行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
陸上貨物運送業の労災死亡者数、前年同期比29%増 23/11/20
経産省の新鋭支援事業にイヴ・オートノミーが採択 23/11/20
高齢者雇用の現状と課題を確認、物流連会合で 23/11/17
10月のトラック主因死亡事故は13件 23/11/17
商船三井、クリーンアンモニア国際会議に参加 23/11/17
UDトラックス、大型「クオン」5135台をリコール 23/11/16
10月貿易統計は6600億の輸入超過、2か月ぶり赤字 23/11/16
静岡市清水区で海運業の企業説明会、45社が参加 23/11/16
名鉄、愛知県PJでドローン医療物資輸送を実証 23/11/15
栃木県トラック協セミナーでクロスマイルが講演 23/11/15
軽油価格全国平均153.2円、香川で4.4円上昇 23/11/15
レゾナック、経産省支援事業で半導体材料SCM構築 23/11/15
ビーイングHD社長、外国人材雇用セミナーに登壇 23/11/15
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
運送業の7‐9月景況感はマイナス、輸送は改善傾向 23/11/14
全ト協、自公物流関係会議で最重点要望事項訴え 23/11/14
徳島・佐那河内村でドローン配送サービスが開始 23/11/14
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
ビックカメラ物流拠点でピースピッキングロボ実証 23/11/14
児童養護施設退所後に普通・準中型免許取得を支援 23/11/14
キョウカン、経産省物流倉庫効率化補助金の採択支援 23/11/14
日本貿易実務検定協会、12/17に通関ビジネス実務検定 23/11/14
物流効率化、生産性向上に補正予算158億円 23/11/13
国交省、アンモニア船開発の追加研究公募 23/11/13
サカイ引越センター、紺綬褒章を受章 23/11/13
貨物鉄道利用推進企業3社にエコレールマーク認定 23/11/13
ハコベル、SIPスマート物流の効果と課題セミナー 23/11/13
高速深夜割引見直し案普及へ、全ト協が資料公開 23/11/10
運輸・郵便業の月間現金給与、9月は4.6%増 23/11/10
三菱ふそう、スーパーグレート1.3万台リコール 23/11/09
首都圏16か所で重量超過車両取締、3時間で違反17台 23/11/09
コンテナ専用トラック事業で二次募集開始、国交省 23/11/08
軽油価格9週ぶりの値上がり、全国平均153円 23/11/08
名義貸しで高松市の運送業に事業停止30日 23/11/08
運行管理者試験、12/11から申請受付開始 23/11/08
北海道泊村と地域活性化へ連携、佐川急便|短報 23/11/08
高速道路深夜割見直しでNEXCOが意見募集 23/11/07
UDトラックスが大型「クオン」2.2万台をリコール 23/11/07
高速道休憩所で水素ステーション設置可能に|短報 23/11/07
運送会社が就職フェアで訴求、中部運輸局|短報 23/11/07
トラックGメン集中監視月間へ、10月末で要請10件に 23/11/07
水素エンジントラックを実運用で走行、アイラボ 23/11/06
省エネ内航船船型開発などで4事業採択、国交省 23/11/06
プラスと名古屋市が災害協定、大府市拠点を活用 23/11/06
WebKIT、10月の成約率は前月比微減|短報 23/11/06
港湾局が「Cyber Port」紹介セミナー、12/6|短報 23/11/06
東ト協、11/29に中小運送業向けITセミナー|短報 23/11/06
東北運輸局、車両停止50日など5社を行政処分 23/11/02
福井・敦賀市のエーワイに事業停止処分|短報 23/11/02
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 23/11/02
軽油価格全国平均152.9円、大分で3.2円の値下がり 23/11/01
SGムービング、家電回収で2自治体と提携|短報 23/11/01
近畿運輸局、9月は貨物自動車運送業17者を処分 23/11/01
JFEエンジニアリング、CT高度化事業が国交省採択 23/10/31
四国運輸局管内で過積載防止キャンペーン|短報 23/10/31
物流企業が取り組む、改革先導者たる物流人材教育 23/10/31
計画立案AI開発のグリッド、経団連に入会|短報 23/10/31
主要6港外貿コンテナ8月、輸出入とも大幅減|短報 23/10/31
7月の内航船舶輸送統計、原油・石炭など低調|短報 23/10/31
三井物産、敦賀港で水素・アンモニアSC事業化調査 23/10/30
24年度ロジスティクス大賞を公募、JILS|短報 23/10/30
事業停止1社含む21社に処分、関東運輸局 23/10/27
神姫バス、神戸・三田間で農産物を貨客混載 23/10/27
マレーシアで物流人材育成講義を初開催、国交省 23/10/27
JR貨物、静岡県沼津市と包括連携協定|短報 23/10/27
10月上旬の貿易統計は4868億円の赤字|短報 23/10/27
物流不動産と自動化機器テーマに討論、3PL協会 23/10/26
DTSパレット、障がい者雇用で産業労働局長賞 23/10/26
パルシステムから2者が厚生労働大臣表彰|短報 23/10/26
北米往航が13か月ぶりプラス、主要航路荷動き 23/10/26
アフリカ・ナカラ回廊の基幹港湾が完成、JICA 23/10/26
川崎港にシャシー・空コン蔵置場など新設|短報 23/10/26
7週連続の値下がり、軽油価格全国平均153.1円 23/10/26
JILSが全国大会開催、ロジ大賞各社が取組発表 23/10/25
長期保冷小型容器の研究開発、NEDO助成事業に 23/10/25
中部運輸局、三重の愛成商事に210日の車両停止 23/10/25
弁当宅配業が山梨で電話詐欺被害防止活動|短報 23/10/25
NX•NPロジ、パートナーシップ構築宣言公表|短報 23/10/25
NASVAが自動車アセスメントのブース出展|短報 23/10/25
愛知の南洲運輸立田営業所に事業停止処分、中部 23/10/25
イームズロボ、経産省採択で物流マルチコプター推進 23/10/24
物流連懇談会、ANAの貨物動向と戦略性議論 23/10/24
10/24を「軽貨物の日」に、業界課題の認知拡大へ 23/10/24
3PL協会が物流施設展望などパネル討論、10/26 23/10/24
国交省、加州と港湾脱炭素化シンポ開催|短報 23/10/24
厚労省、共同配送促進へ2年ぶり荷主マッチング開催 23/10/23
TDBC、今年度のWG活動方針発表会を開催 23/10/23
NX総研、かご車の標準モデル創出事業が採択|短報 23/10/23
キャビック、タクシーでの荷物運搬サービス|短報 23/10/23
北陸信越運輸局、車両停止70日など3社を行政処分 23/10/23
首都圏SM物流研究会が拡大、自主行動計画策定へ 23/10/20
TDBC、緊急パッケージ受け荷主対応を解説 23/10/20
自動車関係功労者表彰、貨物運送66人|短報 23/10/20
貨物運送業者の労災死亡者数が増加傾向|短報 23/10/20
7月鉄道輸送統計は1.8%減、国交省|短報 23/10/20
貿易統計、9月は3か月ぶり貿易黒字|短報 23/10/19
中部運輸局、大宝運輸四日市営など13社を処分 23/10/19
日野自、小型トラック「デュトロ」8279台をリコール 23/10/18
国交省、モビリティショーで先進安全ブース|短報 23/10/18
軽油価格全国平均154.4円、沖縄で4.3円の値下がり 23/10/18
クロネコメイト問題で初団交、ヤマトの対応に変化か 23/10/18
車輪脱落事故処分強化をリーフレットで周知|短報 23/10/18
24年問題対応済みはわずか1.9%、東ト協連調査 23/10/17
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体を確認|短報 23/10/17
9月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/10/17
高齢者弁当宅配が北海道・根室警察署と連携|短報 23/10/17
地域貢献型脱炭素物流構築事業で2次公募|短報 23/10/17
DX視点で向き合う物流課題セミナー、10/19|短報 23/10/16
物流連、国際業務委で地政学リスク対応など共有 23/10/16
JRと民鉄協、鉄道利用促進PRを強化|短報 23/10/13
労働基準関係法令違反、運輸業関連事案まとめ 23/10/13
道北・オホーツク12社で中継輸送実証、11月10日まで 23/10/13
小田急不動産、ロジスティクスセンター岡崎竣工 23/10/12
9月の中古車登録台数、普通貨物が5%増|短報 23/10/12
軽油価格全国平均156.6円、5週連続の値下がり 23/10/12
日鉄興和など4社、集合住宅の搬送課題解決実証 23/10/12
オリックスと日本海事協会、ドローン推進で提携 23/10/12
九州航空、薩摩川内市の保管能力を増強|短報 23/10/12
商船三井、洋上風力発電の操船・運用訓練を支援 23/10/11
JILS、ロジ高度化ソリューション共有へ特設サイト 23/10/11
北海道TSで過積載運行防止に向け啓発運動|短報 23/10/10
経産省、マレーシア国営企業などとCCS事業で協力 23/10/06
緊急パッケージに物流連会長「迅速な取り組み感謝」 23/10/06
8月勤労統計、運輸・郵便業の現金給与は2.9%増 23/10/06
内航船16隻に省エネ格付を付与、国土交通省|短報 23/10/06
商船三井のゼロエミ事業、都の先行PJに採択|短報 23/10/06
政府が物流革新緊急パッケージ発表、経済対策反映 23/10/06
トラックGメン、集中監視月間で全事業者に調査へ 23/10/06
液化水素の海上輸送基準を改正へ、大型船舶に対応 23/10/06
三郷と流山をつなぐ有料道路が開通、11/26 23/10/05
ドライバー心不全予知など交通政策課題研究に補助 23/10/05
商船三井、国連COPで風力活用技術を展示|短報 23/10/05
サイバーポート、NACCSへの連携機能拡充|短報 23/10/05
軽油価格は4週連続値下がり、全国平均159円 23/10/05
西濃運輸、福島県の再配達削減PJに参画|短報 23/10/04
SC効率化実証補助、下期公募の受付開始|短報 23/10/04
車輪脱落防止へTSで街頭点検、関東運輸局|短報 23/10/03
日野不正でトラック購入者へ補償開始、総額700億 23/10/03
商船三井G、海洋情報提供で海保から表彰|短報 23/10/03
日本郵船、燃料アンモニア国際会議に参加|短報 23/10/02
トラックの日に愛知県ト協で決起集会|短報 23/10/02
八王子市が置き配バッグを1万世帯に配布|短報 23/10/02
国交省車輪脱落事故防止キャンペーン、来年2月まで 23/09/29
北海道の高速ICで車両取締り実施、4機関合同|短報 23/09/29
CIC、10月からテールゲートリフター講習|短報 23/09/29
近畿運輸局、8月は貨物自動車運送業17社を処分 23/09/29
トラック輸送の省エネ推進事業で4次公募|短報 23/09/29
9月上旬貿易統計、3078億円の輸出超過|短報 23/09/28
ふそうスーパーグレート1.8万台をリコール 23/09/28
事業停止1社含む23社を行政処分、関東運輸局 23/09/28