ロジスティクス
三菱食品は17日、折り畳みコンテナ(折りコン)の廃棄品を再利用する資源循環スキームを関東地域で本格稼働させたと発表した。同社の物流事業を承継したグループ会社ベス…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
キムラユニ、名古屋市の災害時に電源車派遣|短報 23/09/27
スクリーニング検査普及へアンケ実施|短報 23/09/27
福山通運、福山市で7回目の事故なし活動|短報 23/09/27
二輪車にも後面衝突警告表示灯を取り付け可能に 23/09/26
横浜港南本牧ふ頭でヒアリ600個体を確認|短報 23/09/25
パイ・アール、飲酒検知システムに走行管理連携 23/09/25
福山通運、高松市で交通事故防止街頭活動|短報 23/09/22
ウォルト、廃棄貝殻製メットを配達員に提供|短報 23/09/21
東海電子が車輪脱落防止セミナー、10/25|短報 23/09/21
福山通運、福山市の交通安全イベントに参加|短報 23/09/20
アルコール検知義務化セミナー、9/22|短報 23/09/20
8月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/09/20
アート引越センター、AI脳トレで運転事故を抑止 23/09/19
外国人ドライバーの雇用と運転セミナー|短報 23/09/19
東海電子が全国に伝えたい飲酒教育、9/28|短報 23/09/19
福山通運、広島・尾道市の小学校で安全教室|短報 23/09/15
CADネットワーク、VR安全教育で現場改善 23/09/14
スポーツメーカー独自の知見で解決策提示、ミズノ 23/09/14
全ト協、11月16日から正しい運転運動実施|短報 23/09/12
岡山・水島港でコカミアリを確認|短報 23/09/12
エンステム、AI事故防止拡大へ北海道銀行と提携 23/09/11
センコーがユニフォーム刷新、10/2から|短報 23/09/08
井本商船、安全性高めた200TEU型船が進水|短報 23/09/06
ダイワコーポ、9-11月に安全強化実施|短報 23/09/06
静岡・川根本町で孤立集落へのドローン配送実証 23/09/05
日本郵船、LNG船衝突想定の重大事故訓練|短報 23/09/05
神鋼物流、水際作業を想定した安全訓練実施|短報 23/08/31
丸和運輸機関、千葉・流山市で交通安全教室|短報 23/08/30
郵船、CTVの独自安全運航基準が認証取得|短報 23/08/18
HWエレク、半自動運転でマザーラボと提携|短報 23/08/17
陸運業者の労災死亡者数、前年同期比12人増|短報 23/08/17
事故防止対策支援事業で公募開始、国交省|短報 23/08/10
旭川地区ト協、eラーニングシステムを導入|短報 23/08/08
デジタコ連動型の飲酒検知器発売、東海電子|短報 23/08/07
山九が三重県に危険物倉庫4棟、中部地区を増強 23/08/07
鈴与、従業員向けに親子で防災教室開催|短報 23/08/07
抗菌仕様のバーコードリーダー、サンワサプライ 23/08/04
パルシステム、相模原市と包括連携協定|短報 23/08/04
東海電⼦、IC対応飲酒検知器の出荷好調|短報 23/08/03
カインズ、茨城県常陸太田市と災害協定|短報 23/08/01
厚生労働省、働き方改革PR動画第2弾公開 23/07/31
ACSL、ASEANでのドローン事業開拓 23/07/31
南九州福山通運、薩摩川内市と災害協定締結|短報 23/07/28
適度なアルコール量算定アプリ、東海電子|短報 23/07/28
東海理化、アルコール検知器の運用紹介|短報 23/07/28
大和ハウスとNTT Com、ドローンで施設点検 23/07/27
五常の大型シーリングファン、夏場に効果|短報 23/07/27
川崎汽船傭船、オランダ沖で火災、1名死亡|短報 23/07/27
ロジスティード、安全運行管理に労務管理機能追加 23/07/26
福通、岡山の児童クラブで交通安全教室|短報 23/07/26
東京港青海ふ頭でヒアリ450個体を確認 23/07/25
日東物流、中小企業サミットで健康経営紹介 23/07/25
三井倉庫が健康経営宣言、従業員と家族の生活向上 23/07/24
トラック運送業の死亡災害が増加傾向|短報 23/07/24
立ち仕事の疲労軽減マット、サンワサプライ|短報 23/07/21
キリンGロジ、首都圏で飲酒運転撲滅活動|短報 23/07/21
MOL子会社海底ケーブル敷設船、人命救助で表彰|短報 23/07/20
交通事故死傷者ゼロへ、100人がタテシナ会議に参加 23/07/19
日本郵船、安全・最適運航へ推進会議開催 23/07/19
ウエノ、ストレッチフィルムディスペンサー発売 23/07/19
渋沢倉庫、神戸港新港に危険品倉庫2棟を建設 23/07/18
サンワサプライ、耐高音使用WEBカメラ発売|短報 23/07/18
アサヒロジスティクスG、安全運転で表彰|短報 23/07/18
ドローンで支援物資輸送と遭難者捜索の実験、ACSL 23/07/14
丸全昭和、各地で安全啓蒙活動を実施|短報 23/07/14
フォロフライ、神戸市で初の納車前検査を開始 23/07/13
神鋼物流、全社で水難救助訓練実施 23/07/13
川越自動車学校の免許取得者、22年事故ゼロ達成 23/07/13
ドライバーの睡眠質を解析、両備HDと帝人が提携 23/07/12
ダイセー倉庫運輸、フォーク愛知県大会で準優勝 23/07/11
福山通運、大阪市で交通安全教室開催|短報 23/07/07
エスク、鳥の侵入防ぐレーザー機器|短報 23/07/07
JPR、レンタルパレットのメリット等の情報公開 23/07/06
神戸市、災害時救援物資輸送などで丸和・上組と協定 23/07/06
+AのRaaS、レイアウト変更なしで倉庫内の自動化運用 23/07/06
佐川急便、4自治体と災害協定を締結|短報 23/07/06
丸紅、イスラエルの船舶用周辺認知支援業と提携 23/07/05
メディロム、ドライバーの健康管理DX化で実証実験 23/07/05
タイミーとプロロジス、フォークリフト講習開催 23/07/05
鈴与シンワート、検査クラウドに対応機器追加 23/07/05
NeU、西鉄バスドライバーに脳トレサービス提供 23/07/04
2輪車安全教育支援サービス、ピザ配送で運用 23/07/04
IDECファクトリーS、協働ロボセミナー開催|短報 23/07/04
西濃運輸、福島県と包括連携協定 23/07/03
多様な人材が活躍するための「伝わる」現場安全対策 23/07/03
ビーイングHD、健康経営アライアンスに参画 23/07/03
南日本運輸倉庫、川口FCが無事故1000日|短報 23/07/03
工業団地内のトラック事故ゼロPJ、兵庫県 23/06/30
テレニシ、JVCのアルコール検知器と連携|短報 23/06/28
データ・テック、運転診断アプリ試用開始|短報 23/06/28
京セラ工場の物流部門がMOVO導入、配送手配を改善 23/06/27
イノフィス、人工筋肉搭載のアシストスーツ発売 23/06/27
アルキラーNEX、アプリディレクトリと連携|短報 23/06/27
日本GLP、相模原と流山の施設で交通安全教室 23/06/26
アイリス、アルコール検知器交換サービス開始 23/06/26
環境省、東京港でヒアリ計83匹を確認 23/06/26
ブルーイノベ、ドローンポート情報管理のβ版提供 23/06/26
国交省認定の業務後自動点呼機器、東海電子が販売 23/06/23
名古屋港でヒアリ300匹を確認 環境省 23/06/23
福山通運、福岡の小学校で安全教室開催|短報 23/06/23
運転シミュレーターで危険予知セミナー開催|短報 23/06/23
トラック運転の長時間労働相談センター継続|短報 23/06/23
全ト協、睡眠呼吸障害検査を呼びかけ|短報 23/06/23
NTTコムと安藤ハザマ、車両管理DXの取り組み開始 23/06/22
福山通運、茨城県の小学校で交通安全教室|短報 23/06/22
ローカル5Gでのバディコム提供開始|短報 23/06/22
ビボテック全方位カメラで物流拠点を隈なく監視 23/06/21
東芝DSとスペクティ、SNS活用し危機管理で連携 23/06/19
客船「飛鳥Ⅱ」で、官民連携海賊対処訓練を実施|短報 23/06/19
事業用トラック死亡事故、5月は12件|短報 23/06/19
丸和運輸機関、道の駅でクールコンテナ紹介 23/06/19
アサヒロジスティクス安全運転管理者を表彰|短報 23/06/16
高齢者宅配弁当会社が高知と見守り活動協定|短報 23/06/16
GO、AIドラレコサービス契約車両6万台突破|短報 23/06/16
IMO、船上揚貨装置の安全性向上基準を採択 23/06/15
北商物流、交通安全管理システムでISO認定 23/06/15
走行ルートの復元機能、ナビタイムのトラックナビ 23/06/14
日本郵政グループ、AIを活用した保健指導を実施 23/06/14
福山通運、福岡と熊本の小学校で安全教室|短報 23/06/14
富士通、自然災害被害や交通事故危険性を可視化 23/06/13
福山通運、尾道市の小学校で交通安全教室|短報 23/06/12
トリプルアイズがアルコール検知機プレゼント 23/06/12
本四高速、逆走検知システムで警告伝達の運用開始 23/06/07
NTTロジスコ、分線作業の脱3K事例紹介|短報 23/06/05
全国の引越会社が「災害支援マップ」構築で協力 23/06/02
日通など大手4社、神奈川県で緊急物資輸送訓練 23/06/02
晴海コンテナ輸送、セミトレーラー中継幹線輸送開始 23/06/02
東海電子、アルコール検知器が全ト協助成対象|短報 23/06/02
冷却服の性能を向上、日本シグマックス 23/06/01
イノフィス、シリーズ最強アシストスーツ発売 23/06/01
飲酒検知と勤怠管理が連携、検査の漏れを自動通知 23/05/31
陸運送業の労災防止運動、全ト協が7月に実施 23/05/31
事業者へのヒアリ対処指針周知を呼びかけ、全ト協 23/05/30
新潟運輸、8年連続省エネ優良事業者Sランク|短報 23/05/30
C&R、大型ドローンの山間工事資材運送で成果 23/05/30
福山通運、雲仙市の小学校で交通安全教室|短報 23/05/30
商船三井と日本製鉄、海上輸送情報連携でSC改善 23/05/29
全ト協、ドライバーの労働時間改善で荷主に書類送付 23/05/29
ダイセー倉庫運輸、フォーク技能協議会開催|短報 23/05/29
ボルボトラック、前方検知機能など新安全システム 23/05/24
薬剤服用者の26%が半年内にヒヤリハット体験 23/05/23
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
岡崎通運、4年ぶり安全決起大会を開催|短報 23/05/22
全ト協、東北道の事故を受け安全徹底呼びかけ|短報 23/05/18
出前館、全国の配達員向けに安全運転セミナー 23/05/18
シャープ、庫内LED照明の自動制御システム 23/05/18
ボルボトラック、交通安全の映像公開|短報 23/05/18
岡山ト協、安全運転eラーニング利用で提携|短報 23/05/18
福通、福岡・島根の小中学校で交通安全運動|短報 23/05/17
自動運転ロボ専用保険の販売開始、ZMPなど開発 23/05/17