話題
「物流を止めない。社会を動かす。」-今秋開催される「国際物流総合展2025 第4回 INNOVATION EXPO」のテーマには、物流改革を見据えた強い決意がうかがえる。 持続可能な…
話題
物流現場における仕分け工程は、単なる作業区分ではなく、前後工程をつなぐ要の存在である。ピッキング後に商品を配送先やルートごとに振り分けるこの工程は、スピードと…
オプティマインド、AIが顧客訪問日程自動作成 25/03/06
最適かつ納得の配車を実現、AI利用の配車システム 25/03/06
名神、豊中IC出口の夜間閉鎖3/6から 25/03/06
アツギ、4/1付け物流関連組織変更および人事異動 25/03/05
商船三井、クルーズ船追加購入でクルーズ事業拡大 25/03/05
モスバーガーが値上げ、3/19から 25/03/04
LexxPluss、Lexx500に活用可能な補助事業紹介 25/03/03
沖縄県、国際物流拠点産業活性化事業の企画募集 25/03/03
網走開発建設部、十勝オホーツク道で夜間通行止め 25/03/03
精度と柔軟性併せ持つロボットが起こす生産性改革 25/02/28
現場連携とデジタル革新、食品物流共同化最新動向 25/02/27
販売現場から食品物流改革目指すSM物流研究会 25/02/27
食品物流現場で進む納品伝票電子化の最前線 25/02/27
シーネット、「食品物流に強いWMS」のつなぐ力 25/02/27
住友G、万博に合わせ「ミライのタネ」プロジェクト 25/02/27
NTT西日本、自動運転EV開発企業へ出資 25/02/27
グラファー、ミスターマックスのAI活用事例を紹介 25/02/26
国交省、路車協調システムなど実証14自治体を決定 25/02/26
愛知県、物流脱炭素化推進会議3/4 25/02/26
自動倉庫に冷凍冷蔵対応の動き、市場形成が加速 25/02/26
冷凍・大規模需要の高まりに対応、絶好機に投入 25/02/26
公取委、荏原製作所に下請法違反で勧告 25/02/20
関越道、高坂SA付近で付加車線の運用を発表 25/02/19
中国発のIoTで日本の物流を刷新 25/02/18
LOGIFRONT、名古屋市内へ物流最適化提案 25/02/18
横浜横須賀道・朝比奈IC出入口が夜間閉鎖 25/02/17
ヨコレイ、静岡県焼津に冷凍自動化拠点新設 25/02/14
DHLジャパン、働きがいのある会社調査で第1位 25/02/13
首都圏物流最前線、激戦区化する久喜・白岡の実力 25/02/12
久喜から白岡まで一貫したT-LOGI開発理念 25/02/12
軒先情報をデータ化し、配送と研修の非効率を解消 25/02/10
京セラコミュ、自動配送ロボの雪上走行の試験成功 25/02/05
中小企業庁、中小M&A支援の実態把握事業募集 25/02/05
三菱ロジ3Q、エンジン認証遅延の影響大で減益 25/02/04
名古屋市港区・東海市が湾岸地域から物流再編推進 25/02/04
プロロジス、東海市中枢で育む都市密着の物流要衝 25/02/04
アンリツG、インフラ整備へドローン無線環境調査 25/02/03
荷主と運送会社のベストマッチング目指すメディア 25/02/03
東大阪JCTで夜間閉鎖2/3から 25/02/03
日本郵船、4/1付および6月役員人事 25/01/30
アークエルテクノ、EV充電最適化へ新システム連携 25/01/29
タイガー、WebドラサービスV2に新機能 25/01/29
多重下請け構造を改革し、物流業界の健全化に挑む 25/01/28
国道158号、5月から新入山トンネル工事開始 25/01/28
人材獲得と効率化が軸、物流経営を多角的に後押し 25/01/28
EC好調な今井書店が店舗受け取りサービスを開始 25/01/28
森永乳業、3月出荷分から一部商品を値上げ 25/01/27
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
第二神明・IC-明石西ICで夜間通行止め2/17-20 25/01/24
ニッスイ、かにかまのトレー廃止で積載効率向上 25/01/22
楽一番、ネッシーとの越境販売を開始 25/01/21
精度とコスパを両立した、物流ロボットのサブスク 25/01/20
国交省、貿易DXに向け物流事業者と意見交換会1/21 25/01/17
アルテック、韓国LGエレのAMR取り扱い開始 25/01/17
新日本海フェリー、小樽-舞鶴の船舶をリプレイス 25/01/15
物流事業者のEV導入をゼロからサポート 25/01/14
EUとチリの新貿易協定、2/1に発効 25/01/10
住友ゴム、欧米での「ダンロップ」商標権を取得 25/01/08
金沢工大、協業ロボットを共同研究 25/01/08
Nint、Analytics HubでEC市場データを提供 25/01/07
コカコーラSCなど手がけるジェンパクトSCCが始動 25/01/06
自動化前のDXの選択肢、屋内測位システム 25/01/06
FLOWVIS、入退場効率化から構内全体最適化 25/01/06
次なる改革の足がかりに、激動の1年を振り返る 25/01/01
「坂本新法」でトラック運送業界が歴史的大転換 25/01/01
注目テーマを深堀り、25年特集計画(カテゴリー別) 25/01/01
新春特別号2025|物流革新止まぬ一年に 25/01/01
全ト協、事業許可更新制の導入柱に業界改革 25/01/01
モーダルコンビネーションの最適解求め連携推進を 25/01/01
「物流は経済基盤に」経産省の“反省”と“転換” 25/01/01
CRUや貿易デジタル化への挑戦で港湾物流変革を 24/12/26
配車計画最適化など、まだまだ改善できる港湾物流 24/12/26
眼前の貿易課題を解決するDX、Trade Hub 24/12/26
JAF、2025年度税制改正大綱に声明を発表 24/12/25
仕事の魅力伝え、若者の業界参入促す求人メディア 24/12/25
多重下請け構造は不要?業界大再編の実態レポート 24/12/24
物流革新促すIKZO Onlineのデジタル連携 24/12/24
収益・業務の効率化を図るX Mileのロジポケ 24/12/24
中部地域で大雪時の通行規制情報をカーナビ配信 24/12/23
日新、11か国社員参加の合同研修を実施 24/12/20
相模原から見える、次代の物流再編と拠点のあり方 24/12/18
成約率“99%”達成した、東京建物の対話力 24/12/18
シンプルでリーズナブルな中小零細向けデジタコ 24/12/17
24年問題で変わる物流拠点、大手デベ最新動向 24/12/17
物流の担い手としての提案力磨く、野村不動産 24/12/17
コークッキング、TABETEがエアトランクと連携 24/12/16
村田機械、TSMCサプライヤーで優秀賞を受賞 24/12/13
物流ロボットを賢くする制御ソフト開発 24/12/09
室蘭・日の出こ道橋、12/10から一部通行止め 24/12/09
関西空港、貨物総取扱量が2か月連続プラス 24/12/05
平等な世界目指し、中小企業の貿易をまるごと受託 24/12/04
改正法で真価問われるトラック予約受付システム 24/12/03
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
トラック簿、ハコベルと一体で目指す次なる効率化 24/12/03
BIPROGY、AIドラレコは「機能より運用」 24/12/03
事故ゼロは幻影か、運送業におけるDX化の意義 24/12/02
X Mile、会社の信用を守る本当の事故防止教育 24/12/02
現場の人と人をつなぐ、GOのAIドラレコ 24/12/02
福山通運、岡山の特別支援学校で交通安全教室 24/11/28
梱包資材通じ、企業の物流と商品戦略変える 24/11/27
栗林商船グループ、合同管理職研修2024を開催 24/11/27
伊藤園とJA全農、飲料と米穀のラウンド輸送開始 24/11/26
生協主要地域宅配売上、10月は2.3%減 24/11/21
西鉄、国内2施設に太陽光発電設備と蓄電池導入 24/11/20
東北エリア拠点戦略に、物流課題解決の秘策あり 24/11/20
新たな配送モデルでドライバーの待遇を改善 24/11/20
ロジスティード、グループの改善事例の発表と表彰 24/11/19
あるべき未来の東京港へ、官民の取り組み問われる 24/11/19
物流結ぶ東京港から考える、モーダルシフトの現状 24/11/19
味の素冷凍食品に学ぶ、荷主主導の物流革新姿勢 24/11/19
「東京港」が主導するモーダルシフト推進 24/11/19
10年で71%の渋滞緩和を実現した東京港の秘策 24/11/19
ホワイト物流賛同企業、10月は72社追加 24/11/18
お台場ライナー埠頭で死亡事故 24/11/18
物流博物館、マンスリー上映会11/24 24/11/18
バイセル、レクストHDとの物流シナジー見込む 24/11/15
極洋、物流サービス事業は増収増益 24/11/15
人とロボットが共存する未来の物流現場を創造 24/11/14
LOGI FLAG、物流要衝・茨木から低温物流を再編 24/11/13
広がる地方創生、仙台市の最新物流事情 24/11/12
三井不動産、東北初の物流拠点に勝算あり 24/11/12
アセンド代表、CLO協議会のファシリテーターに 24/11/11
サントリー、ビール類などの価格改定 24/11/08
小ロット品の低温管理に適したアイテムを開発 24/11/07
エネチェンジ、EV充電スポ情報をDCSに提供 24/11/07
ムラテック、AIリモート診断スタート 24/11/01
トラックにとって命、道路の諸問題に心血を注ぐ覚悟 24/10/31
西の要衝・茨木を基点に、物流改善と理解を広げよ 24/10/31
関西物流要衝の切り札、LOGIBASE茨木彩都 24/10/31
プライム立地での共創促す、アルファリンク茨木3 24/10/31
パナマ運河、干ばつで航行減少もコスト抑制で増益 24/10/31
アリババグループの日本向けアプリ「TAO」が登場 24/10/29
ジグザグが越境EC成功をテーマにセミナー、11/6 24/10/29
ロジスティード、ウェブサイトをリニューアル 24/10/28
配送業務全体を最適化するクラウドサービス 24/10/28
海事センターにIOPCF事務局長が来訪 24/10/25
鹿児島県ト協、地球環境を考えるセミナー開催 24/10/25
なんでも酒やカクヤス葛西駅前店がオープン 24/10/25
JR貨物、大宮車両所の一般公開を見送り 24/10/25
エニキャリ、EC配送料金のコストダウン戦略を配信 24/10/24
あいち次世代モビリティ・テストラボがサービス開始 24/10/24
高松道・豊浜SAで吹奏楽演奏会11/3 24/10/23
ブーストテクノロジーズ、GX内包するSXを促進 24/10/22
上組大阪支店野積み場に保税蔵置場許可 24/10/22
国交省、北陸で海と港の技術交流会 10/31 24/10/22
千葉港利用促進へセミナー、都内で11/12 24/10/21
請求作業を自動化し、物流現場のDX化を促進 24/10/21
愛知県、12/2に自動車サプライヤー向けセミナー 24/10/21
GLP ALFALINK相模原がグッドデザイン賞 24/10/18
日本GLP、流山市でALFALINK物流大賞表彰 24/10/18