イベント
日本企業のタイ進出は、かつての「生産拠点」から、ASEAN域内を結ぶ“物流ハブ”へと進化している。堅調な経済成長(2024年GDP成長率2.5%)と製造業・観光産業の回復、さら…
話題
物流不動産の世界大手プロロジスが、急成長するインド市場での事業展開を本格化させている。同社は世界20か国で5600棟、1億2000万平方メートルを超える物流施設を開発・運…
東海通信局、不法無線開設のダンプなど3台摘発 20/02/17
日本郵便の契約社員が格差是正求め一斉提訴 20/02/16
「コハイのあした」 第5回- 見えない波動 20/02/14
三井不動産、「課題解決第一に」最新機器30種を集結 20/02/13
新型肺炎、日本企業が中国でドローン医薬品輸送 20/02/13
関東運輸局、過積載目的の改造ダンプ6台に整備命令 20/02/13
UDトラックス、大型「クオン」1.4万台リコール 20/02/13
運送求人サイト「ロジデリ」に報酬早払いサービス 20/02/12
中央倉庫3Q、料金改定・配送効率化が奏功し増益 20/02/12
Logistics2030へ加速、NECが積載率可視化公開へ 20/02/12
佐川・西濃と共同戦線、GLP「ALFALINK相模原」着工 20/02/10
「コハイのあした」 第4-3回 -The Players 20/02/10
川崎汽船、マレーシア国営企業と長期傭船契約 20/02/10
TRC、「MCUD鶴ヶ島」の竣工前準備業務を受託 20/02/10
小田急が物流施設開発に参入、印西市に用地取得 20/02/07
運輸・郵便の一般平均給与41万6559円、1.3%増加 20/02/07
新潟運輸、新発田支店・横浜旭支店に姫トラ導入 20/02/07
ONEなど4社、4月から新しい大西洋横断サービス 20/02/07
日本山村硝子・物流3Q、外注費削減で部門利益12.6倍 20/02/07
国交省、物流に配慮・中京圏高速料金の統一指針 20/02/06
「コハイのあした」 第4-2回 -取捨選択のポイント 20/02/06
物流分断・積載率低下、解決へ不可欠なIT活用とは 20/02/05
PickGo、一般貨物車6000台とマッチング可能に 20/02/05
日鉄興和、尼崎でセンコー専用物流施設を竣工 20/02/05
ケーヒン、米国生産子会社を再編・生産縮小へ 20/02/05
ANA・豊田自動織機、航空貨物けん引自動走行試験 20/02/05
JAL、中国紅十字会総会に防護服3000着を寄贈 20/02/05
山地運送(香川)、破産手続き開始 20/02/05
運輸・物流業界合同就職説明会、2/24・鹿児島 20/02/05
新しい特殊車両通行許可制度を閣議決定、国交省 20/02/04
佐川急便、不在荷物のローソン受け取り実証開始 20/02/03
日本GLP、17拠点に防災用ポータブル蓄電池導入 20/02/03
「コハイのあした」 第4-1回 -他業界の事例 20/02/03
京セラ、横浜市・佐川・郵便と再配達解消実験 20/01/31
CPDなど3社、大阪・枚方市に8.2万m2「CPD枚方」着工 20/01/31
メイコー、省政府の要請受け武漢工場再開を2/14に 20/01/31
キムラユニ、物流部新設など4/1付組織変更・人事 20/01/31
川崎汽船、二瓶晴郷氏が代表取締役専務を退任 20/01/31
中国道「吹田JCT-中国池田IC」、6月に通行止2週間 20/01/30
バンテック、輸送・倉庫のマッチング積極活用を宣言 20/01/30
埼玉県川越市の低床258坪など2件 20/01/30
「コハイのあした」 第3-3回 -モーダルシフトと個配 20/01/29
東急ハンズが空間設計・アスクル向けBTS型倉庫竣工 20/01/29
福岡運輸のAI-OCR活用事例を共有、2/5・Automagi 20/01/29
東名「駒門スマートIC」を3/28・15時開通、NEXCO中 20/01/28
沖縄総合事務局、車両停止40日など2社を処分・12月 20/01/28
予約システム活用術と導入成功ポイント、1/29 20/01/28
プロドライバーの健康管理・労務管理セミナー・2/18 20/01/28
福岡運輸、既存バース予約「ピンと来ず」自社開発 20/01/27
ロジザード、23区内配送「JAD宅配急便」と事業提携 20/01/27
トランコム・3Q、主力事業好調で増収増益 20/01/27
西部ガスがISOタンクコンテナでLNG出荷、北九州市 20/01/27
片倉工業、介護商品事業を子会社へ譲渡し物流統合 20/01/27
西鉄・国際物流事業の現状と今後の展開、JPI・2/28 20/01/27
三井倉庫HD、4月1日付役員・幹部社員人事 20/01/27
「コハイのあした」 第3-2回 -コミュニティ形成の一助として 20/01/24
ヤマト・SBS・鈴与、東大に「先端物流科学」の寄付講座 20/01/24
FedEx、アジア太平洋-欧州諸国間に59航路を追加 20/01/24
ヤマトグループ、純粋持株会社制からの転換表明 20/01/23
スカニア、水素燃料電池大型トラック4台の運用開始 20/01/23
ECシステムのストリーム、3PL本格事業化 20/01/23
ヤマト運輸、案内・接客対応コンテスト開催 20/01/23
明治、「アイスに賞味期限」発表2日前に物流へ通知 20/01/22
アスクル、EC業界初・三菱EV小型トラックを導入 20/01/22
アマゾン、国内4都市で「置き配指定」の実証実験 20/01/22
e5ラボ・末次CTO「EV船に国内荷主企業も高い関心」 20/01/21
住商の物流施設でドローン運用自動化の有用性確認 20/01/21
アップル引越、WEB予約の3割が電話営業時間外に 20/01/21
「コハイのあした」 第3-1回 -さまざまな受領方法 20/01/21
日本郵船、洋上風力発電向け作業台船を蘭社と保有へ 20/01/16
トヨタ、「空飛ぶクルマ」米企業に433億円出資 20/01/16
「コハイのあした」 第2回 -複合サービス時代の幕明け 20/01/15
ボールドライト、毎5秒・誤差1mの車両追跡システム 20/01/14
ロジネットジャパン、九州新会社設立で全国展開へ 20/01/14
郵船ロジ、インドネシア法人が最優秀通関業者に選出 20/01/14
日通・ワンビシアーカイブズの電子契約が適法性確認 20/01/14
イオン、新社長に吉田昭夫副社長・3/1付人事 20/01/14
ヤマト運輸、1月16日付役員人事 20/01/14
KIC、圏央厚木ICから1.4キロに物効法活用のBTS倉庫 20/01/10
「コハイのあした」 第1回 -寡占の終わり 20/01/10
北海道、道が運賃負担・欧州向け食品輸送実験開始 20/01/10
丸八倉庫・決算、貸倉庫料減で物流部門減収減益 20/01/10
ヤマト、合コンしたい企業ランキングTOP100入り 20/01/10
関東運輸局、貨物運送18社・利用運送17社を許可・登録 20/01/10
大和ハウス工業、7/24から社員3000人テレワーク 20/01/09
人手不足倒産、7年累計で道路貨物ダントツ74件 20/01/09
JMU、中国運通向けバルクキャリア引渡し 20/01/09
トヨタ、2000人実証都市で物流に「e-Palette」活用 20/01/08
横浜市、2020年横浜港の物流強化方針発表 20/01/08
東京税関、横浜倉庫に認定通関業者認定書を交付 20/01/08
ファンケル、OEM強化へ受託製造・販売の新会社 20/01/07
製造業向け物流セミナー、NEC・2/25名古屋 20/01/07
NEC、ICT活用業務プロセス改革セミナー・大阪 20/01/07
国交省、異常気象時輸送の「措置目安」に意見公募 20/01/06
三菱造船、商船三井向けLNG燃料フェリーの概要 19/12/27
ANA、羽田から五島列島のドローン物流を遠隔運航 19/12/27
サカイコーポ(福岡)ほか1社、破産手続開始決定 19/12/26
オープンロジ、PayPayモールとAPI連携 19/12/25
郵船G、東郷元帥ゆかりのイチョウを無償輸送 19/12/25
三菱重工、三菱ロジスN親会社M-FETを吸収合併 19/12/25
日立物流、地域自律へ呉営業所の港湾運送を分離 19/12/25
国交省、宅配大手3社の10月・再配達率0.2%改善 19/12/24
SBS、交通事故削減へピレニーの車載AI開発に協力 19/12/23
運輸・郵便業、19年上半期の入職者6.8万人増 19/12/23
厚労省、若年労働者の雇用実態を発表 19/12/23
GLP、先進的物流施設投資の私募ファンド設立検討 19/12/23
Yper、八尾市でOKIPPA1000世帯配布の実証実験 19/12/20
日立物流、2019年の自社トピックス発表 19/12/20
空港施設、羽田空港にテクニカルセンター倉庫棟竣工 19/12/19
財務省・貿易統計、輸出12か月連続減少 19/12/18
ブリヂストン、小型トラック用低燃費タイヤ発売 19/12/17
運輸・郵便、欠員率6%で長時間是正に81%が取組み 19/12/13
東京2020、物流優先駐車場は事前広報・周知に課題 19/12/13
SBSグループ、ことしのトピックスを発表 19/12/12
ONE、米・NYSHEX社のデジタル輸送契約に参加 19/12/12
佐川・ヤマト、「ことしのトピックス」を発表 19/12/11
ファンケル、店舗・流通担当の山口専務が代取に 19/12/11
松山市の運送会社「しげまる」配送車両にAED搭載 19/12/10
タニタ、飲酒運転の理由に「アルハラ」も 19/12/10
さとふる、返礼品の配送まとめ自治体負担軽減 19/12/09
上空使用権売買でドローン配送実験協力、神戸でも 19/12/09
大和物流、12/16から新社屋に本社移転 19/12/09
野村不、各住戸専用スペースで宅配型倉庫保管 19/12/06
日通、中国国際輸入博覧会の出展を報告 19/12/06
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 19/12/05
日野自主導でW連結・共同幹線輸送開始 19/12/04
大阪税関、日新の通関業務を許可 19/12/04
IP無線アプリが示す現場効率化の新たな可能性 19/12/03
ロシア鉄道、日通のシベリア横断輸送実証に成功 19/12/03
国交省、年末年始安全総点検の重点5項目を発表 19/12/03
ブレイブロジス、「ながらスマホ」抑止アプリ開発 19/12/02
JR貨物、横浜羽沢駅E&S方式にリニューアル開業 19/11/30
大阪府警、集配中の駐車規制緩和に都島区追加 19/11/29
川崎汽船、今治造船にLNG燃料自動車専用船を発注 19/11/28
SBSゼンツウ、第4回改善事例発表会を開催 19/11/28
ユニバーサルロボ、DC電源駆動の協働ロボ発売 19/11/27
NEXCO中日本、台風被災の八王子西ICが29日開通 19/11/27
三井物産、モザンビークの石炭生産計画見直し 19/11/27
運輸・郵便、一般職定昇は低調もベア実施大幅増 19/11/26
日本郵船、船内福利厚生費をキャッシュレス化 19/11/26
GLP、新ブランド「ALFALINK」第1号は相模原 19/11/25
いすゞ、新東名の夜間・後続有人隊列走行に参加 19/11/20
ヤマト運輸、20年1月導入の新型EV集配車を公開 19/11/19
日通、中国中央政府工信部の企業訪問を報告 19/11/19
GLP、物流施設で高校生に就業体験 19/11/18
日本郵便2Q、単価アップと経費減で営業益2.2倍に 19/11/14
ファストリ、2社追加提携で倉庫自動化を加速 19/11/13
日本郵便、軽EV1200台の新デザイン決定 19/11/13
ミャンマー政府、34社に特定技能送り出しを許可 19/11/08
“腕におぼえあり”ならば物流業界へ 19/11/07