イベント
11月7日に紀尾井カンファレンス(東京都千代田区)で開催する本誌主催の「LOGI NEXT 25 Day1」は産官学のトップリーダーが集結し、物流業界の未来を多角的に議論する。7日…
拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
DHL、ハパックロイドと脱炭素化で包括協定 25/09/29
日揮HD・鹿嶋市など4者、SAF普及促進で協定 25/09/29
クアンド、遠隔支援ツールにAI議事録機能追加 25/09/29
ミズノ、東北送配電サービスの新制服製作 25/09/29
三洋商事、ドライバー講習会を定期開催 25/09/29
西部運輸、「健康づくり優良事業所」5つ星に認定 25/09/29
福通、福山市交流会館で高齢者交通安全講習会 25/09/29
福山通運と広島県警、ナシ配布で交通安全を啓発 25/09/29
トラック依存脱却へ、空と倉庫つなぐSORACO 25/09/29
オリックスと西武、ホテルへ食品共同配送で受賞 25/09/29
ライフと東急ストア、食品ロス削減へマッチング実証 25/09/29
NEC、NEDO採択で車両プローブ横断連携実証 25/09/29
ダイナミックマップ、Space42と自動運転で協業 25/09/29
国交省、EVバッテリーの保安基準改正 25/09/29
鈴与、防災備蓄食品を静岡市福祉協へ寄付 25/09/29
TOPPAN、包装産業展で製造・物流向けDX訴求 25/09/29
内航船舶輸送、6月総輸送量が3.2%減 25/09/29
イオンとJERA、太陽光発電活用で覚書を締結 25/09/26
ゼロ、キャリアカー研修で“安全と信頼”を徹底育成 25/09/26
ナビタイム、大型車休憩地点提案機能を開始 25/09/26
川崎汽船、徳島・美波町の藻場再生を支援 25/09/26
MOBILOTS、サステナページで新コンテンツ公開 25/09/26
東海クラリオン、巻込防止カメラの実証協力企業募集 25/09/26
神戸港とロッテルダム港、脱炭素・DXで連携強化 25/09/26
国際物流多元化へ実証輸送の公募開始、国交省 25/09/26
愛知ト協、総合会館で事故防止・物流DX展示会 25/09/26
西濃運輸、空き寮活用した生活困窮者支援を開始 25/09/26
ミクニ、製造過程のCO2排出量「見える化」実証 25/09/26
京急と大田区商店街、SAF原料の廃食用油を供給 25/09/26
フェリシモ、EC用お届け袋で資源2.5トン削減 25/09/26
ハミングバード、大田区と災害時ドローン協定 25/09/26
積水樹脂、拠点の生物多様性保全エリアが認定評価 25/09/26
郵船ロジ所属、女子ゴルフ神谷選手が今季2勝目 25/09/26
関通、サイバー攻撃対策の特別動画を公開 25/09/26
北越コーポ、エコレールマーク優秀事業者に 25/09/26
多治見市で中小運送支援金、10/1から受付開始 25/09/26
神戸で一般公開のフォーク荷役技能大会、10/9 25/09/26
プロロジス、岡山市の大和物流専用施設が完成 25/09/25
大日本塗料、鈴与カーゴネット拠点活用し中継輸送 25/09/25
三菱倉庫、関電とのPPAで太陽光由来電力を調達 25/09/25
東邦HD、万博でドローン・空飛ぶクルマ実証に参画 25/09/25
霞ヶ関キャピタル、函館市と地域活性化協定 25/09/25
全国5ターミナルにCNP認証、博多港が最高評価 25/09/25
GOドライブ、交通安全運動に132社参加 25/09/25
ウーバー配達員に限定デザインのジャケット制作 25/09/25
ゼロボード、Japan Mobility Showに出展 25/09/25
郵船ロジ、地方空港活用で国内航空輸送を拡充 25/09/25
NECなど、万博会場でドローンUTMを試験運用 25/09/25
商船三井、AIによる海底環境アセスメント手法開発 25/09/25
Creema、ヤマトと連携し匿名配送サービス開始 25/09/25
タンスのゲン、折り畳み式75L宅配BOX発売 25/09/25
日本郵船、液化アンモニアの船間移送に初成功 25/09/25
横浜ゴム、製造2拠点が「自然共生サイト」に追加 25/09/25
ニチレイロジ、ロッテルダム市長と意見交換 25/09/25
日本気象協会、輸送リスク可視化サービスを出展 25/09/25
商船三井、安全運航の相互理解深める連絡会 25/09/25
大王海運、小学生向けRORO船見学会を実施 25/09/25
軽油価格は155.3円で3週連続値上がり、エネ庁 25/09/25
伊藤忠エネクス、小口配送でRD活用実証 25/09/24
NXワンビシ、再生医療JAPANに出展 25/09/24
関通支援のゴルフ・皆吉選手、下部ツアーで初優勝 25/09/24
DHL、WEC富士大会を物流から支援 25/09/24
バイオ燃料実用化へSSKセミナー、11/11 25/09/24
トラスコ中山、伊勢原市と災害支援協定 25/09/24
パルライン相模青果センター、障害者雇用で表彰 25/09/24
ベネックス、京都物流施設の屋根借り太陽光発電 25/09/24
ボルボトラック、運転手の眠気検知システム強化 25/09/24
ロジ勤怠、位置・労働時間を同時可視化する新機能 25/09/24
アサヒロジスティクス、五霞町拠点でフェス開催 25/09/24
ロジスティード、救急業務功労者表彰を受章 25/09/24
米自動運転のプラスAI、諮問委員会を設置 25/09/24
ダイムラートラック、NUFAMでEV車両訴求 25/09/24
日本郵船、経営陣と船機長の懇談会開催 25/09/24
秋田県、太平陸送運輸の物流効率化施策を補助 25/09/24
全ト協、外国人ドライバー向け事故対応リスト公開 25/09/24
九州運輸局、トラック6社に無事故事業者表彰 25/09/24
JAL、10月国際貨物サーチャージを引き下げ 25/09/24
愛媛・松山港で港湾施設の親子見学会、10/26 25/09/24
鹿児島でベストエコドライブコンテスト、11/8 25/09/24
横浜新道・戸塚PAで夜間閉鎖、10/6から 25/09/24
NTT西日本ら、レベル4自動運転通信システム検証 25/09/22
ゆうパック箱を刷新、環境配慮型に順次切り替え 25/09/22
九州西濃と農林中金、廃棄野菜と物流改善で連携 25/09/22
東海電子、クラウド型飲酒習慣管理でリスク可視化 25/09/22
アストラゼネカ、万博で脱炭素共創を本格議論 25/09/22
ANAカーゴ、国際貨物サーチャージを引き下げ 25/09/22
札幌で事故防止セミナー、10/16 25/09/22
山陽道・和気ICで夜間閉鎖と通行止め 25/09/22
福井市で過労死防止対策シンポ、11/17 25/09/22
次世代物流の社会実装へ都が支援、西濃・佐川・三菱ら 25/09/22
ウェザーニューズ、台風の可能性予測で対策支援 25/09/22
西部ガス、博多港でクルーズ船にLNG燃料供給 25/09/22
函館どつく、4万トン級ばら積み船を進水 25/09/22
アサヒロジスティクス、中学生と食品物流討論 25/09/22
中央道・伊北IC下り出口を夜間閉鎖、10/20 25/09/22
成田空港、国交省採択の自動物流道路実証に着手 25/09/19
DHLと世界の郵便22社、脱炭素へ共同歩調 25/09/19
改正港湾法施行は10/1、政府が閣議決定 25/09/19
三井E&S、米TTIから大型岸壁用クレーン受注 25/09/19
商船三井、ばら積み船航海でバイオ燃料使用 25/09/19
常石三保造船、静岡で進水式見学会を実施 25/09/19
青函連携で初の緊急物資輸送訓練を実施 25/09/19
日本郵船、世界最大級エネルギー展示会に出展 25/09/19
サカイ引越、株主優待の新米贈呈を継続 25/09/19
商船三井、万博展示を各国閣僚が視察 25/09/19
NCA、10月から国際貨物サーチャージ引き下げ 25/09/19
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
ENEOSのドライアイス冷却服、作業現場で急拡大 25/09/19
センコーGHD、浦和拠点で再エネ活用を最大化 25/09/19
カワサキ、ブルガリア企業とUAV社会実装で連携 25/09/19
秋田県の大雨被害支援に能代市を追加、経産省 25/09/19
DHL、ヘンケル海上輸送で持続可能燃料利用を拡大 25/09/19
DNP、社用車にアルコールインターロック導入 25/09/19
使用済み段ボールの回収・寄付プロジェクトが始動 25/09/19
JR貨物、自動車部品増送などでコンテナ増 25/09/19
九州大雨で運休の貨物列車、9/27から順次再開へ 25/09/19
日本倉庫協、倉庫管理主任者ウェブ講習で公募 25/09/19
船井総研ロジ、交通事故防止へ無料動画公開 25/09/19
ヤマトが安全教育強化、4.6万台のドラレコ刷新 25/09/18
JR貨物と大和ハウス、千葉に大型マルチ施設完成 25/09/18
日本郵船、バイオ燃料長期使用で安全性を確認 25/09/18
愛知県、産官学連携でプラスチック循環利用を実証 25/09/18
日本郵船、中計進ちょくや企業価値向上を報告 25/09/18
JL連合会、8月全国取引高は大雨の影響などで減少 25/09/18
運輸安全制度20年、国交省がシンポジウム開催 25/09/18
つばめ急便、千葉拠点で20年連続グリーン経営認証 25/09/18
日本海事センター宿利会長、IMO事務局長と会談 25/09/18
東海電子、アルコール検知器解説動画を公開 25/09/18
軽油価格は0.3円上昇し155.2円、エネ庁 25/09/18
日本の食品物流市場、2033年に126億米ドル規模 25/09/18
京セラ子会社ベトナム工場で安全・環境認証 25/09/18
日本郵船、米企業とCO2除去クレジット購入契約 25/09/18
北海道清水町で特殊車両取り締まり、4台に指導 25/09/18
循環ビジネスの動脈・静脈連携セミナー、12/16 25/09/18
NTTデータ、GHG可視化基盤とCDPを連携 25/09/17
川汽子会社、電動タグボート建造に国産技術活用 25/09/17
enstem、大阪大学と眠気検知技術を共同研究 25/09/17
日野自、燃料電池大型トラックを10/24発売へ 25/09/17
ZOZO、温室効果ガス削減目標がSBT認定 25/09/17
Wolt、秋田市と高齢者見守り協定 25/09/17
横浜倉庫、アジア甲子園の支援継続 25/09/17
熊本県、トラック事業者向け補助金を開始 25/09/17
三菱食品グループ、折りコン再生スキーム稼働 25/09/17
武田薬品、風力100%トリマランで米欧間医薬品輸送 25/09/17
三重県四日市市の大雨被害で支援措置、経産省 25/09/17
国交相、オートロック置き配の犯罪助長は事実無根 25/09/17
東京・瑞穂で廃食用油のSAF活用連携 25/09/17
船引運送が化学品輸送DX、knewitが支援 25/09/17
東海電子、宮城の高齢者交通安全大会に参加 25/09/17
栃木ト協、10/11にエコドライブ安全運転講習会 25/09/17