国内
横浜冷凍はこのほど、70年超の歴史に沿って同社の建物・設備・機械などの技術の変遷をまとめた「技術史」として「冷凍・冷蔵倉庫という名の『化け物』」を刊行した。社内…
拠点・施設
三井不動産は4日、ロジスティクス事業に関する記者説明会を開催し、国内外で展開する物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク」(MFLP)に関して、新たに国内7物件の開…
国交省、インフラDXで特車通行手続き即時処理へ 21/02/09
JICA、ベナンとソロモン諸島で交通インフラ支援 21/01/28
鴻池運輸が抗菌・抗ウイルス施工サービス提供 21/01/26
福井集中降雪受け再発防止策、荷主への広報強化必要 21/01/26
アライプロバンス、開発物件前バス停を自社名に 21/01/26
住商と浪江町が連携、まちづくりに水素活用 21/01/25
全ト協、関越道立ち往生受け改めて安全輸送周知 20/12/21
関越道立ち往生のトラック運転手、眠さ空腹限界に 20/12/18
大雪車両滞留で国交省集計ミス、実際は依然1000台 20/12/18
高速道駐車スペース、拡張やスマートICに期待/解説 20/12/18
国交省、第3次補正予算案に高速50%割引延長措置 20/12/16
東京・横浜でグリーン経営認証取得講習、関東運輸局 20/11/24
コメリ、大網白里市と災害時物資供給で協定 20/11/13
JICA、ミャンマーの交通・物流効率化支援で円借款 20/11/06
全ト協、高さ指定・重さ指定道路の追加要望提出 20/09/15
JAL、ドローンオペレーター育成プログラムを開始 20/09/02
国交省審議会、宮城・徳島県にIT道路行政ヒアリング 20/08/19
首都高速、27日から料金所でクレジット払い可能に 20/07/21
西鉄、バス停とクリーニングロッカーを一体化 20/07/07
W連結トラック駐車予約実験、予約車以外退出促す 20/06/19
東京港「海の森大橋」「海の森トンネル」20日開通 20/06/10
道路整備計画にコロナ影響と自動運転社会の視点 20/06/09
国交省、走錨船の衝突想定し橋梁に防衝設備 20/06/02
医療従事者の食支援へオイシックス・セイノーが協力 20/05/26
ANA・エアロネクストが物流ドローン共同開発 20/05/20
楽天エクスでも宅配バッグ「OKIPPA」利用可能に 20/04/20
日本郵便「はこぽす」、都営地下鉄ロッカーで利用可 20/04/10
中国道「吹田JCT-中国池田IC」通行止め6/12~16日間 20/03/25
危険物積載車の通行規制、横浜北西線も対象 20/03/19
高速4車線化、国交省が15か所110kmを候補に 20/03/10
NEXCO西、第二神明の返金9700人に300万円超 20/03/05
中央道・高井戸IC-八王子IC集中工事、IC閉鎖も 20/02/18
中京高速料金案、伊勢湾岸道の大口割引最大18.8% 20/02/14
3/2「道路から首都圏の未来を考える」シンポジウム 20/02/07
高速3社、渋滞が予想される長期工事予定を公表 20/02/03
中国道「吹田JCT-中国池田IC」、6月に通行止2週間 20/01/30
東名「駒門スマートIC」を3/28・15時開通、NEXCO中 20/01/28
東京外かく環状開通で新規物流施設5.5倍に 19/12/25
台風被災の南本牧はま道路、20年5月の復旧見込み 19/12/23
NEXCO東・ドコモ、AI活用で渋滞予測精度を大幅改善 19/12/19
首都高小松川JCT開通で75%が都心環状線をう回 19/12/09
津軽海峡フェリー、貨物車も無人ゲート利用可能に 19/11/29
NEXCO西日本、冬用装備と情報確認呼びかけ 19/11/28
NEXCO中日本、台風被災の八王子西ICが29日開通 19/11/27
NEXCO西、シャワー施設にスマートキー導入 19/11/27
国交省、「うろつき交通」抑制へ物流優先駐車場 19/10/31
新東名・伊勢原大山ICまでの開通を後ろ倒し 19/10/30
東北道「白河中央スマートIC」復旧、NEXCO東日本 19/10/24
NEXCO東、中央道八王子JCT-大月ICの復旧作業状況 19/10/18
通行止めの南本牧はま道路、再開見通し立たず 19/09/11
関東広域で通行止め相次ぐ、台風15号が直撃 19/09/09
国交省、概算要求に「新たな幹線・宅配」指針の調査費 19/08/29
NEXCO中日本、新東名全線開通を2023年度に 19/08/28
海老名南・豊田・城陽JCTに隊列走行直結拠点整備 19/08/09
6.9万橋に「措置必要」、国交省が点検結果公表 19/08/09
首都高、年内にも小松川JCT開通の見通し 19/08/07
東京港の港湾物流円滑化へ国交省と東京都が協議 19/08/07
舞鶴若狭道全通5年、時間短縮で物流生産性向上 19/08/05
海外港湾物流PJの受注拡大へ官民意見交換、国交省 19/08/05
道路陥没対策、最も先進的な政令市は堺市 19/07/16
三井E&S、マニラ向け港湾クレーン追加受注 19/06/26
国交省、次世代物流対応の高速道インフラ整備で議論 19/06/20
東北6県の港運「被害なし」、トラックは確認中 19/06/19
山形県で高速道路通行止め解除、港湾施設点検中 19/06/19
中部5県12か所で一斉取締り、違反車両に指導警告 19/06/14
上組、ミャンマーでターミナル運営開始 19/06/03
ヤマト出資のPUDOで日本郵便の荷物受取が可能に 19/05/30
ONE、シンガポールに400万TEU対応メガバース 19/05/22
19年度中に高速SAの駐車ます1200台分拡充 19/05/07
「高速道を一時退出して給油」実験を1年延長 19/05/07
クックパッド、EC受取用の生鮮宅配ボックス開発 19/04/10
12m超の車長に対応、高岡砺波スマートIC改良着手 19/04/09
5月下旬にも通行許可不要措置、背高コンテナ車 19/04/02
国交省、遠隔操作RTGのモデル運用規定策定 19/03/29
モネ・テクノロジーズ、日野とホンダの出資参画発表 19/03/28
モネコンソーシアム設立、ヤマトHDなど88社が参加 19/03/28
23年度中に「AIターミナル」実現、国交省が工程 19/03/28
トラックからドローン離発着、30−50センチの誤差実証 19/03/26
車両総重量56.3トンで高速通行、「悪質」と告発 19/03/22
佐川・セイノー参画、オープン宅配ロッカー実験 19/03/18
首都高と東急、空港点検向け省力化システムで連携 19/03/14
国交省、高速道路優先4車線化16か所を選定 19/03/08
ホームロジ、首都圏・関西圏物流で中継輸送開始 19/03/07
川崎・宮前区役所など5か所にプドー宅配便ロッカー 19/02/27
関西空港連絡橋、3/7朝にも4車線通行再開見込み 19/02/26
三井E&Sマシナリー、エクアドル向けクレーンを受注 19/01/28
JR貨物、休止中の敦賀港線を来年4月廃止 18/12/19
東洋建設、JVでインドネシアの新港開発受注 18/12/19
国交省、チェーン規制の道路標識新設 18/12/14
「異例の降雪」に備えチェーン規制13区間指定、国交省 18/12/11
社員1人1台スマホ支給、JR貨物が次世代ITシステム導入 18/11/14
東名守山スマートIC開通6か月で100万台突破 18/11/14
首都圏18か所で過積載合同取締り、30台が違反 18/11/12
国交省、9日に免震材料有識者委初会合 18/11/07
NEXCO西、通行止め時の料金調整でミス 18/10/29
国交省、日オランダ間の港湾分野協力関係強化へ 18/10/18
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
NEXCO中、車限令違反の運送会社告発 18/10/10
SBとトヨタ、新たなモビリティ構築で提携 18/10/04
駿河湾沼津SA、大型車の駐車可能台数が2倍に 18/10/03
NEXCO中、重量違反で運送会社2社告発 18/09/28
豪雨被害の通行止め、きょうで全線解除に 18/09/27
重要物流道路9月30日開始、特車許可不要ルート拡大 18/09/25
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
関空連絡橋、来年GWまでに完全復旧へ 18/09/18
JR貨物、山陽線9月末再開、代行運転終了へ 18/09/14
インクリメントP、9/30までカーナビアプリ無償提供 18/09/14
新東名浜松SAの中継物流拠点、利用者募集開始 18/09/12
ANAカーゴ、道内複数空港で貨物取り扱い停止 18/09/06
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
北海道で震度6強、JR貨物12本駅間停車 18/09/06
台風21号、関西の物流インフラに大きな爪あと 18/09/05
新たに高速道路6か所にスマートIC設置 18/08/10
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
ナビタイム、ウェブサイトでお盆の渋滞予測提供 18/08/07
東九州道の通行止め10日頃解除、NEXCO西日本 18/08/03
JR貨物とJR西日本、貨物列車のう回運転準備 18/08/03
NEXCO中、渋滞予測情報サイト「お盆版」公開 18/07/26
山陽線下松駅-徳山駅間の鉄道輸送、8/1再開 18/07/26
お盆の高速渋滞ピーク、下り11日・上り14日 18/07/25
芝浦工大、車同士の通信用い渋滞所要時間10%減 18/07/23
国道2号の通行止め、21日中に解除 18/07/20
残る通行止め20キロに、西日本の高速道路 18/07/19
戸河内IC-広島北IC間の無料措置、22日15時に終了 18/07/19
九州道の通行止めきょう解除、本州連絡軸完全復旧 18/07/17
17日から広島-呉間迂回路の料金半額に 18/07/17
三次東JCT・IC-高野IC間の通行止め、18時解除 18/07/17
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
JR貨物、14日から倉敷駅-東福山駅間で運転再開 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
楽天がドローンハイウェイ構想参画、東電・ゼンリンと3社体制 18/07/12
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
国交省、広島・呉地域の渋滞対策協議会設置 18/07/12
山陽道広島IC-河内ICの通行止め、15日に解除 18/07/11
中央道富士吉田西桂スマートIC、8/6に河口湖方面開通 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
京東集団、物流リニア化研究で米社と提携 18/07/05
お盆の渋滞対策へ、休日割引適用日変更 18/07/04
北関東道大田強戸スマートICが7月28日オープン 18/06/28
東九州道別府湾スマートIC上り線、8/5に開通 18/06/20
全ト協、東名高速・海老名SAでGマークPR 18/06/19
営業倉庫12社が軽い被害、トラックターミナル通路陥没 18/06/19
NEXCO西、高速道路の通行止め全面解除 18/06/18
国交省が非常体制、高速通行止め9路線10区間に 18/06/18
大阪市内火災15件、死傷者78人へ被害拡大 18/06/18
NEXCO西、59トン超トレーラー通行で運転会社告発 18/06/15