調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
軽油価格は154.4円で前週と変わらず、エネ庁 24/06/26
長崎県5月貿易、輸入が15か月ぶりプラス 24/06/26
九州新規登録トラック、5月は3055台 24/06/26
成都発着の中欧班列の貿易額が大幅増 24/06/25
イー・ロジット、5月流通総額は11.4%減 24/06/25
北陸信越4県、2月トラック輸送は28.5%増 24/06/25
国内航空宅配便、5月は8.5%増 24/06/25
国内利用航空運送件数、5月は7.2%増 24/06/25
内航船貨物輸送、3月は7.5%減 24/06/25
星フォーク市場、32年までに3.3%成長 24/06/25
中国圏貿易、5月輸出額は15.4%増 24/06/25
四国圏貿易、5月は輸出入とも大幅に伸長 24/06/25
岡山県鉱工業、4月は生産・出荷・在庫が増加 24/06/24
主要航路荷動き、往航は軒並み回復傾向 24/06/24
5月航空混載貨物輸出は11.2%増、JAFA 24/06/24
生協の主要地域宅配、5月は0.6%増 24/06/24
ANA国際貨物サーチャージ、7月に引き下げ 24/06/24
ANA、4月国際線貨物輸送は1.9%減 24/06/21
中部空港、5月貿易は輸出入とも増加 24/06/21
関東行政処分、23年度は車両停止以上197件 24/06/21
横浜港貿易、5月輸出は7.8%増 24/06/21
博多港、3月取扱貨物は外貿伸長で12.7%増 24/06/21
近畿5月貿易、医薬品や半導体など輸出伸長 24/06/21
四国新車販売、5月は貨物車が大幅減 24/06/21
沖縄地区、5月貿易は輸出入とも増加 24/06/21
函館港、5月貿易輸入額は2倍増でプラス 24/06/21
関西空港、5月は輸出入とも増加 24/06/21
トラック起因死亡事故、5月は12件 24/06/21
貿易統計、5月は1兆2213億円の入超 24/06/21
九州経済圏貿易、5月は825億円の輸出超過 24/06/21
静岡県西部の倉庫利用率は7割 24/06/21
JR貨物、5月コンテナ輸送は6.8%増 24/06/21
名古屋港貿易、5月は5841億円の黒字 24/06/21
生協、23年度宅配事業売上は前年並み 24/06/20
全ト協、2023年の交通事故統計分析 24/06/20
UNCTAD、世界貿易は発展途上国の影響増大 24/06/20
軽油価格は0.1円下がり154.4円、エネ庁 24/06/19
JAL、国際貨物サーチャージを決定 24/06/18
北海道バイト平均時給、物流などで前年比アップ 24/06/18
23年の日中貿易は2桁減、輸出入ともに減少 24/06/17
北九州港、23年外国貿易は輸出入とも減少 24/06/14
運輸・通信中小企業の賃金は3.13P上昇、経団連 24/06/13
広島港で過去最高のコンテナ取扱量を記録 24/06/13
郵船ロジ航空貨物取扱量、5月は25.8%増 24/06/13
5月中古貨物車登録は前年比7%増 24/06/12
人手不足での倒産、5月は貨物運送業で14件 24/06/11
小規模会社倒産、運輸業は前年同月下回る 24/06/11
日本通運、5月海上貨物輸出は4.1%増 24/06/11
日本通運、5月航空貨物輸出は13.4%増 24/06/11
フォークリフト労災事故、23年は1989件 24/06/11
ストリーム、包括的サービス提供で3PL事業堅調 24/06/11
WebKIT、5月成約率は20.1% 24/06/11
シンガポール、コンテナ取扱量が大幅に増加 24/06/11
SGHDデリバリー、5月取り扱いは1.9%減 24/06/11
西鉄航空貨物、5月輸出は4.8%増 24/06/11
5月新車販売台数、貨物車は8.2%減 24/06/11
税金滞納倒産は過去最多ペース、運輸業は大幅増加 24/06/10
アメリカ海洋経済、22年は前年比1.8%と堅調な伸び 24/06/10
神戸港貿易3月、プラスチック輸出好調 24/06/10
日本通運、5月鉄道コンテナ輸送は5.1%増 24/06/10
近鉄エクス、航空貨物輸出は21か月ぶり増加 24/06/10
関西空港貨物取扱、4か月ぶり総取扱量がプラスに 24/06/10
中部空港貨物取扱、5月取卸量は34%増 24/06/10
ヤマト5月小口貨物取扱、宅急便など3.1%増 24/06/10
コロナ破綻、5月は274件で前年比増 24/06/07
運輸・郵便業の4月現金給与額は1.2%増 24/06/07
ゼロゼロ融資利用後倒産、3か月連続で60件超え 24/06/07
軽油価格は0.2円下がり154.5円、エネ庁 24/06/05
サンコーテクノ、生産性向上へ自動倉庫建設に着手 24/06/05
北陸3県貿易、輸出入ともマイナス続く 24/06/05
長崎税関4月貿易、輸出入とも増加 24/06/05
円安関連倒産件数が単月最多に、TSR調査 24/06/04
サカイ引越、5月売上高は0.3%増 24/06/04
日本郵便、4月の荷物引受は13.1%増 24/06/03
大阪港の2月取扱貨物量は2.9%増 24/05/31
3月国際航空貨物輸送は重量ベース7.5%増 24/05/31
2月鉄道輸送はコンテナ増も車扱減、国交省 24/05/30
世界コンテナ指数は前週比16%上昇 24/05/29
フォークリフト、生産は前年比17%減 24/05/28
近畿圏貿易、4月は1902億円の輸出超過 24/05/28
函館港貿易4月、輸入が72.3%減 24/05/28
主要6港貿易、3月総取扱量は4.9%減 24/05/28
沖縄地区貿易、4月は輸出84.1%減 24/05/28
横浜港貿易、4月は輸出増で2172億円の黒字 24/05/27
東京港貿易、4月は6559億円の輸入超過 24/05/27
内航船輸送量、2月は5.4%減 24/05/27
関空貿易、4月輸出は2.5%増 24/05/24
名古屋港輸出は11.2%増、自動車類が好調 24/05/24
九州経済圏貿易、4月は1448億の輸出超過 24/05/24
軽油価格は0.3円上昇し154.5円、エネ庁 24/05/24
成田は26か月ぶりに、羽田は18か月連続で総取扱量増加 24/05/23
23年はトラック起因の飲酒運転死傷事故が急増 24/05/23
24年事業用トラック死亡事故、4月までに69件 24/05/23
ハパックロイド、1Qは減収減益も需要安定 24/05/23
労災死亡者数、陸上貨物運送は減少傾向 24/05/22
航空貨物輸出、4月は重量ベースで2.3%増 24/05/22
ハマキョウ新中計、3年で売上14.5%増目指す 24/05/21
ハマキョウレックス、主力事業の好調で増収増益 24/05/20
日本通運、4月鉄道コンテナ取り扱いは2.5%減 24/05/20
阪急阪神エクス、4月航空貨物輸出は15.4%減 24/05/20
中古貨物車登録、4月は3.9%減 24/05/20
JR貨物3月輸送は1.9%増、コンテナは前年比並 24/05/16
日本通運、4月海上貨物輸出は5.4%減 24/05/16
日本通運、4月航空貨物輸出は1.3%増 24/05/16
玉井商船は減収減益、外航海運の航海数減少 24/05/16
近鉄GHD国際物流、航空・海上輸送で取扱減 24/05/16
イー・ロジット、特損などで最終損失24億円 24/05/16
福山通運は減収減益、貨物輸送が低調 24/05/16
エスラインは増収減益、輸送サービスは低調 24/05/16
郵便・物流事業で686億円の損失計上、日本郵便 24/05/16
アサガミは減収減益、倉庫や3PLなど売上減 24/05/16
カンダHDは減収増益、貨物自動車運送が好調 24/05/16
センコン物流は増収減益、運送売上が7%減 24/05/16
日本ロジテムは増収減益、倉庫事業が好調 24/05/16
南総通運、物流事業全般が好調で増収増益 24/05/16
京極運輸商事、化学品中心に輸送事業は低調 24/05/16
東京汽船、曳舟料値上げ効果で増収増益 24/05/15
明海グループは増収減益、外航海運は好調 24/05/15
東海運は減収最終増益、物流事業が低調 24/05/15
ビーイングHD、新拠点稼働相次ぎ事業拡大 24/05/15
大東港運、鉄鋼の国内需要増加も減収減益 24/05/15
トレーディアは減収減益、国際物流事業が低調 24/05/15
阪急阪神、国際輸送は需給緩和で大幅減益 24/05/15
東洋埠頭は減収減益、国内物流も軒並み低調 24/05/15
東海汽船、増収も1億3400万円の最終損失 24/05/15
東部ネットは増収減益、輸送事業の受注減 24/05/15
ヨコレイ2Q、畜産品回復などで増収増益を維持 24/05/15
近鉄エクス、航空貨物輸入が20か月ぶり増加 24/05/15
トナミHD、コスト増を補完できず大幅減益 24/05/14
セイノーHDは減収減益、今期は大幅増益を予想 24/05/14
桜島埠頭、ばら貨物増加で増収増益 24/05/14
名港海運、主力の港湾運送が低調で減収減益 24/05/14
大運決算、効率化と経費削減で増収増益 24/05/14
日本コンセプト、国際輸送日数が伸びるも減益 24/05/14
4月は運送業30社が倒産、後継者問題が深刻化 24/05/14
センコーGHDは大幅な増収増益、全事業で売上増 24/05/14
兵機海運は20.3%減収、海運・倉庫事業など低調 24/05/14
サンリツは減収減益、梱包事業は売上7.6%減 24/05/14
JR貨物は35.5億円の最終損失、運輸収入は減少 24/05/14
日本トランスは8.6%減収、今期は増収増益予想 24/05/13
山九は売上2.7%減、今期は増収増益を予想 24/05/13
アズコム丸和は売上高21.8%増、3PL事業が好調 24/05/13
日本石油輸送、化成品輸送など低迷で減収減益 24/05/13
NXHD1Qは大幅減益、欧州ロジ事業は伸長 24/05/13
スクロール、24年3月期は物流代行など好調 24/05/13
乾汽船は大幅な減収減益、外航海運が低迷 24/05/13
中央倉庫、増収も通関業が低迷し減益 24/05/13
名鉄、トラック事業はコスト増で大幅減益 24/05/13
西鉄、国際物流事業は大幅な減収減益 24/05/13
SGHDデリバリー、4月取り扱いは0.1%増 24/05/13