認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ヤマタネ、新たに関東9拠点で100%再エネ電力化 23/12/21
郵船ロジ、豊田通商向け航空貨物輸送でSAF活用 23/12/21
北王流通、正社員に年4回の賞与・報酬を支給へ 23/12/21
郵船ロジ、SAF航空輸送でGHG排出削減証明を提供 23/12/21
JAL、1月国際貨物サーチャージを引き下げ 23/12/21
彦根TSで大型車増し締め点検、近畿運輸局など 23/12/21
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
日本郵船、LNG自動車船にGHG削減機構を搭載 23/12/21
ESR、埼玉と大阪の3施設で冬休み学童スクール開催 23/12/21
NXグループ、持続可能な調達方針を策定 23/12/21
バンテック子会社、栃木で太陽光発電設備を完工 23/12/21
鈴与、静岡で25年卒学生向け物流合同説明会 23/12/21
川崎汽船、大型ばら積み船にJFE製グリーン鋼材採用 23/12/21
サカイ引越センター、大阪府と災害時物資輸送協定 23/12/21
全ト協、自民党自動車議連で激変緩和策継続など要望 23/12/20
UDトラックス、小型「カゼット」リニューアルし発売 23/12/20
志摩半島でドローン災害物流実証、DMPが参画 23/12/20
ダイフク、高層自動倉庫クレーン実証 23/12/20
軽油価格は8週連続値上がりで154.8円、エネ庁 23/12/20
ANA、国際貨物サーチャージ最大7円値下げ 23/12/20
トランコムなど11社、ガラスびん物流DXで表彰 23/12/20
佐川と西濃、青森共同輸配送でグリーン物流部門賞 23/12/20
三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料の運航支援 23/12/20
シモジマ、使用済み梱包フィルムを水平リサイクル 23/12/20
鈴与、グリーン物流表彰最高位の国交大臣賞を受賞 23/12/19
CMA CGM、ネスレ海上輸送に低炭素燃料を使用 23/12/19
エネチェンジ、物流倉庫のEV充電施設設置を支援 23/12/19
ダイワコーポ、子育てママ社員が悩み共有 23/12/19
中距離モーダルシフト推進へダイヤ改正、JR貨物 23/12/19
三井倉庫などグリーン物流特別賞、拘束時間8割減 23/12/19
NXグループ、侍ジャパン首脳陣と野球教室開催 23/12/19
ヤマトやキユーソー流通など、グリーン物流で表彰 23/12/18
福山通運、都内で電動小型トラックでの配送開始 23/12/18
川崎汽船など5社、瀬戸内・四国CO2ハブ構想で合意 23/12/18
日通、東海道線鉄道不通時にBCP対策の中継輸送 23/12/18
NRS、米アリゾナに半導体需要対応の大規模物流拠点 23/12/18
商船三井、海洋経済関連債権のブルーボンド発行 23/12/18
ファーマインド、住友商事と青果供給で提携 23/12/18
西濃運輸、福井・越前市と災害時物資輸送協定 23/12/18
アイグリッドと東急不がオンサイトPPAの新会社 23/12/18
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
科学力と現場主義の融合で初めて見える物流最適解 23/12/15
日新、ANAの持続可能な航空燃料プログラムに参画 23/12/15
センコー、環境保全優良評価で国交相から表彰 23/12/14
ロジスティード、事故リスク予測の特許取得 23/12/14
川崎汽船、ドライバルク部門の国際会議を開催 23/12/14
シーバロジ、欧州で低炭素長距離輸送の概念実証 23/12/14
日本郵船、多様性推進企業アワードで最上位認定 23/12/14
フェデックス、印研究拠点設立に1000万ドル寄付 23/12/14
SGHD、多様性表彰でロールモデル企業に選出 23/12/13
フォロフライ、SBSに1トンクラスEVトラック本格納車 23/12/13
名港海運グループが防災訓練 23/12/13
スカニア、燃料5%節約できるバイオガスエンジン開発 23/12/13
郵船、レゾナックと燃料アンモニア船への供給検討 23/12/13
コクヨサプライロジ、千葉商科大の物流ゼミに協力 23/12/13
軽油価格は6種連続の値上がりで154.7円、エネ庁 23/12/13
日産自動車のサプライチェーンBCPセミナー 23/12/12
日本郵船、LNG運搬船のエンジン換装でAiP取得 23/12/12
プロロジス、物流施設の自家発電量が上昇 23/12/12
SBフレームワークス、三菱ふそうEVトラックを導入 23/12/12
24年問題イベント「物流革新2023冬」開催 23/12/12
居眠り警報で事故防ぐ次世代AIドラレコ、GOが提供 23/12/12
日本郵船、中国の海事大学生82人に奨学金授与 23/12/12
日本郵船、ノルウェー海事関係者と連携強化を確認 23/12/12
三菱ふそう、新型ゴミ収集車を国内初導入 23/12/11
F-LINE、リチウムバッテリーフォークリフト導入 23/12/11
日本郵船、ベトナム日本人学校学生に港の見学会 23/12/11
近鉄エクスプレス、SAFのプロジェクトに参画 23/12/11
東京建物が気候変動アクション環境大臣表彰 23/12/11
商船三井、脱炭素化に向けてマースクと連名で声明 23/12/11
日東工業、環境に配慮した瀬戸工場完成 23/12/11
川崎汽船、IRサイト表彰でサステナ部門優秀賞 23/12/11
アルプス物流、ANAのSAFプログラムに参画 23/12/08
DHL、国内ボランティア活動に1600人以上参加 23/12/08
佐川急便、九州・沖縄の災害時物流で陸自と連携 23/12/08
商船三井、UAEの港で完成自動車物流で協業 23/12/08
マースク、アジア-欧州間にメタノール対応大型船 23/12/08
パワーエックス、苫小牧港で脱炭素化へ協定 23/12/08
近畿運輸局、彦根市でホイール・ナット点検 23/12/08
JMU、2万4000TEU型コンテナ船を引き渡し 23/12/07
マースク、ネスレの海上輸送GHG排出を80%減 23/12/07
日本郵船、シノペックとLNG船の長期用船契約 23/12/07
全車両をEV、グリーンコープ共同体所属の福岡西支部 23/12/07
国交省、青森車輪脱落事故でトラックの一斉点検指示 23/12/06
MSC、タンザニアの水力発電プロジェクトを支援 23/12/06
静岡県川根本町でドローン実験、ネクストデリバリー 23/12/06
IKEA、店舗間やラストマイル配送の脱炭素化推進 23/12/06
海運4社トップ、IMOに化石燃料船の新造廃止を要請 23/12/06
ヤマタネが業務提携、パレット原料にコメ活用 23/12/06
日本梱包運輸倉庫、2営業所で太陽光オンサイトPPA 23/12/06
佐川急便、埼玉・草加市など4自治体と災害協定 23/12/06
商船三井、バーレーン国営石油会社とCCSで共同検討 23/12/05
三菱ふそう、カーボンニュートラルに向けサービス開始 23/12/05
日本がIMO理事国にトップ当選 23/12/05
24年2月1日施行、テールゲートリフター教育義務化 23/12/05
NRS、国内4拠点で再エネ電力100%に切り替え 23/12/05
丸全昭和運輸、物流品質向上へ全社大会を開催 23/12/05
物流連が学生向けに「業界研究セミナー」 23/12/05
グリーン物流国交大臣賞に鈴与など、物流包装設計 23/12/04
ハム・ソーセージ大手4社、納品延長など物流見直し 23/12/04
神鋼グループ協力会社が集結、物流などで意見交換 23/12/04
鈴与、静岡市社会福祉協議会へ備蓄用食品を寄付 23/12/04
SGムービング、小型家電リサイクルで三芳町と連携 23/12/04
360度死角なしの4カメドラレコ発売、PAPAGO 23/12/04
物流連環境大賞の募集開始、荷主などと共同も可 23/12/04
NXホールディングス、中国国際輸入展に出展 23/12/04
物流・自動車局で大雪時の立ち往生防止対策 23/12/01
名村造船所、ばら積み船「CAPT G」引き渡し 23/12/01
商用二輪のaidea、次世代電池技術開発でHTLと提携 23/12/01
JR貨物、24年問題への取り組みなどグループレポ 23/12/01
車輪脱落事故は12月が最多、関東運輸局が注意喚起 23/11/30
F-LINE、川崎で官民合同一斉清掃活動に参加 23/11/30
日通と出光、物流資材プラスチック再資源化で協業 23/11/30
日本郵便、水素燃料電池小型トラックを導入 23/11/30
三菱LN、リチウムイオンB搭載フォーク発売 23/11/30
アスクル、新デザインの配送車両50台を運行 23/11/30
ダイワコーポレーション、上級救命講習を実施 23/11/30
川崎汽船、群馬・沼田市で森林保全活動を開始 23/11/30
佐川急便、秋田県など4自治体と包括連携協定 23/11/30
省エネ法・定期報告情報をヤマト運輸が開示宣言 23/11/30
スカニア、2030年に欧州の部品調達を脱炭素化 23/11/30
豊田通商、外航船にバイオディーゼル燃料を供給 23/11/30
新潟運輸、上越市と包括連携協定を締結 23/11/30
スペクティ、SCリスク管理ツールリリース 23/11/30
国交省、モーダルシフト推進・標準化とりまとめ 23/11/29
西濃運輸、フォロフライEV配送車を採用 23/11/29
軽油価格4週連続値上がり、全国平均153.7円 23/11/29
安田倉庫、サステナリンクローンで145億円調達 23/11/29
白ナンバーアルコール検知厳格化、要点と対策は 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
アルコール検知器使用、完全実施は3割にとどまる 23/11/29
センコー、アパレル動静脈一体の資源循環物流 23/11/29
サンワサプライ、簡易設置の手すり付き脚立発売 23/11/29
日新、炭素会計システム活用でGHG算定実証 23/11/29
サカイ引越、三重県2市の総合防災訓練に参加 23/11/29
住友ゴム、2030年のGHG排出削減目標を設定 23/11/28
鈴与、障がい者支援のアートプロジェクトに協力 23/11/28
商船三井、小中学生アンバサダーに14人が就任 23/11/28
新潟県高速冬用タイヤ装着調査、35%が非装着 23/11/27
NXHDとアサヒ、鉄道モーダルシフトを推進 23/11/24
マースク、26年にグリーンメタノール燃料船運航へ 23/11/24
ONE、風力推進支援装置の運航テスト実施へ 23/11/24
OOCL、コンテナ船にバイオ混合燃料を採用 23/11/24
フェデックス、世界経済への影響は推定800億ドル 23/11/22
現代自、韓国・蔚山に新EV専用工場を建設 23/11/22
軽油価格全国平均153.3円、3週連続の値上がり 23/11/22
岡崎通運が安全品質講習会、勤続社員表彰も 23/11/22
九州西濃運輸、福岡県大野城市と災害協定 23/11/22
川崎汽船、海外グループの対面通じ一体感醸成 23/11/22
JAL、12月国際貨物サーチャージ最大18円下げ 23/11/22