ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
トライアルなど九州の小売13社が物流研究会発足 22/08/02
花王とコストコ、繰り返し使える折りコン試験導入 22/07/19
出前館、イオンモールとの連携強化で差別化促進 22/07/14
米ウォルマートが宅配EV4500台、カヌー社製 22/07/13
GROUND、伝統的な小売業の物流の革新も「使命」だ 22/06/16
小売業のネットスーパー進出を支援、3社が協働 22/05/10
船井ロジ、荷主企業への24年問題対策セミナー 22/02/16
世界小売物流市場、2027年まで年率12%拡大 21/12/20
アシスト、AI活用で最適発注支援システム提供へ 21/11/16
カインズ、独創的成長企業を讃える「ポーター賞」に 21/10/26
カインズ、25年までに店舗・倉庫でカーボンゼロ 21/10/25
カクヤス、首都圏の即日配送対象エリア拡大 21/06/23
青山フラワーマーケット、新潟直送シャクヤク販売 21/06/09
ZMP、小売店舗向けに「キャリロ」導入プラン 21/05/17
論説/黒ネコ襲来、順応しきれぬ営業倉庫の対応は 21/04/23
イズミ、物流拠点にハコブのトラック予約受付導入 20/12/02
センコーGHD、老舗卸・小売の寺内を買収 20/12/01
ヤマト、生活導線上で受取可能な新サービス 20/11/18
マルイ店舗で中古通販商品の受取サービス開始 20/11/17
センコーとあんしんが提携交渉、資本関係排除せず 20/11/04
データフラクト、最適配送路の適時予測サービス開始 20/10/09
石狩湾新港で無人配送ロボットのシェア配送実験 20/09/02
ロジザード、実店舗売上アップにつながる資料公開 20/08/25
船井総研ロジ、食品小売店舗センター向け診断を開始 20/08/06
データフラクト、DXで青果サプライチェーン支援 20/07/22
ロジザードが店舗在庫管理システムにPOSレジ追加 20/06/29
出光ブランド「アポロ」に統一、シェルの貝マーク消滅 20/06/22
経産省、「物流MaaS」実現へトラックデータ標準化 20/04/20
ニトリ、関西DCにマンハッタン社のWMS導入 19/12/04
フレクト、丸井の館内物流省力化を支援 19/10/24
大和ハウス、北上南部工業団地に3.2万m2賃貸倉庫 19/10/03
アマガサ、倉庫内物流業務をクルーズロジに委託 19/10/03
西友、新仙台センターにウォルマート式物流管理 19/09/05
13社が地震影響報告、TBK子会社「21日中に復旧」 19/06/19
コンビニの全店ベースの売上高74か月連続増加 19/05/21
3月の既存SC売上高が2.2%増加、JCSC調べ 19/04/23
66生協の3月宅配供給高1%減、個配は増加 19/04/23
チェーンストアの3月販売額、0.5%増加 19/04/23
セブン&アイHD、規模生かした物流費削減に着手 19/04/09
カスミ・佐倉流通センター見学イベント、3/27 19/02/27
楽天西友ネットスーパー開業、柏の配送拠点本稼働 18/10/25
チェーンストアの9月販売額、1.9%増加 18/10/23
チェーンストアの8月販売額、食料品除き減少 18/09/26
7月のチェーンストア販売額、1.5%増加 18/08/21
良品計画、国内物流体制強化へ組織変更 18/07/18
ドンキ、ブロックチェーン活用の宅配ロッカー試験運用 18/07/09
インアゴーラ、鄭州保税倉庫隣に越境EC体験型ショップ 18/06/25
日本ユニ、インドネシアの流通効率化へプラットフォーム事業 18/06/07
チェーンストア販売額、住関品9.7%増 18/05/24
食品ロス削減へ、”訳あり商品”BtoBマッチング 18/05/22
チェーンストア販売額0.1%減、3月 18/04/25
気温上昇が春物後押し、3月sc販売統計 18/04/23
ブックオフコーポレーション、仕入物流部を廃止 18/03/27
2月のチェーンストア販売額1.3%増 18/03/22
京東集団、物流作業効率化へキャリロ導入 18/03/19
トライアル、自動精算型RFID会計ソリューションを実証 18/02/19
オープン型宅配ロッカーPUDO、MV東海店舗に設置 18/01/31
楽天とウォルマートが提携、日本でネットスーパー展開 18/01/26
ヤマトなど4社、バンコク東急で日本の農水産品販売 18/01/24
コンビニ売上、全店ベース1.9%増 18/01/23
チェーンストア販売額1.5%増、11月 17/12/21
Aコープ九州・佐賀が合併、新業態店舗出店へ 17/12/14
チェーンストア販売額1.9%減、長雨・台風影響 17/11/22
商業販売額37兆8760億円、3.3%増加 17/11/01
8月の商業販売額3.5%増、経産省調べ 17/10/02
8月のチェーンストア販売額0.5%減、夏物商材低調で 17/09/25
大和物流が9/26に流通小売業向け物流セミナー 17/08/31
7月の商業販売額2.7%増、経産省調べ 17/08/30
ゲオ、名古屋に中古スマホ買取・再生・EC集約拠点 17/08/25
7月のチェーンストア販売額、住関品除き減少 17/08/23
ヨーカ堂とセブン、八戸市と包括連携協定 17/08/03
6月の商業販売額3.8%増、経産省調べ 17/07/28
1-6月のチェーンストア、衣料・住関品低調で1.5%減 17/07/25
イオンとサッポロ、中部・九州間でRORO船共同運航 17/07/21
5月の商業販売額4.9%増加、経産省調べ 17/06/29
サプライチェーン「どの段階でも」印字可能へ 17/06/22
日本生協連、宅配実績2年2か月連続プラス 17/06/22
5月のチェーンストア販売額1.8%減少 17/06/22
関西スーパー、ヤマトのオープン型宅配ロッカー設置 17/06/15
ユニー・ファミマとドンキ、物流合理化へ提携検討 17/06/14
大和物流、流通小売向け物流サービスPRサイト 17/06/08
4月の商業販売額1.5%増加、経産省調べ 17/05/31
4月のチェーンストア販売額、住関品2.1%減少 17/05/24
3月の商業販売額2.7%増加、経産省調べ 17/04/28
16年度チェーンストア販売額1.3%減、食料品除き低調 17/04/25
USM傘下のスーパー3社、物流拠点共同利用を検討 17/04/11
2月の商業販売額1%減、経産省調べ 17/03/29
コープ九州、加盟4生協の一括リサイクル処理拠点開設 17/03/27
フルッタフルッタ、台湾でOEM生産と販売開始 17/03/27
2月のチェーンストア販売額、衣料・住関品鈍く3.3%減少 17/03/23
主要66生協の2月宅配供給高2.8%増 17/03/22
コンビニ来店客数が71か月ぶり減少、JFA調べ 17/03/22
「必要時に最適な現金を配送」実用化へ運用開始 17/03/03
商業販売額1年6か月ぶり増、経産省調べ 17/03/02
「17年の小売業は新たな配送形態が拡大」、米マンハッタン 17/02/23
1月のチェーンストア販売額1.6%減、衣料品伸びず 17/02/21
日本生協連、1月の宅配実績1.7%増加 17/02/21
寿陸運(愛知)、協和自動車とユニオン商事を合併 17/02/21
高島屋、3/1組織改正で食品宅配・ギフト強化 17/02/20
3/8にオムニチャネル化成功企業が取り組む物流事例公開 17/02/16
あさひ、自転車の出張修理・配送を全店に拡大 17/02/14
大阪府といずみ市民生協が包括連携協定 17/02/09
セブン&アイHD、QC室と物流・生産管理部を統合 17/02/09
大塚家具、柏の葉T-SITEに初のソファ専門店3/2開店 17/02/08
ドン・キホーテが「アマゾンより早い58分配送」、都内で開始 17/02/06
MANGO、即日出荷など拡充したECサイトリニューアル 17/02/03
イオンリート、堺市の物流施設など5物件取得 17/02/02
双日、シティマートグループとミャンマーで外食事業開始 17/02/01
16年の商業販売額3.9%減少、経産省調べ 17/01/30
昨年12月のチェーンストア販売額2%減、衣料品伸びず 17/01/24
16年のコンビニ売上、全店ベース3.6%増加 17/01/24
16年12月の百貨店売上高10か月連続減、JDSA調べ 17/01/23
日本生協連、昨年12月の宅配実績2.3%増加 17/01/23
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
11月の商業販売額、卸売業が1.5%減少 16/12/28
日本生協連、11月の宅配実績2.7%増加 16/12/22
11月の百貨店売上高、9か月連続マイナス 16/12/21
11月のコンビニ売上、全店・既存店とも堅調 16/12/21
国交省、3計画を改正物効法に基づく計画認定 16/12/19
三越伊勢丹HDがソシエ・ワールド買収、物流効率化見込む 16/12/09
東急、たまプラ駅周辺施設でネット商品の受取り可能に 16/12/07
10月の商業販売額、卸売業が6.6%減少 16/11/29
日本生協連、10月の個配実績が2.5%増加 16/11/24
SG、越ヴィングループと物流面で長期連携合意 16/11/22
10月の百貨店売上高が3.9%減、8か月連続マイナス 16/11/22
10月のチェーンストア販売額0.6%増、住関品堅調 16/11/22
ビジコム、価格を抑えたPOSレジセット発売 16/11/10
9月の商業販売額、百貨店販売5.2%減 16/10/31
NEC、物流と製造・小売つなぐIoTソリューション 16/10/28
9月のチェーンストア販売額、3.2%減少 16/10/25
日本生協連、宅配供給高1年6か月連続で対前年プラス 16/10/21
百貨店売上高、7か月連続減少 16/10/20
日本リテールHD、フジタコーポレーションを買収 16/10/18
日本生協連、女性活躍推進で「えるぼし」最高評価 16/10/07
高島屋、トランスコスモスと組み中国越境EC本格化 16/10/04
8月の商業販売額、百貨店が6.3%減少 16/10/03
マックスバリュ西日本、商品本部に物流部新設 16/09/27
百貨店売上高が6か月連続マイナス、JDSA調べ 16/09/23
8月のチェーンストア販売額、全部門でマイナス 16/09/23
8月のコンビニ売上高、全店・既存店ともに前年を上回る 16/09/21
日本生協連、8月の個配実績3%増加 16/09/21
運輸・情報・通信業、中小60%超が今年度賃上げ予定 16/09/02
7月の商業販売額、卸売業が8.2%減少 16/08/30
チェーンストア販売額が4か月ぶりプラス 16/08/23
日本生協連、宅配供給高が16か月連続増加 16/08/23
百貨店売上高が5か月連続マイナス、JDSA調べ 16/08/19
6月の商業販売額5.8%減少、卸売業落込み 16/07/29
日本生協連、6月の個配事業実績2.8%プラス 16/07/21
6月の百貨店売上高が4か月連続マイナス、JDSA調べ 16/07/21
製・配・販連携協、返品削減・配送効率化で手引書公表 16/07/19