、唐津市でブルーカーボン認証取得 25/01/24
ANA、長崎県産鮮魚を当日中に首都圏カスミで販売 25/01/24
日本郵船、自動車専用船の乗組員が解放 25/01/24
国交省、港湾工事のCO2削減に向け議論1/28 25/01/24
SBSグループのマーケティングパートナーがロゴ刷新 25/01/24
国交省、船員法の見直しを審議 25/01/24
JILS、ジヤトコ富士第二地区工場見学会3/5 25/01/24
可動式港湾クレーン市場は31年までに15億米ドル規模に 25/01/24
宣伝費の回復が鈍い産業は運輸業、19年比8.5割減 25/01/24
神戸港の湿布薬の輸出シェアは6年連続全国1位に 25/01/24
JILS、無料オンライン講演会を開催 25/01/24
京都、事業継承セミナー開催2/13、2/20 25/01/24
福岡商工会、物流機器テーマのセミナー3/21 25/01/24
郵船ロジ、ベトナムで食品専用冷凍冷蔵倉庫を開設 25/01/24
ロジザード、スマレジとの自動連携アプリを提供開始 25/01/24
キチナンG、Sansanのサービスで管理職候補を採用 25/01/24
ZenGroupとHATME、業務提携でEC運用強化 25/01/24
24年コンプラ違反倒産、運輸業は業法違反が表面化 25/01/24
米RXO、EPAスマートウェイ・リーダーに選出 25/01/24
米冷凍物流のリアルコールド、ブルー・ヨンダー導入 25/01/24
双日、船舶事業分割で新会社設立 25/01/24
千葉・茨城県が利根川橋梁の早期整備要望 25/01/24
グリーンコープ生協ふくおか、久留米市と災害協定 25/01/24
第一貨物、DBJ健康経営格付を取得 25/01/24
NCA、2月の国際航空貨物燃油サーチャージ据え置き 25/01/24
AITワールドワイドロジ、新役員体制を発表 25/01/24
ハコブ、CLOオブザイヤー2025に協力 25/01/24
都計画道路一部開通で町田街道の交通量2割減 25/01/24
横浜港貿易、24年は輸出が4年連続の増加 25/01/24
ホテルニューオータニの菓子値上げ、物流費高騰で 25/01/24
24年の羽田空港貨物取扱量が2年連続増、過去最大に 25/01/24