認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
九電G、佐賀・基山に再エネ100%の物流施設 24/01/26
商船三井、被災地へWOTA社のシャワーキットを設置 24/01/26
GROUND、トラスコ中山埼玉拠点の倉庫見学会 24/01/26
安田倉庫、フォロフライ社製EVトラック導入 24/01/26
IT使い宅配の仕組み学ぶ、パルシステム職場体験 24/01/26
アンモニア燃料供給のガイドライン検討委立ち上げ 24/01/26
ダイムラーT、欧州での脱炭素でマスダールと提携 24/01/26
日本郵船など4社、アンモニア輸送船の建造決定 24/01/26
ANAカーゴ、カナダ空港での再検査で追加料金設置 24/01/26
ウェザーニューズ、山形市と包括的な協定締結 24/01/25
三菱食品、京都の流通センターに太陽光発電導入 24/01/25
軽油は0.1円下がり154.8円、大阪は1.1円値上げ 24/01/25
岡山県で災害時物資運搬の実地研修 24/01/25
キャセイ、SAF利用促進プログラムで3社と提携 24/01/24
ONE、アライアンスの強固な結束を強調 24/01/24
兵庫県養父市、能登半島被災地へ移動式ランドリー 24/01/24
日本アクセス、物流課題解決の取り組み動画作成 24/01/24
ボルボトラックが北米市場に新型投入、燃費10%向上 24/01/24
日本郵船、北海道支店を15年ぶりに開設 24/01/24
日本郵船、北海道と包括連携協定を締結 24/01/24
近畿運輸局がTSで増し締め点検、49台中19台で緩み 24/01/24
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 24/01/24
X Mile、事故防止教育セミナーを1/29開催 24/01/24
JALの2月燃油サーチャージ、最大18円下げ 24/01/24
南日本グループ、太田市から障がい者雇用で表彰 24/01/24
24年問題克服へ決意新た、都内で全ト協賀詞交歓会 24/01/23
商船三井ロジ、国内で海陸複合一貫輸送を提供 24/01/23
物流効率を上げる輸送計画最適化AI開発、グリッド 24/01/23
上組、FTSEのESG投資構成銘柄に選出 24/01/23
フェデックス、AMEA地域のNGO活動を支援 24/01/23
グリッドがマルチモーダル推進セミナー、2/6 24/01/23
置き配指定でペイペイポイント付与のキャンペーン 24/01/22
東急不動産、TNFDアーリーアダプターに登録 24/01/22
商船三井、安全品質強化へグループビジョン策定 24/01/22
KICホールディングス、あきる野で新物流施設が竣工 24/01/22
大林組、水素供給網の新実証実験開始 24/01/22
空のCNシンポジウム開催、物流でSAF利用促進 24/01/22
商船三井さんふらわあ、新造LNG船のデザイン決定 24/01/22
井本商運、200TEU型船「まや」就航 24/01/22
東山、高校生デザインのペイントトラックを披露 24/01/22
アイリスオーヤマ、静岡県御殿場市に新物流拠点 24/01/19
商船三井、TNFDアーリーアダプターに登録 24/01/19
全ト協、運送業界向け脱炭素セミナー開催 24/01/19
佐川急便、能登・志賀町の一部で配達を再開 24/01/19
マースク、インド西部に生鮮食品用冷凍倉庫建設 24/01/19
NXHD、USJマンハッタンシアターに協賛 24/01/19
発送できる宅配BOXがメルカリ対応、パナソニック 24/01/19
アイ・テック、清水支店に3トンEVトラックを導入 24/01/18
プロロジス、施設間で余剰電力の自己託送を開始 24/01/18
上組、愛知県の複合を100%再エネ化 24/01/18
ANA、2月に国際貨物サーチャージを引き下げ 24/01/18
日本郵船、TNFDアーリーアダプト宣言に参画 24/01/18
近畿運輸局、物流効率化に向け交通環境セミナー開催 24/01/18
川崎汽船、次世代型環境対応船3隻の建造契約締結 24/01/18
韓国学生が三菱倉庫コンテナターミナルを見学 24/01/18
セイノーHD、自動車学校で交通安全標語を公募 24/01/18
ヤンマー、舶用水素燃料電池システムを日本初取得 24/01/17
シナネン、燃料輸送車に次世代BD燃料を採用 24/01/17
三井倉庫HD、第3回スマート物流EXPO東京へ出展 24/01/17
郵船ロジ、ロアッソ熊本と公式パートナー契約更新 24/01/17
軽油価格は0.2円下がって154.9円、エネ庁 24/01/17
センコー陸上部に女子走り高跳び高橋渚選手が入部 24/01/17
【解説】市街化調整区域の施設開発許可手続き緩和 24/01/17
三菱商事ロジ、フェリー・RORO船輸送を開始 24/01/16
大林組がグリーン水素を鉄道輸送、CO2を8割削減 24/01/16
ワールドサプライ、百貨店向け納品代行でEV導入 24/01/16
日新、神奈川県の森林保全活動に参画継続 24/01/16
広島で県内中小トラック事業者への助成受け付け 24/01/15
JICA、ホンジュラスの物流網整備に無償資金協力 24/01/15
モーリシャスで海洋温度差発電、商船三井が事業化へ 24/01/15
ロジネットジャパン、4月にチャリティーコンサート 24/01/15
内航船の省エネルギー格付け、新たに18隻が取得 24/01/15
郵船ロジ、キャセイとSAF利用推進で提携 24/01/15
国道249号緊急復旧を加速、海上から資機材運搬 24/01/15
NXHD、解決に取り組むべき重要課題を見直し 24/01/15
ホンダの能登半島通行実績を公開、ゼンリンデータ 24/01/15
XPO、人身売買取り締まりへNPOの支援拡大 24/01/15
ヤマト運輸、4月に届け出運賃を一部値上げ 24/01/12
商船三井、外国人留学生向け奨学金制度を新設 24/01/12
被災地救援関連企業などにウェザーニュース無償提供 24/01/12
三菱倉庫、持続可能性掲げスマート物流EXPO出展 24/01/12
オートストア、豪SC&ロジアワードを受賞 24/01/12
日通、退職事由限定せず再雇用「カムバック制度」 24/01/12
東海電子、デジタル点呼パッケージを販売開始 24/01/12
川崎重工、LPG燃料エネルギー運搬船引き渡し 24/01/12
求人サイト「ドラ侍」、石川・新潟・富山の事業者を支援 24/01/11
沼尻産業が弱虫ペダルチーム支援、プレゼントCP 24/01/11
JMU、ダンケルク港適応の大型貨物船引き渡し 24/01/11
SBSグループ、24年度安全スローガンが決定 24/01/11
JMU、洋上風力発電事業効率化へ東大と共同研究 24/01/11
軽油価格は12月末から値上がりし155.1円、エネ庁 24/01/11
営業所被災・損壊の運送事業者に臨時拠点設置特例 24/01/10
栗林商船が大阪‐仙台間で混載便、モーダルS促進 24/01/10
郵船ロジスティクス、大韓航空とSAF利用促進で協力 24/01/10
能登半島地震の孤立地域へドローン医薬品配送 24/01/10
C&FロジHD、グループ2社がPマーク取得 24/01/10
マースク、印グリーン燃料イニチアチブで提携 24/01/10
寺田倉庫、保管品の宅配買い取りでブックオフと連携 24/01/10
国道470号で応急復旧、10日10時に通行止め解除 24/01/09
ナビタイム、トラックカーナビに走行実績マップ実装 24/01/09
EU輸入管理システムで手続き要件変更 24/01/09
日本通運、海上LCL貨物輸送でカーボンオフセット輸送開始 24/01/09
商船三井、窒素肥料メーカーとアンモニア船用船契約 24/01/09
物流・自動車局、排ガス試験の規制値を強化 24/01/09
輪島港など9港湾施設が利用可能、13隻受け入れ 24/01/09
日本郵船、洋上風力発電の訓練センターを4月に開所 24/01/09
普免で運転可のEVトラック発売、いすゞ 24/01/05
緊急物資積んだ大型船が被災地到着、輪島市に支援 24/01/05
佐川急便、新たに4自治体と「災害協定」を締結 24/01/05
JR貨物、能登半島被災地に救援物資の無償輸送開始 24/01/05
ウェザーニューズ、被災地支援特設サイトを開設 24/01/05
被災地への特殊車両通行申請許可処理を迅速化 24/01/05
マースクと横浜市、メタノールインフラ整備で覚書 24/01/05
ヤマトHC、単身向け引越でボックス積載重量を規定 24/01/05
久留米運送、FCVトラックを初導入 24/01/05
プッシュ型支援を推進、予備費は40億円見通し 24/01/04
能越道で通行止め、国道8号で代替路【4日14時30分】 24/01/04
JR貨物、氷見線と新湊線は6日に再開へ【4日14時】 24/01/04
宅配3社、石川・富山一部などで集配停止【4日14時】 24/01/04
能登半島地震後の乗用車、トラック通行実績を公開 24/01/04
それぞれできることからのエコ・SDGsで何が悪い 24/01/01
三菱グループ、液化CO2輸送船共同検討で覚書 23/12/27
近鉄エクスプレス、防振輸送サービスと資材販売開始 23/12/27
川崎重工、世界初のガスハイブリッド船システム納入 23/12/27
ケイライン・ウインド・サービス、ISO認証を取得 23/12/27
大和物流、取引先との振興基準順守などPS構築宣言 23/12/27
イオンモール、共同配送を早期の全国展開へ 23/12/27
安田倉庫グループ、フォーク技能競技会を開催 23/12/27
グリーンコープ共同体、各地でEV配送車採用を促進 23/12/26
日本梱包運輸倉庫が仙台に東北ハブの新営業所 23/12/26
商船三井、アンモニア浮体式貯蔵設備がAiP取得 23/12/26
JFEスチール、鋼材商品物流で自主行動計画策定 23/12/26
エア・ウォーター物流、イオン北海道の物流構造改革 23/12/26
SGHD、エコ絵画コンクールの入賞作品を発表 23/12/26
F-LINE、川崎センターにEVトラック2台目 23/12/26
リンコー、新潟‐九州間で内航フィーダーサービス 23/12/25
NXグループ中国2社、海事大学へ奨学金授与 23/12/25
フェデックス、全国で従業員116人がごみ回収活動 23/12/25
低炭素ディーゼルトラ補助事業、車両上限を撤廃 23/12/25
ドローン事業のトルビズオン、福岡県と災害協定 23/12/25
ダイムラートラック、燃料電池車両が公道走行段階に 23/12/25
いすゞとホンダ、水素燃料電池トラックを公道実証 23/12/22
日本郵船、バイオ燃料船本格化へ長期試験運用へ 23/12/22
イオンが全店舗の配送方式変更、配送効率10%改善 23/12/22
郵船ロジ、羽田着貨物陸送を鉄道モーダルシフト 23/12/22
みなとみらいでEVトラック充電ステーション実証 23/12/22
ウェザーニューズ、積雪情報伝える3機能を提供 23/12/21
ヤマタネ、新たに関東9拠点で100%再エネ電力化 23/12/21
郵船ロジ、豊田通商向け航空貨物輸送でSAF活用 23/12/21
北王流通、正社員に年4回の賞与・報酬を支給へ 23/12/21