イベント
LOGISTICS TODAY編集部は8月22日、物流デジタルサービスプロバイダーとともに「物流DX会議」を今年も開催する。物流の2024年問題をはじめとする物流課題の解決に向け、名…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
エスライン、運賃と別に館内配送料上乗せ表明 19/08/20
長崎税関、東洋水産など2社の保税蔵置場の許可更新 19/08/20
住友商事、タイに4000m2の新倉庫稼働 19/08/16
配送に影響は?五輪開会式想定の交通対策テスト 19/08/16
埼玉ト協、ドラレコで学ぶ交通安全大会を開催 19/08/16
人手不足加速、「管理者が乗務」「受注断り」拡大 19/08/09
商船三井がゼロエミ船の開発で共同出資会社設立 19/08/09
エクボ、a-nation大阪公演で荷物預かりブース 19/08/09
SGムービング、仙台と名古屋で安全性表彰 19/08/09
CBクラウドが佐川と提携、9月から協業開始 19/08/08
トミカ、日野プロフィア葛飾トラック発売 19/08/08
総務省、郵便土曜日配達の休止で意見募集 19/08/07
日通、駐日カザフスタン大使らが来社 19/08/07
「運行管理形骸化し飲酒運転抑制できず」事故調指摘 19/08/05
車両不足やや緩和か、求車情報昨年より3割減少 19/08/05
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
NASVA、自動車事故被害者の創作作品展示 19/08/01
日通が貸切運賃10%値上げ、幅運賃も上限引上げ 19/07/31
郵船ロジがテレワーク試行、「固定観念から脱却」 19/07/30
日商エレ、DX用いた物流実現へラボ設立 19/07/30
東京港「もう限界」、”輸送効率”9年で25%ダウン 19/07/26
5省庁、飲料配送事故の法的処理方法を明確化 19/07/26
日本郵船、電子通貨で給与支払い船員家族の生活補助 19/07/25
SGエキスパート、在宅勤務促進へ制度改正 19/07/25
米中摩擦直撃、近鉄エクスが通期大幅下方修正 19/07/24
東京・有明で28日不発弾撤去、ヤマト仕分け作業停止 19/07/23
SB・ヤフー、狙いはアスクルの物流事業か 19/07/22
車検証のICカード化、空き領域の活用アイデア募集 19/07/19
道路陥没対策、最も先進的な政令市は堺市 19/07/16
アマゾンが置き配開始、「自転車のかご」指定可能に 19/07/08
ノジマ、免許証自主返納の高齢者に宅配無料サービス 19/07/05
大塚家具が倉庫移転断念、物流内製化でコスト削減 19/07/04
埼玉県の「製造関連・ドライバー」時給、過去最高記録 19/07/03
アスクルがトラック待機時間短縮に成功した決め手 19/07/01
佐川急便、G20大阪サミットの警備品物流受託 19/07/01
日通が鉄道コンテナ運賃基準料率引き上げ、28年ぶり 19/06/28
北極海航路、カナダ側で異例の融解速度 19/06/28
トルビズオン、「上空シェアリング」でセイノーと連携 19/06/27
アスクル、物流拠点の価値見直し31億円の損失計上 19/06/27
宅配便再配達率が1ポイント悪化、国交省調べ 19/06/26
西濃運輸、積み合わせ運賃8%値上げ表明 19/06/26
運送職場環境「良好度」を3段階で認証、国が新制度 19/06/25
「スーツに見える作業着」伊勢丹浦和店で常設販売 19/06/18
従業員から改善提案へ「効率改善手当て」北王流通 19/06/18
乾汽船の経営体制・役員報酬に筆頭株主が怒り 19/06/17
SBSロジコム、日本レコードセンター吸収合併 19/06/17
配送・ゴミ収集・旅客対応のモジュール式自動走行EV 19/06/17
郵船ロジ、ラオスコーヒー協会とパートナーシップ 19/06/17
ニトリHD、納品訓練専用の車両公開 19/06/14
日本タンカー襲撃、米国が国連安保理提起へ 19/06/13
千葉県成田市に682坪など7件、新着倉庫 19/06/12
大和物流がオリジナルLINEスタンプ発売 19/06/11
フェデックス、米国内でアマゾンとの決別表明 19/06/10
“1日300分”生む最強配達ツール「配達アプリ」 19/06/10
トラック隊列走行の公道実証実施、6/25~新東名 19/06/10
米アマゾン、「数か月以内」に配送ドローン投入 19/06/06
渋谷中央街、物流緩和へ「地域荷捌き場」整備 19/06/05
堀場製作所、「差別化困難」とデジタコから撤退 19/06/05
香川県産ペットおやつ、高松から米国へ出荷 19/06/05
関東の海コン車両運転者は平均50歳、最高齢78歳 19/06/04
「体調不良で運行不能」急増、東北運輸局調べ 19/06/04
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
繁閑に応じ料金変動、サカイ引越が新契約システム 19/06/03
アマゾンがトヨタにカイゼン講義、企業間交流で 19/06/03
国際航空貨物輸送急ブレーキ、2月2割近い減少 19/05/31
ヤマト出資のPUDOで日本郵便の荷物受取が可能に 19/05/30
運輸DB協議会、業界課題に取り組む7WG設置 19/05/29
冷蔵庫「見える化」で食品ロス削減を、4社が研究会 19/05/23
日販、物流費上昇で出版社に書籍値上げ求める 19/05/23
パナ運営の次世代実験コンビニで弁当配達スタート 19/05/21
スウェーデンで完全自律走行の電動トラック商業運転 19/05/20
トーハン、和光市に新刊書籍の発送拠点 19/05/15
クルーズに物流改革の洗礼、近く体制整う見通し 19/05/14
米アマゾン、従業員の宅配起業支援に本腰 19/05/14
3社に車両停止処分、四国運輸局・4月 19/05/14
収納スペース市場、大都市圏中心に拡大基調 19/05/08
日本郵船が最終赤字445億円、トップ交代へ 19/04/26
川崎近海汽船、近海部門市況改善し黒字化 19/04/26
6割超が変動給、特積男性大型ドライバーの賃金 19/04/23
日本GLP、流山に5棟60万m2の物流施設新規開発 19/04/23
日立物流、核融合実験炉向けコイルを海上輸送 19/04/23
東京納品代行、伊フォワーダーSDBと業務提携 19/04/23
全国港湾22年ぶり平日48時間スト、10連休も標的 19/04/15
関東西部許可取り消し問題が示す「物流危機」の本丸 19/04/11
沖縄国際物流拠点活用推進事業の交付先決定 19/04/11
タカキュー、中経取消し物流を重点施策に構造改革 19/04/10
出版取次大手2社、拠点統廃合含む物流協業合意 19/04/09
日販、北海道でセコマ向け納品切り離し共配化 19/04/04
台湾VIA、360度監視の自律運転型配送ロボ公開 19/04/03
1106億円の巨額投資、横浜に39万m2の物流施設計画 19/04/01
再び営業赤字へ転落、17年度トラック運送業 19/04/01
遠州トラック、アマゾン宅配事業強化へ組織再編 19/03/29
物流大手4社、W連結トラックで共同輸送スタート 19/03/28
モネ・テクノロジーズ、日野とホンダの出資参画発表 19/03/28
中部運輸局、運送事業者の監査体制強化 19/03/28
国交省、ホワイト経営認証制度の創設へ 19/03/28
阪急烏丸駅に手ぶら観光拠点、ヤマトへ運営委託 19/03/28
ヤマト、宅配特化の自社開発小型EV開発 19/03/27
京東物流、上海に”5G”スマート物流センター開設へ 19/03/27
トラックからドローン離発着、30−50センチの誤差実証 19/03/26
鴻池運輸、インドで自動車の鉄道輸送に参入 19/03/25
宅配荷物の職場受取り運動、賛同企業100社突破 19/03/25
鴻池運輸、高級和食用食材向け加工・輸出拠点完成 19/03/20
日立物流、事務系採用で4月入社の男女比逆転 19/03/19
LTE通信活用の長距離ドローン自律飛行に成功 19/03/14
ハコベルが1年で売上3.5倍の急成長 19/03/13
「違法状態」改善へ雑誌発売日変更、運送会社の要請で 19/03/11
京東集団が物流受託本格化、世界で「スマート物流」 19/03/07
懐かしの「国鉄冷蔵コンテナ」が保冷バッグに 19/03/07
軽貨物マッチングのピックゴーが”レオパレス難民”支援 19/03/06
米フェデックス、自律配達ロボットで同日配送 19/03/05
「すっぴん」など3編、マツコさん起用のヤマト新CM 19/03/05
SGHD社長交代会見、荒木氏「風通しいい組織風土に」 19/03/01
SGHD町田社長退任、後任に佐川急便社長の荒木氏 19/03/01
コンサルティング×3PL活用セミナー、3/6大阪 19/02/27
佐川急便、大津市に427番目の新営業所 19/02/26
ボンドのコニシ、4/1付物流関連役員人事 19/02/26
因幡電機産業、4/1付物流関連人事 19/02/26
長尾次期社長「新しい事業形態を模索」、ヤマトHD会見 19/02/21
ヤマトHD、新社長に長尾裕・ヤマト運輸社長 19/02/21
宅配ボックス設置で8割が「ストレス減った」、ナスタ調べ 19/02/20
日本GLPの流山物流施設にコンビニ初出店 19/02/20
ユーグレナとデンソー、バイオ燃料で提携合意 19/02/20
SBSロジコムとSBSリコーロジ、東京で倉庫共同運営 19/02/19
商船三井、水中ドローンによる点検で実用性「確認」 19/02/19
北海道に観光列車、JR東・貨物・東急が協力 19/02/12
置き配バッグ1000世帯実験で再配達6割削減、Yper 19/02/06
離島間の陸・海上を複数種のドローンで中継輸送 19/02/06
日本郵船、北大西洋でヨット乗組員を救助 19/02/01
三井倉庫、iPS細胞含む臨床研究検体向け一貫物流開始 19/01/31
ダブル連結トラック本格導入、許可基準25mまで緩和 19/01/29
ライオン、ユニ・チャーム、資生堂が店頭販促物の物流統合 19/01/29
飲食店間や冷蔵倉庫で食材保管場所シェア、29日から受付 19/01/29
ヤマト引越子会社に事業改善・事業停止命令 19/01/23
ドローンで送電線資機材を輸送、最大1トン目指す 19/01/23
福岡のコンテナターミナルに”サソリ”、未捕獲 19/01/22
「ドローンハイウェイ」活用の荷物配送、秩父で15日から 19/01/11
コンビニ3社、配送車両用駐車場を共同利用 19/01/10
京東集団、中国2都市にロボット配送拠点 19/01/09
日通、最大500億円投じGDP対応の医薬品物流網整備 19/01/08
22日から「後続車無人」トラック隊列走行、新東名で実証 19/01/08
新築マンションにコンシェルジュ付きトランクルーム 19/01/08
クラリオン、長距離でも車両を自動で呼び寄せるシステム開発 19/01/08
岡谷鋼機、倉庫建替えで昭和初期の外観再現 19/01/07
国交省がトラック運送ガイドライン公表 18/12/27
西日本豪雨の代替機関車展示、「都合」で別の機関車に 18/12/27
ライオン、物流子会社を吸収合併 18/12/26
DHL、ロンドンから東京へ向かう自転車旅支援 18/12/26
AIで宅配不在率2%の成果、東大が22年度実用化目指す 18/12/25