イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
物流展スピンオフ企画今秋開催、東京ビッグサイトで 21/03/17
車両停止60日など9社に行政処分、九州・2月 21/03/17
大阪税関管内、2月は輸入が1年半ぶり増加 21/03/17
2月の貿易収支、輸出が22か月ぶりの増加 21/03/17
トラック死亡事故、19・20年を下回るペース 21/03/17
国土交通省、3月17日付人事 21/03/17
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
近畿ト協、会員事業者に「標準的な運賃」届出促す 21/03/16
国土交通省、LNG燃料船の普及に向け事業公募 21/03/16
愛ト協、西三河輸送サービスセンターを売却 21/03/16
国土交通省、3月16日付人事 21/03/16
論説/地方自治体は未来のために物流事業を 21/03/15
国交省、グラハン自動化へ17日に検討委 21/03/15
物流連人材育成委で堀切氏「物流の評価高まった」 21/03/15
青森県と津軽海峡フェリーが災害時輸送協定 21/03/15
物流連、環境対策の表彰・啓蒙活動に継続注力 21/03/15
横浜税関、日通の保税蔵置場を許可 21/03/15
国土交通省、3月15日付人事 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
首都高の大口・多頻度割引は最大45%に、深夜も20% 21/03/12
高齢者用ワクチン、6月末までに3600万人分出荷へ 21/03/12
福岡市、宅配ボックス購入費用の一部を助成 21/03/12
近畿運輸局、17日に国際物流戦略チーム会合 21/03/12
JBC(大阪)に通関業務の全部停止30日、大阪税関 21/03/12
ロボ大賞、Doogの「サウザー」が中小企業庁長官賞 21/03/12
三菱倉庫など11社の保税許可更新、東京税関 21/03/12
タクシー貨物運送の許可増加、一部で撤退の動きも 21/03/11
アサヒロジスティクス、運転適性診断の認定機関に 21/03/11
東ト協、2年ぶりにドライバーコンテスト開催 21/03/11
全国港湾・春闘、日港協の「各社対応」に修正要求 21/03/11
関東運輸局、パナマ船籍の貨物船に出港差止め 21/03/11
北海道運輸局、釧路市の事業者に車両停止100日 21/03/11
海運活用による輸送改善例示す、物流連で加藤氏 21/03/10
ANAなど、五島列島でドローン医薬品配送実験 21/03/10
物流連、パレタイズ化の課題探る小委立ち上げ 21/03/10
物効法認定249件に、鈴与・日新など新規9件 21/03/10
軽油価格の上昇止まらず、全国平均1.3円アップ 21/03/10
運輸業の保険料収納状況、全業種平均を5P下回る 21/03/10
兵庫県、猪名川町でドローン輸送の実証実験 21/03/09
国交省、ナンバー表示新基準までの猶予期間を延長 21/03/09
今春の引越予約、混雑ピークは3月27日に 21/03/09
国交省、「次世代航空モビリティ企画室」新設へ 21/03/09
ファッション企業もホワイト物流、自主行動を宣言 21/03/09
鉄道貨物協会、養生対策や新コンテナの必要性訴え 21/03/09
運輸・郵便の平均月給、1月は1%減の30.2万円 21/03/09
三菱ふそう、産官学による「ゼロエミベイ」に参画 21/03/09
コピー品の輸入差し止め、3年ぶり3万件超え 21/03/09
川崎港の年間貿易額2割減、対越貿易は拡大 21/03/09
貨物運送3社に車両停止処分、四国運輸局・2月 21/03/09
楽天、自走ロボでスーパー宅配サービス実施 21/03/08
無人航空機レベル4実現へ機体認証・免許制度創設 21/03/08
札幌市清田区、ヤマトと宅配便用ロッカー設置 21/03/08
2020年コピー商品差止は19万点超、東京税関調べ 21/03/08
ECMSジャパン、東京ゲートウェイで通関業取得 21/03/08
豊田通商、後続車が無人のトラック隊列で高速走行 21/03/05
健康経営優良法人2021、センコーなどホワイト認定 21/03/05
国土交通省、新たに高速14区間を4車線化対象に 21/03/05
国交省、2050カーボンニュートラル実現へ検討会 21/03/05
2月上中旬は輸入2割増・輸出微減、財務省貿易統計 21/03/05
トラスコ中山、経産省のDX認定取得事業者に 21/03/05
運輸・郵便業の就業者数が13万人増加、労働力調査 21/03/05
11日に海事分科会、法改正などの審議状況を報告 21/03/04
国交省、豊田通商の燃料取引デジタル化計画を認定 21/03/04
国交省、15日に物流効率化オンラインセミナー開催 21/03/04
超低温ワクチン庫の故障、理由は「タコ足」 21/03/03
厚労省、高齢者向けワクチンの4月出荷方針示す 21/03/03
成約運賃指数が6ポイント低下、ウェブKIT2月実績 21/03/03
成田に自動運転トーイングトラクター導入、国内初 21/03/02
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
超低温庫が故障、ワクチン1000回超使用不可に 21/03/02
横浜港・川崎港CNP検討会、4日に2回目会合 21/03/02
商船三井、運航データ共有の対象船180隻に拡大 21/03/02
着荷主向け動画「トラック運転者のために」公開 21/03/02
九州運輸局、60日間の事業停止を含む6社に行政処分 21/03/02
新規許可7社中5社がタクシー、北陸信越運輸局 21/03/02
12月航空貨物、国際線11%増も国内は依然低迷 21/03/02
日本郵船など、水素燃料電池船開発で横浜市と連携 21/03/01
事業停止7日など11社を行政処分、近畿運輸局 21/03/01
都内道路の損傷通報アプリ、対象エリアが拡大 21/02/26
神戸市、ワクチン用超低温冷凍庫の入荷開始 21/02/26
12社が特定信書便事業の許可取得 21/02/26
貿易統計、2月上旬は輸出減・輸入4割増に 21/02/25
関東運輸局、6社に車両停止以上の行政処分 21/02/25
新たに10社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 21/02/25
運輸・郵便の平均月給、昨年は5%減の34.4万円に 21/02/24
東北運輸局・1月、2社に車両停止処分 21/02/24
関東運輸局、SGモータースの指定整備資格取消し 21/02/22
大阪府ワクチン配送センターの運営事業者に佐川GL 21/02/22
メディセオ、兵庫・加古川に新倉庫「新明石FLC」 21/02/22
矢野特殊自動車、冷蔵冷凍車270台をリコール 21/02/22
20年トラック死亡事故は13%減、3年連続減 21/02/22
陸運の労災死傷者、21年は2割増でスタート 21/02/22
日野自動車、デュトロで追加リコール 21/02/22
トラック1500台の車検証に誤記載、確認漏れ 21/02/22
1社に20日の車両停止処分、北陸信越・1月 21/02/22
厚労省、ワクチン117万回分の出荷予定を公表 21/02/19
ゼロ、違法時間外労働で子会社書類送検 21/02/19
貝塚市の運送会社「和晋」に事業停止命令 21/02/19
中国運輸局が2社に車両の使用停止処分、21年1月 21/02/19
国交省、24日に飲料・酒の物流ガイドライン案 21/02/19
京急トラック衝突事故、原因は停止信号の位置 21/02/18
国交省検討会、大雪時は「ちゅうちょなく通行止め」 21/02/18
覚醒剤、海上貨物用いた密輸が15倍に急増 21/02/18
10-12月は景況感26ポイント改善、1-3月は悪化か 21/02/17
中部運輸局管内で事業停止含め15社に処分、1月 21/02/17
財務省貿易統計、1月分は輸出6%増も輸入10%減に 21/02/17
18日にかけて大雪のおそれ、NEXCO東・中が注意喚起 21/02/16
ワクチン配送時の温度逸脱、在庫積み増しで対応方針 21/02/16
ISOがドローン操縦の訓練規格、日本の提案ベースに 21/02/16
福島県沖地震、相馬港で段差・ひび割れ・液状化 21/02/16
「荷姿」すら不明、ワクチン物流の問題点は—— 21/02/15
国交省、健康起因事故多発で新たな行政処分基準 21/02/15
ワクチン配送の基本情報依然不透明、接種開始目前も 21/02/15
阪神港、17日にコンテナ輸送効率化に向け検討会 21/02/15
「ホワイト物流」の賛同企業1177社に、1月末時点 21/02/15
国土交通省、2月14日付人事 21/02/15
【主張】基本業務フローとレポートライン整備急げ 21/02/12
国際物流総合展、主催者が15日に愛知県知事表敬 21/02/12
車両停止70日など2社に行政処分、北海道運輸局・1月 21/02/12
優先接種、パブコメ要望470件も物流は対象外 21/02/10
ワクチン物流体制、検討会開催も詳細見えず 21/02/10
高速立ち往生時の支援活動で新潟県ト協に感謝状 21/02/10
インドネシアの物流関連団体が協力期待表明 21/02/09
国交省、インフラDXで特車通行手続き即時処理へ 21/02/09
厚労省、新型コロナワクチン輸送の指針策定へ 21/02/09
沖縄県航空関連産業クラスター推進会に2社登録 21/02/09
国交省、国際港周辺の物流拠点整備を補助 21/02/09
全ト協、6TSの食堂営業短縮措置を延長 21/02/09
運輸・郵便業の12月給与9%減、賞与減など響く 21/02/09
四国運輸局、1月は車両停止30日など3社に行政処分 21/02/09
来春に首都圏の高速料金改定へ、新割引導入も 21/02/08
国交省、海コン輸送ひっ迫受け協力呼びかけ 21/02/08
国交省、2/4付・2/8付人事 21/02/08
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
大阪港夢洲地区ゲート前混雑緩和へオンライン懇談会 21/02/05
日本農薬、ホワイト物流賛同し自主行動宣言 21/02/05
関西空港の貨物取扱量11か月ぶりプラス 21/02/05
中部空港の貨物取扱量37%減、コロナ影響続く 21/02/05
1月上中旬の輸出9.8%増、輸入もマイナス幅縮小 21/02/05
ロジソリューションフェア2022の一次案内開始、JILS 21/02/04
中小運送向け荷役機器導入支援、2/19申請受付 21/02/04
バルク車セメント輸送、現場向けで待機長時間化 21/02/03
求荷求車の1月成約運賃、下落傾向に歯止めかからず 21/02/03
日野自、デュトロなど4万台リコール 21/02/03
東京都、青海ふ頭ヒアリ事例1件の駆除完了を報告 21/02/03
JILS、「ロジスティクス関西大会2021」Zoom開催 21/02/03
事業停止7日など10社に行政処分、近畿・12月 21/02/02
NCA貨物機に擦過痕、インシデント認定で調査入り 21/02/02
11月の国内航空貨物輸送量が4割減少、国際4%減 21/02/02