行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
福山港の国際CTでヒアリ確認、環境省 22/10/20
Gaussyなど7社の貨物利用運送事業登録、関東 22/10/20
神戸港中計案、「選ばれ続ける総合物流港」目指す 22/10/20
貿易赤字11兆円超で半期として過去最大、財務省 22/10/20
国交省にeVTOL型式証明を申請、米Joby社 22/10/20
初任運転者講習にeラーニング、石川ト協|短報 22/10/20
ラピュタ、都のベンチャー技術大賞で優秀賞|短報 22/10/20
環境省がEVと再エネのセット導入に補助方針 22/10/19
茨城・運送会社が事業停止37日間、運輸局が処分 22/10/19
新配送センターは地域交流機能も、生活ク連|短報 22/10/19
港湾運送事業者に燃料高騰で支援金、横浜市|短報 22/10/19
事業トラック死亡事故、9月は前年比5件減|短報 22/10/19
軽油価格は149.1円で5週ぶり値上がり、エネ庁 22/10/19
内航船省エネ格付制度で最高評価、内海造船|短報 22/10/19
高校生招き物流体験会、北海道・石狩湾で|短報 22/10/19
荷主に協力要請も、TDBCのWG方針発表会 22/10/18
JR貨物、今年も「赤い羽根」車両を走行|短報 22/10/18
佐川と秋田・由利本荘市が包括連携協定|短報 22/10/18
物流連人材育成委、堀切氏「就活で物流の魅力を」 22/10/18
車輪脱落防ぐ点検・整備動画を公開、国交省|短報 22/10/18
コンビニ共同配送実証で成果、大手3社と流経研 22/10/17
プロロジス、起業支援で茨城県つくば市と連携協定 22/10/17
トラック業界イメージ向上へ11月にフェア、埼ト協 22/10/17
住友倉庫、国交省の「みなとSDGs」に登録|短報 22/10/17
関東運輸局が都内1社に事業停止3日など行政処分 22/10/17
輸送量は前月比2.9%減、7月の鉄道貨物|短報 22/10/17
商用車のCO2削減テーマにシンポ、北信越運輸局 22/10/17
港湾法改正案が閣議決定、CNP形成などで|短報 22/10/14
環状2号線、12月18日に全線開通|短報 22/10/14
日本郵船、船機器メンテ手法でNKから認証|短報 22/10/14
造船大国復活を、中韓追撃のSP改革が仕上げ段階に 22/10/13
軽油価格は5週連続下げの148.7円、エネ庁 22/10/13
9月の中古貨物車登録数は4.8%減|短報 22/10/13
関東運輸局、15社の貨物自動車運送業を許可 22/10/13
スタック車両の緊急脱出用具を募集、国交省 22/10/13
自工会、大学での出張授業を3年ぶり対面形式で 22/10/13
Amazon、日本商品ストアを英豪のサイトにも開設 22/10/13
オムロンにロボ大賞経産大臣賞、AMR基盤を評価 22/10/12
18日にトラック輸送の環境改善中央協議会|短報 22/10/12
ヤマト山内特別顧問ら招きパネル討論、東商|短報 22/10/12
セイノーHD、敦賀でドローン配送など実装開始 22/10/11
西川商運(愛媛)に車両使用停止の行政処分 22/10/11
日本郵船、国際会議で脱炭素化の取り組み説明 22/10/11
日野自取締役ら4人が辞任、不正問題で引責 22/10/07
セイノーHD、新スマート物流普及へ福井県と連携 22/10/07
9月WebKIT、登録件数は前年比33.9%増|短報 22/10/07
東北運輸局、車両停止120日など3社処分 22/10/07
日野が役員処分を今夜発表へ、認証不正問題|短報 22/10/07
冬用タイヤとチェーン装着、国が注意喚起|短報 22/10/07
事業用貨物の交通死傷事故、半減も高齢化傾向 22/10/06
「2024年問題」に重点、国交省の機構改革【解説】 22/10/06
三菱ケミカル物流など、運航効率実証事業が採択 22/10/06
低炭素ディーゼル補助金、申請上限10台に引き上げ 22/10/06
全国12市町と災害協定を締結、SGHD|短報 22/10/06
国交省に「自動車・物流局」、新たな司令塔に 22/10/05
アルプス物流、高度医療機器販売の許可取得|短報 22/10/05
軽油価格は0.5円下がり149円、エネ庁調べ 22/10/05
商船三井、港到着時間の最適化システム採用 22/10/05
物流連、第1回環境対策委員会で活動報告|短報 22/10/05
DXE産廃処理向けツール、IT導入補助対象に|短報 22/10/05
東ト協など、タンク車の標準運賃で研修|短報 22/10/05
ハコベル、企業間連携PFで中小運転手ら支援 22/10/04
弁当や野菜など貨客混載の実証へ、神戸市など 22/10/04
Azoopと東海電子、コンプラ対応セミナー|短報 22/10/04
北ミサイル発射、Jアラートで貨物一時運転中止 22/10/04
空港の除雪自動化へ技術開発を加速、国交省 22/10/03
アンモニア燃料船の国際基準、日本主導で策定へ 22/10/03
ホワイト物流推進運動へ行動宣言、SBSゼンツウ 22/10/03
国交省、10月から車輪脱落事故防止キャンペーン 22/10/03
国交省のCyber Portが国連制定のデータ形式に対応 22/10/03
断水続く静岡に飲料水を運搬、サカイ引越|短報 22/10/03
ワクチンのレンタカー輸送延長、国が通達|短報 22/10/03
引越業界の未来をつくる会、加盟100社に|短報 22/10/03
近畿運輸局、延べ125日の車両停止など10社処分 22/10/03
車検電子化まで3か月、ICタグで便利・効率的に 22/09/30
公取、荷主企業に物流事業者との取引調査票を送付 22/09/30
車両停止220日車など14社を行政処分、関東運輸局 22/09/30
スエズ運河通航値上げ「早期周知を」、国交省が意見 22/09/30
物流連、海外物流戦略WTでバングラ調査|短報 22/09/30
大和ハウス、埼玉県三郷市と災害協定締結|短報 22/09/30
持続可能な物流へ検討会、国交省が第2回|短報 22/09/30
海コン陸上輸送の安全講習会、全ト協など|短報 22/09/30
日本交通G4社などに貨物自動車運送事業を許可 22/09/30
車両搭載の高圧水素タンク、国交省が安全基準検討 22/09/29
ボンズカンパニー(滋賀)が事業停止33日の処分 22/09/29
タンカー衝突事故教訓に、郵船が対応訓練|短報 22/09/28
軽油価格は149.5円、東京は1.5円値上がり 22/09/28
遠隔点呼「メリット」理解を-討論イベント詳報(4) 22/09/27
ドローンの型式認証ガイドライン案、国交省が公表 22/09/27
台風被害の静岡で車検有効期限を伸長、国交省 22/09/27
ふそうスーパーグレート154台をリコール|短報 22/09/27
静岡の台風15号、断水世帯に海上輸送飲料水を配布 22/09/27
国交省、GX実現へ推進本部を設置|短報 22/09/27
港の災害物流ネット形成、気象災害多発で|短報 22/09/26
大八物流(茨城)に事業停止30日等、関東運輸局 22/09/26
働きやすい職場認証制度の動画公開、全ト協|短報 22/09/26
運輸局手続き25年電子化へ、運送団体などと協議も 22/09/22
日野のエンジン4機種の型式指定取り消し、国交省 22/09/22
郵船ドライバルク安全実務者会議に38社|短報 22/09/22
軽油は3週ぶり値下がり149.6円、依然高止まり 22/09/22
ハコベルとTBM、ロジ特別賞受賞者の思いを聞く 22/09/22
沖縄のCNP形成に向け協議会が始動|短報 22/09/22
人材サービスTOPSPOTがJILS加入|短報 22/09/22
九州運輸局、物流人材確保へ福岡大で講座|短報 22/09/22
「みなとSDGsパートナー」港湾関係88社登録|短報 22/09/21
トラック隊列走行、日本の提案が国際標準に 22/09/21
北陸信越運輸局、8月は3社を車両停止処分 22/09/21
カインズと静岡県三島市が災害協定締結|短報 22/09/21
軽乗用車の運送使用解禁迫る、議論開始から半年で 22/09/20
公取委「ガソリンガイドライン」改定意見募集|短報 22/09/20
中部運輸局、車両停止230日など8社処分 22/09/20
国交省、離島問題解決へ新技術実装調査開始|短報 22/09/20
陸上貨物運送、9月の労災死者数9.3%減少|短報 22/09/20
RFルーカス、東京都DX支援イベントに登壇|短報 22/09/20
国交省が車検証電子化で手数料値上げ案、1月から 22/09/20
セイノーHD、島根県雲南市と先進物流で連携|短報 22/09/20
全ト協、安倍元首相国葬時の警備に協力|短報 22/09/20
事業用トラック死亡事故、8月は14件|短報 22/09/20
JAL、10月燃油サーチャージはやや値下げ|短報 22/09/16
ザイオネックスSCMツールがIT補助金対象に|短報 22/09/16
売れ残り農産物を鉄道輸送する取り組み拡大|短報 22/09/16
内航省エネ船型開発補助で三菱造船を採択|短報 22/09/16
全ト協、車輪脱落事故防止へ動画など公開|短報 22/09/16
イワクラ輸送を事業停止30日など7社処分、北海道 22/09/16
早大と住友電工、配車計画への量子演算適用検討 22/09/15
荷主・輸送連携システム補助金で2次公募|短報 22/09/15
佐川急便と大阪市が包括連携協定|短報 22/09/15
8月の貿易、2.8兆円の輸入超過|短報 22/09/15
警察庁、酒気検知器義務化「できるだけ早期に」 22/09/15
日本アクセス・佐々木社長に食品産業功労賞|短報 22/09/14
新潟港の利用PR、災害時の代替機能も/国際物流展 22/09/14
福通、近鉄との貨客混載で運輸局から表彰|短報 22/09/14
トラエボ、デジ庁アワードでスタートアップ優秀賞 22/09/13
コストコ神戸倉庫店、大規模倉庫火災に備え訓練 22/09/13
ノルウェーと海運脱炭素国際基準策定で協力|短報 22/09/13
下呂市、超低温冷凍庫の温度監視ツール導入|短報 22/09/13
年度内6回のホワイト物流セミナー、国交省|短報 22/09/13
ホワイト物流推進技術・サービス紹介/国際物流展 22/09/13
国交省、W連結トラック路線拡充へ15日審議|短報 22/09/13
斎藤国交相、12日にG7都市大臣会合出席|短報 22/09/12
中小機構、国内中小と東南ア56社の商談会|短報 22/09/12
カインズ、日高市と災害時物資供給協定|短報 22/09/12
8月の中古貨物車登録数は前年比2.2%減|短報 22/09/12
東京港のCNP形成計画策定で14日に検討会|短報 22/09/12
国交省が日野自に是正命令、行政処分へ16日に聴聞 22/09/09
全ト協とトラ議連が激変緩和措置の延長要望|短報 22/09/09
国交省、14日に物流大綱フォローアップ会合|短報 22/09/09
新潟トラックステーションで脱輪防止啓発|短報 22/09/09
不正受け日野プロフィアなど2.1万台を暫定リコール 22/09/09
スカニアジャパンがトラックの出荷再開 22/09/09