行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
国道14号、亀戸駅前交差点で夜間通行止め7/18 25/06/19
日本公庫ら、ニューイットへ新興物流DX協調支援 25/06/19
ウォータースタンド、郵便局に無料サーバー設置 25/06/19
軽油価格が8週連続の値下がりで151.6円、エネ庁 25/06/19
国交省、OBD検査モニタリング会合 25/06/19
小学生が横浜港を学ぶクルーズ開催、横浜市 25/06/19
日本郵便の運行管理資格返納「想定しうる」、国交省 25/06/18
イー・ロジット株主総会、検査役選任のもと開催へ 25/06/18
東京都、SAF利用促進へ補助金申請の代理店募集 25/06/18
四国トラック・物流Gメン、5月末で要請が累計11件 25/06/18
東京都、CFP活用企業の支援公募開始 25/06/18
関東運輸局、24年度の行政処分件数を公表 25/06/18
千葉県、セイノーHDと災害協定 25/06/18
JILS、24年度物流技術管理士優秀論文を公開 25/06/18
秋田県、物流体制構築事業の採択事業者を決定 25/06/18
5月貿易統計、6376億円の輸入超過 25/06/18
永代共同法律事務所、物流関連2法改正セミナー 25/06/18
国交省、サイバーポート利用事業者の座談会を初開催 25/06/18
中小企業庁、100億宣言プロジェクト311社を初公表 25/06/18
国交省、船舶の省エネ化・自動化へ検討会 25/06/18
四国運輸局、スマホからの手続きが可能に7/15 25/06/18
佐賀で自動車整備合同企業説明会9/29 25/06/18
仙台と小樽で海運企業説明会兼就職面接会 25/06/18
行政処分後に想定される日本郵便の次の一手 25/06/17
中野国交相、日本郵便への協力会社紹介を明言 25/06/17
海運モーダルS大賞にJAみやざき、TOYO TIREなど 25/06/17
米関税影響、3%近い運輸業が事業閉鎖や縮小検討 25/06/17
三井不動産、空のモビリティ用離着陸場開発に着手 25/06/17
愛媛県、松山港の脱炭素化推進計画を策定 25/06/17
国交省、モーダルシフト推進補助事業2次募集開始 25/06/17
北勢バイパス開通2か月後、大幅な時短効果を確認 25/06/17
沖縄陸運事務所、自動車検査登録手続きデジタル化 25/06/17
保土ヶ谷バイパス下川井IC上り通行止め6/23-25 25/06/17
群馬・国道17号、遮断機の操作訓練で通行止め6/18 25/06/17
勝山IC-九頭竜IC逆走対応訓練で通行止め6/23 25/06/17
日本郵便問題、郵便輸送以外の業者への余波も 25/06/17
経産省、最新の日本型標準加速化モデル公表 25/06/17
国土交通省が道路交通円滑化へ組織改正 25/06/17
長崎県、産学官構成の造船振興連絡会議を設立 25/06/17
TSR、民事再生法申請した企業の生存率は25.6% 25/06/17
ENEOS、ブルーカーボン活用へ奥尻町と連携 25/06/17
国交省、産学官連携インフラ戦略推進PF設立 25/06/17
ロボタスネット、職場のフレイルチェック提供開始 25/06/17
北海道幕別町で7/2-3にドローン訓練会 25/06/17
LEVO、商用車補助制度動画を配信 25/06/16
日本海東北道、道路メンテ工事などで夜間通行止 25/06/16
DMPスケボーAI監視システム、西尾レントが提供 25/06/16
ヤマハによる中国企業への模倣品訴訟で有罪確定 25/06/16
道東道・各所で夜間通行止め6/23から 25/06/16
北海道運輸局、大学生向け物流体験会6/21開催 25/06/16
どうする人手難、官民の最新動向やDX技術を検証 25/06/13
日冷倉協、改正物効法の運用見直しを要望 25/06/13
国土交通省、DXビジョンを策定 25/06/13
新潟で特殊車両・過積載取締り、1台に違反指導 25/06/13
国交省、物流脱炭素化促進事業の2次公募7/11まで 25/06/13
国交省、タイで自動運転車の安全性の国連会議 25/06/13
国交省、標準パレ利用促進補助金追加公募7/15まで 25/06/13
国交省「道の駅」第63回登録、全国で1230駅に 25/06/13
気象協会が暑熱順化前線発表、6月から対策を 25/06/13
千葉県柏市でヒアリ500匹を確認 25/06/13
国交省、災害時の支援物資輸送事業の補助金を募集 25/06/13
近畿運輸局、7/10に造船・舶用工業セミナー 25/06/13
中小企業庁、24年度の下請法の運用状況を発表 25/06/12
関東運輸局、6社に貨物自動車運送事業許可 25/06/12
いすゞ「エルフ」など延べ4万1493台をリコール 25/06/12
関東運輸局、グリーン経営認証講習会6/23 25/06/12
中国運輸局、自動車運送事業6社を許可 25/06/12
農水省、食料システム課題解決PFを設立 25/06/12
関東運輸局、夏季の輸送安全総点検7/1-8/31 25/06/12
国交省、大分大学で物流講座開設 25/06/12
東海クラ、大型車の左折事故防止セミナー配信 25/06/12
北陸信越運輸局、新潟で運輸防災セミナー6/30 25/06/12
国交省、成田空港の貨物・旅客施設の集約を推進 25/06/11
トラック運送業の多重下請構造検討会、6/17に第4回 25/06/11
スペクティ、APEC会議でAI防災サービス紹介 25/06/11
東北運輸局、2社の貨物利用運送事業など許可 25/06/11
九州運輸局、7社に貨物自動車運送事業許可 25/06/11
宮崎県、有機野菜流通モデル構築を企画競争で選定 25/06/11
軽油価格は前週比2円下落し152.5円、エネ庁 25/06/11
交通省、国道274号副道で夜間通行止め6/17・18 25/06/11
北陸信越運輸局、新潟大で講義 25/06/11
戸田建設、相模原市とロボット連携実証事業 25/06/11
国交省、新技術活用SC輸送効率化と脱炭素を支援 25/06/11
スタンダード運輸、サーキュラーパートナーズに参画 25/06/11
関東運輸局、5月に外国船舶の2隻を出港差し止め 25/06/11
「ゆうパック」存続を左右する軽3.2万台への処分 25/06/10
シーネットのWMS、IT導入補助金対象に認定 25/06/10
X Mile、4月の行政処分は前年比37%減 25/06/10
SGHD、大型家電回収サービスを167自治体に拡大 25/06/10
全ト協、夏季の省エネルギー取り組み呼びかけ 25/06/10
北海道運輸、スマホで申請書作成が可能に 25/06/10
鉄道輸送統計、2月貨物輸送数量は前年比横ばい 25/06/10
福岡市中心部の国道202号で路面陥没、全面通行止め 25/06/10
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の二次公募を開始 25/06/10
キッチンカー「モビマル」、品川区と災害協定 25/06/10
経産省と国交省、モビリティDX戦略を更新 25/06/10
国交省、港湾BCPの策定ガイドラインを公表 25/06/10
東京港コンテナふ頭でヒアリ60個体確認 25/06/10
青森県、中小企業向けGX促進支援事業の公募開始 25/06/10
2030年物流大綱検討会で課題と方向性提示、6/13 25/06/09
北陸信越運輸局、5月の新規許可 25/06/09
大野城市、燃油費高騰対策で運送事業者に支援金 25/06/09
消費者庁、食品ロス削減推進表彰の募集開始 25/06/09
LEVO、低炭素型ディーゼル普及へ補助金申請開始 25/06/09
国交省、直轄国道で道路標識の視認性点検 25/06/09
物流イノベ実装支援事業を公募、国交省 25/06/09
国交省、自動物流道路の社会実装へ分科会 25/06/09
美幌高野交差点-女満別空港IC、夜間通行止6/16-20 25/06/09
旭川・紋別自動車道、夜間通行止め6/16から 25/06/09
福井でグリーン経営認証取得講習会7/14 25/06/09
国交省の海技者セミナー、東京と福岡で 25/06/09
啓和運輸、特定技能実習生の第1号が誕生 25/06/06
公取委、12万人超の事業者へ価格転嫁の調査依頼 25/06/06
大串経産副大臣、パリで国際会合に出席 25/06/06
北海道運輸局、最長20日車など2社に行政処分 25/06/06
低速自動走行車の遠隔操作で国際規格発行 25/06/06
不二輸送機工業、垂直搬送機が補助対象に 25/06/06
ロジックス、健康経営優良法人に認定 25/06/06
国交省、航空機・内航海運の活用輸送事業を募集 25/06/06
全ト協、貨物運送事業法改正案可決で号外発行 25/06/05
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 25/06/05
新技術活用SC全体効率化補助金の公募開始 25/06/05
国交省、車両安全対策検討会を開催6/9 25/06/05
沼尻産業、つくばこどもの青い羽根基金に寄付 25/06/05
日本郵便の貨物運送許可取消へ、国交省方針固める 25/06/05
国交省、日本郵便の許可取消方針を聴聞前に表明 25/06/05
公取委・茶谷新委員長「不公正な取引に対処」 25/06/05
函館開発建設部が取り締まり、特殊車両2台が違反 25/06/05
ミライズエネ、神奈川でEV充電設備補助金セミナー 25/06/05
軽油価格は3.1円下落の154.5円、エネ庁 25/06/04
名豊道路開通で三河港への完成自動車輸送時間短縮 25/06/04
「トラック新法」成立、運送業界に新たな規律 25/06/04
業界構造改革へ、「トラック新法」の要点解説 25/06/04
「トラック新法」が突きつける厳格運用と意識改革 25/06/04
新法成立、全ト協次期会長が訴える即時実行の覚悟 25/06/04
新法成立受け運送会社・IT・荷主などの反応は 25/06/04
電力制御システムのSCセキュリティ手引き発表 25/06/04
経産省、自動配送ロボ活用実証事業4社を採択 25/06/04
山梨県、物流事業者向け補助金申請6/30まで 25/06/04
東京都、熱中症ガイドライン補助事業を開始 25/06/04
厚労省、個人ばく露測定定着促進補助金について 25/06/04
厚労省、運送業の24年熱中症死傷者数は186人 25/06/04
環境省、横浜港本牧ふ頭でヒアリ550個体確認 25/06/04
国交省、成田空港施設の機能強化検討会 25/06/04
中野国交相、「備蓄米の物流の目詰まり今はない」 25/06/03
関東運輸局、武州運輸に事業停止3日など 25/06/03
関東運輸局、主婦連合会に消費者の行動変容要請 25/06/03
九州運輸局、退職自衛官向けトラック体験会6/9 25/06/03
参院国土交通委員会、新トラック法案を上程 25/06/03
野村不・Mujin・NX総研、物流施設自動化の共同実証 25/06/03