話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
調査・データ
物流業界をはじめ、ロシアでのビジネスから撤退する企業が相次いでいる。帝国データバンク(東京都港区)のまとめによると、ロシア事業の停止や制限、撤退を明らかにした…
ウェストジャパンフーヅ、輸出向け新工場稼働 13/11/26
AGP、完全閉鎖型植物工場事業へ進出 13/11/22
兵庫県、香港に葉物野菜輸出、イオン系でフェア 13/11/19
JA石見銀山、白トラ運送で書類送検 13/11/15
東洋水産、福岡アイランドシティに物流拠点新設 13/11/11
マルイチ産商、16年度までに独自SCM基盤構築 13/11/07
大水、冷蔵倉庫売上がやや減少、4-9月期 13/11/06
エコグリーン、TOKYO PRO Marketに株式上場 13/10/31
香川県、11/1に「ハマチ三兄弟の長男」初出荷 13/10/29
三豊市、再生農地活用のオリーブ初出荷 13/10/25
岐阜県、未利用木材の収集・運搬研修会を28日開催 13/10/25
山口県、オリジナル酒米品種を25日出荷 13/10/23
双日、ブラジルで農業・穀物集荷事業に進出 13/10/22
井関農機、タイに三菱商事との合弁販社 13/09/20
G-7、ミャンマーで農産物栽培・販売を展開 13/09/09
キユーピーと全農、加工野菜の合弁会社を設立 13/08/28
クボタ、カンボジア、ラオスで農業機械事業を拡大 13/08/26
ヤマト財団、助成先のJA東西しらかわで西部倉庫完成 13/08/02
森永乳業、10月出荷分から牛乳など24品目値上げ 13/07/25
ヤマト福祉財団、助成先農協の共同倉庫が完成 13/07/24
エア・ウォーター、畑作農機具メーカーを買収 13/05/21
百五銀、東紀州産品の物流ルート確保へ実験事業 13/04/24
ローソン、愛媛県に農業生産法人を設立 13/04/19
福島県川内村、ヤマト財団助成の栽培工場完成 13/04/18
コンプライアンス違反倒産141件、TSR調べ 13/04/08
船舶用品の保管倉庫賃貸借[水産庁] 13/03/13
「みずなぎ」の保管業務[水産庁] 13/03/13
玉井商船、衝突事故の貨物船を売却 13/03/04
ヤマト福祉財団、助成先漁協が水産振興センター起工 13/02/27
神戸運輸監理部、明石海峡で事故防止キャンペーン 13/02/19
郵船など7社、ソマリア再建に100万ドル拠出 13/02/08
ヤマト福祉財団、助成先の介護施設が起工 13/02/04
ヤマト福祉財団、助成先の介護施設が建設に着手 13/01/24
ヤマハ発動機、中国に漁船製造会社を設立 13/01/16
ワタミ、山口県岩国市に宅配食工場を開設 13/01/10
丸紅、米国のコンベヤベルト販売会社を買収 13/01/09
住友化学、中国・大連に農POフィルムの製造会社 12/12/28
クボタ、中国でトラクタの生産を開始 12/12/19
災害廃棄物の海上運搬[岩手県] 12/12/18
雪国まいたけ、バングラデシュ産緑豆を初輸入 12/12/17
ヤマト福祉財団、東西しらかわ農協の倉庫が起工 12/12/10
クボタ、中国にエンジン生産拠点を新設 12/11/27
ヤマト財団、釜石漁港で衛生管理施設完成 12/11/27
【本決算】横浜冷凍、食品販売不調で減収減益 12/11/14
一正蒲鉾、中国市場に参入、来月子会社設立 12/11/09
ダイキン、中国で建機車両用油圧機器事業を強化 12/11/01
日本郵船、スリランカ沖で遭難船救助 12/10/26
大船渡市漁協の施設完成、ヤマト財団が助成 12/10/22
玉井商船、漁船と衝突の貨物船、カナダへ出航 12/10/04
矢野経研、インド物流市場レポートを刊行 12/09/25
ヤマト福祉財団、東西しらかわ農協の新倉庫竣工 12/09/24
玉井商船、金華山沖で漁船と衝突、13人不明 12/09/24
欧州委、カルテル容疑で海運会社を抜打ち検査、日米と連携 12/09/07
日産、商用EVを提供、栃木県の農村配送実験で 12/09/03
井関農機、インドネシアで農機製造の合弁会社設立 12/08/30
佐川急便、福井県小浜市に営業店を新設、381店目 12/08/20
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流事業堅調で増収増益 12/08/08
日本曹達、農業化学品事業拡大へタイに事務所開設 12/08/07
日本郵船、震災支援で国交相から感謝状 12/07/31
王子製紙、中国南通市のデモに憂慮を表明 12/07/30
JA全農と三菱商事、共同で太陽光発電を推進、農業・物流施設の屋根活用 12/07/26
JAすかがわ岩瀬、ヤマト福祉財団助成の低温倉庫が完成 12/07/26
宇部興産、液化炭酸製造設備を増強 12/07/23
住友化学、イタリア向け農薬販売提携を強化 12/07/12
日本郵船、南シナ海で遭難の中国人4人を救助 12/07/09
新田ゼラチン、中国でコラーゲンケーシング事業拡大 12/06/27
井関農機、インドネシアに合弁でトラクタ生産会社を設立 12/06/26
三菱樹脂、中国で農業ハウス用高機能フィルム事業 12/06/19
クボタ、香港に日本米販売会社を設立 12/06/06
ヤマトHD、木川社長が南三陸町を視察 12/05/14
【決算】東栄リーファーライン、上期の落ち込みカバーできず 12/05/14
イトーヨーカ堂、愛知県碧南市で循環型農業を開始 12/04/18
豊田通商、宮城県で農商工連携プロジェクトに着手 12/04/16
JAすかがわ岩瀬、被災農業倉庫跡地に新倉庫 12/04/12
新田ゼラチン、中国でケーシング事業の合弁会社 12/03/21
JA全農、中国のリン酸質肥料メーカーに資本参加 12/03/13
住友ゴム、タイに農機用タイヤの新工場、100億円投資 12/03/13
震災被災地のコンテナ流出は3.5万トン、環境省調べ 12/03/12
船舶用品などの保管倉庫賃貸借[農水省] 12/03/01
三井物産、中国黒竜江省で穀物集荷事業へ参画 12/02/09
大船渡市漁協、製氷・貯氷施設着工へ地鎮祭 12/02/08
帝人、中国でユニフォームの循環リサイクル展開 12/01/31
JAすかがわ岩瀬、ヤマト福祉財団の助成で新倉庫起工 12/01/31
三菱商事、ブラジル穀物企業に資本参加、供給力強化 12/01/30
ヤマト福祉財団、助成先のすかがわ岩瀬農協で倉庫起工 12/01/25
ダイセルと三井化学、高発泡プラスチック事業を統合 12/01/23
住友化学、5社目の農業法人設立、みつばを生産 12/01/23
丸紅、中国企業と新興国展開で提携、穀物物流も視野 12/01/17
クボタ、ノルウェーのインプルメントメーカーにTOB 11/12/19
東海カーボン、中国に摩擦材の製造拠点を設立 11/12/16
モリテックス、タイの既設工場を新工場に集約 11/12/08
らでぃっしゅぼーや、契約生産者向けPB肥料を販売 11/12/06
クボタ、米国に中型トラクタの生産拠点を新設 11/11/29
【4-9月期】東栄リーファー、燃料費増加で損失拡大 11/11/10
【4-9月期】丸全昭和、営業利益18.5%増加 11/11/07
川崎汽船、全農向け穀物輸送のばら積み船竣工 11/10/28
ヤマト福祉財団、宅急便寄付の助成先を決定 11/10/06
三井化学、中国にスパンボンド不織布の生産会社設立 11/08/26
川崎汽船、岩手県宮古市へ冷凍コンテナを無償提供 11/08/25
日本郵船、被災地の魚市場へ冷凍・凍結コンテナ提供 11/08/24
キヤノン、冷凍コンテナなど1億円協賛、東北の漁港支援 11/08/22
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流の営業利益19.6%増 11/08/08
TSR調べ、運輸業の赤字法人率は70.58% 11/08/02
クボタ、フィリピンの農機事業を強化 11/07/25
住友商事、欧州で農業バリューチェーンを統合 11/07/25
商船三井、被災漁協に冷凍コンテナ6本を寄贈 11/07/19
川崎汽船、全農と長期契約、年200万トン輸送 11/07/14
日本郵船、海難事故想定し模擬会見 11/07/13
雪印種苗など3社、東北の配合飼料生産で提携 11/07/11
三菱重工、下関造船所の機能を強化 11/07/07
日本郵船、女川町に冷凍コンテナ10本を無償提供 11/06/23
TSR調べ、役員報酬開示、運輸は4社のみ 11/06/22
G-7ホールディングス、農産物流通グループを組織 11/06/14
八戸港、八太郎地区などが復旧 11/06/13
東北地方整備局など、八戸港復興会議を設置 11/05/23
【決算】東栄リーファー、燃油高騰・漁獲不振で減収減益 11/05/12
三井物産、ブラジルの穀物物流会社を完全子会社化 11/05/09
三井物産、震災復興に総額6億円助成 11/04/27
上組、トマト栽培農場施設が竣工 11/04/20
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
ヤンマー、タイ新工場が量産開始 11/03/07
【セミナー】国産乳輸出への輸送体制構築[3/15、全国農協乳業協会] 11/02/25
【セミナー】次郎柿の最適輸送検証[3/9、サイエンス・クリエイト] 11/02/25
SBSHD、グループ社員向け環境情報レターを発刊 11/02/21
【四半期決算】東栄リーファーライン3Q、海運部門が低迷 11/02/09
【四半期決算】ニチレイ低温物流3Q、地域保管と海外で減益 11/02/08
【入札情報】国際漁業などの国内流通実態分析[水産庁] 11/01/26
ワタミ、農産物の流通・生産部門を統合 11/01/25
ホンダ、子会社で在庫不適切操作が発覚、損失150億円 11/01/24
日本無線、上海に現地法人設立 11/01/24
パナソニックエコシステムズ、国内子会社を再編 11/01/19
丸紅と全農、コメ集荷・加工・販売で戦略提携を検討 11/01/18
三井物産、ブラジルの農業生産・穀物物流会社を連結化 11/01/13
九州経産局など、物流整備ほか60アクション策定 10/12/28
日本郵船、チリ大地震被災地に無償輸送協力 10/12/28
井関農機、中国で農業機械の合弁会社 10/12/17
双日、鷹島ホンマグロを初出荷、鮮度落とさず輸送 10/12/08
神戸物産、エジプトに作物栽培子会社を設立 10/12/06
双日、ベトナムにASEAN最大の穀物専用港 10/12/02
佐川急便、神奈川の営業店を拡充 10/11/21
日本郵船、海洋観測装置の設置に協力 10/11/21
豊田通商、穀物メジャーと包括提携 10/11/21
シカ急増、貨物列車を”直撃” 10/11/17
双日、アルゼンチンで農業参入、物流機能強化 10/11/17
丸紅、カンボジアの集荷・精米企業と提携 10/11/17
プレス工業、中国に新拠点、現地生産化進める 10/11/11