ロジスティクス
本誌LOGISTICS TODAY主催による「第1回CLOサロン」が18日、都内で開催された。 来年4月に予定されるCLO(物流統括責任者)選任義務化に向け、物流業界のCLO体制へのスムー…
拠点・施設
物流不動産大手のプロロジスが運営する次世代リーダー育成講座「プロロジスアカデミー」。その卒業生と現役生の交流会が17日、同日に内覧会が行われた都市型物流施設「プ…
話題
EC(電子商取引)市場の拡大やグローバル化が進み、いまや物流倉庫は複雑化するサプライチェーンの重要な結節点となったと言えるだろう。世界中の拠点と連携した効率的な…
佐川急便、飛脚宅配便1個のCFP算定 25/02/12
CAC、AI導入プラットフォームの提供開始 25/02/12
経産省、福島など大雪被災中小企業向け支援措置 25/02/12
ダイセー日研、本社を広島市東区福田に移転 25/02/12
千葉県東庄町、千葉薬品と地域包括協定 25/02/12
日本郵船、WIND EXPOに出展 25/02/12
ヨロズ物流、エコドライバー発表 25/02/12
楽一番、楽天市場と連携し海外ユーザーへ発送代行 25/02/12
アサヒロジスティクス、楽天Eロゴ入トラック導入 25/02/12
コメリ、川西市と災害時物資供給協定 25/02/12
アースダンボール、立方体型の梱包箱を発売 25/02/12
フレイト・テクノ、物流管理システムを発表 25/02/12
フィンランドSCMのリレックス、リヴァンプと提携 25/02/12
USMH、3/1付け組織変更および人事異動 25/02/12
国交省、内航海運業法施行規則の意見募集 25/02/12
万城シーズニングパートナーズ全商品10%値上げ 25/02/12
栗林商船、陸上社員の役付給など平均10%引き上げ 25/02/12
ユーザック、送り状発行システムを展示会で紹介 25/02/12
内閣府、若狭小学校で海事教室開催2/17 25/02/12
トランス・グリップ、2月度入社式 25/02/12
はごろもフーズ、4月から製品価格改定 25/02/12
伊勢道、嬉野PAリニューアルオープン2/28 25/02/12
八千代S、設備保全DXオンライン展示会に出展-3/14 25/02/12
センコー所属選手が室内走高跳で日本新記録 25/02/12
無印良品、食品や生活雑貨を値上げ4/11- 25/02/12
日本紙パルプ、人事異動 25/02/12
日本通運、1月鉄道コンテナ取扱が7.5%増 25/02/12
日本アクセス、副社長執行役員の選定 25/02/12
ニッコンHD、関係会社の役員人事発表 25/02/12
国道246号下鶴間トンネルが通行止め、2/17・18 25/02/12
メディアトライ、運送業界のSNSセッション4/16 25/02/12
トラック運送業景況感は一時改善もコスト増続く 25/02/10
ゆうパック、PUDOからの発送が可能に 25/02/10
共同物流サービス、プロロジス盛岡施設を賃借 25/02/10
日本郵船、アンモニア燃料船をノルウェー企業に貸与 25/02/10
日本梱包運輸倉庫、岩手・金ケ崎の倉庫が完成 25/02/10
中部運輸局、荷主元請けへの集中監視「要請」1件 25/02/10
EPG、宅配業界向け配送エリア設計を開発 25/02/10
TSR、1月の物価高倒産が前年比27%増 25/02/10
ドローン活用で能登復興へ、新法人を設立 25/02/10
いすゞが組織改定、国内営業体制を強化 25/02/10
ヤマトHD、CDP気候変動調査で最高評価 25/02/10
東陽倉庫3Q、荷役・陸上運送料増で増収増益 25/02/10
TSR、1月の負債1000万円未満倒産は38件 25/02/10
伊勢湾海運3Q、原料・金属加工機減により減収減益 25/02/10
大東港運3Q、主力の食品輸入が増加し増収増益 25/02/10
日新3Q、海外物流で苦戦も国内堅調で増収増益 25/02/10
内外トランスL決算、最終増収も競争激化で営業減益 25/02/10
四国運輸局が3社を処分、車両停止最長60日車 25/02/10
TSR、ゼロゼロ融資利用後倒産が1月に35件 25/02/10
関東運輸局、外国船舶の出港差し止め処分状況公表 25/02/10
日本郵船、東北電力向け石炭船でバイオ燃料航行 25/02/10
北海道運輸局が4社を行政処分、最長210日車 25/02/10
日産自動車1次中小サプライヤーは4割が減益、TSR 25/02/10
サカイ引越3Q、引越単価増も労働時間減で増収減益 25/02/10
丸大運送に事業停止30日、運行管理者専任違反など 25/02/10
丸全昭和運輸3Q、貨物運送全般好調で増収増益 25/02/10
岡山県貨物運送3Q、適正運賃収受進み営業増益 25/02/10
移動式港湾クレーン市場は16億ドル規模まで成長 25/02/10
SFA、都内スーパーでの見切り食品の寄贈実験 25/02/10
NSユナイテッド海運、鉱石船に軸発電機搭載 25/02/10
佐川GL、JICA研修で物流現場見学会を実施 25/02/10
セイノーHD、ラストマイル推進リーダーに林氏 25/02/10
IoT新規参入は製造向けが5割、矢野経済が調査 25/02/10
極東開発工業、特装車向け補修用部品を値上げ 25/02/10
宇宙輸送システム、総責任者に元NASA技術者 25/02/10
アダル、田嶌選手が九州ハニーズ新キャプテンに 25/02/10
日本郵船、山下公園の氷川丸入館者数が400万人 25/02/10
日本郵船、新CMを全国展開スタート 25/02/10
アマゾン、雇用創出で地域社会に貢献 25/02/10
キャセイカーゴ、IATAのデータプロトコル活用 25/02/10
米・リンク・ロジ、マーケティング統合による新体制 25/02/10
国交省、自動運転時代の未来像を議論 25/02/10
近畿運輸局、運送事業者向け説明会動画を公開 25/02/10
阪和道・湯浅御坊道路で夜間閉鎖3/3から 25/02/10
東海北陸道、荘川IC-高鷲ICで通行止め2/18 25/02/10
阪急阪神エクス、1月航空貨物輸出5.5%減 25/02/10
近鉄エクスプレス、1月の航空輸出混載重量3.1%増 25/02/10
Shippio、北米航路の物流セミナー開催2/18 25/02/10
Shippio、地政学で読む海運市況セミナー2/21 25/02/10
安サポ、運輸業の休息質向上セミナー2/26 25/02/10
台湾大手買収で佐川に重くのしかかる「のれん代」 25/02/10
軒先情報をデータ化し、配送と研修の非効率を解消 25/02/10
郵船ロジ、独デュイスブルク近郊に大型物流拠点 25/02/10
ドローン物流・輸送市場は37年までに200倍規模に 25/02/10
日本石油輸送3Q、運賃改定が進み増収増益 25/02/10
伏木海陸運送2Q、港運好調で通期利益上方修正 25/02/10
南総通運3Q、運送など増益も他業務不調で最終減益 25/02/10
TSR、1月の全国企業倒産件数は840件 25/02/10
タカセ3Q、料金改定もコスト削減進まず減益 25/02/10
スキャンディット、読み取り技術をアップデート 25/02/10
中央倉庫3Q、主力事業好調で営業利益22.6%増 25/02/10
アサヒロジスティクスに特定技能外国人ドライバー 25/02/10
共栄タンカー3Q、円安の影響受け増収 25/02/10
リンコー3Q、再エネ関連貨物開始で増収増益 25/02/10
SkyDrive、空飛ぶクルマ型式証明の適用基準取得 25/02/10
日本郵船、5年連続でCDP最高評価に選定 25/02/10
MOL PLUS、星政府系ファンドのパートナーに 25/02/10
物流情報標準ガイドラインが改訂 25/02/10
川崎汽船、関係機関とばら積み船の海賊対処訓練 25/02/10
トラボックス、請求受領サービスをリニューアル 25/02/10
引越のアップル、SBホークス公認トラック走行 25/02/10
安田倉庫、物流推進部長に鵜飼常務が就任 25/02/10
丸富製紙、トイレットペーパーなど値上げ 25/02/10
キャリオット、通信型AIドラレコの提供開始 25/02/10
ニチレイロジ、フォークリフト運転競技大会を開催 25/02/10
ヤクルト、清涼飲料37品の価格改定 25/02/10
深さ調整可能な段ボール箱発売 25/02/10
CRE、倉庫検索サイトをリニューアル 25/02/10
ハイエース200系、誕生20周年で特別仕様車 25/02/10
川崎汽船G、国際風力発電展に出展 25/02/10
阪神高速、6月までに28料金所をETC専用化 25/02/10
海技教育機構、鹿児島港で学生向け見学会 25/02/10
第二京阪道・枚方東IC出入口で夜間閉鎖、3/3から 25/02/10
圏央道・幸手IC-五霞IC間が4車線化、3/14から 25/02/10
東九州道・宇佐IC-院内IC間の4車線化、3/7に完了 25/02/10
常磐道・三郷料金所SIC東京方面出入口が開通 25/02/10
名古屋のアシストスーツ展示会に200人来場 25/02/10
ロジレス、WMS初期導入対応の電話サポート 25/02/10
ららぽーと沼津で貨物鉄道フェス、2/15-16 25/02/10
SGHDデリバリー、1月は取り扱いは2.3%減 25/02/10
徳島道全線開通10周年で記念イベント、3/9から 25/02/10
西鉄国際物流、1月の航空貨物輸出量がマイナス 25/02/10
栃木県ト協が管理者育成講習会、4/12 25/02/10
Profit Consultingが物流補助金セミナー、2/19-20 25/02/10
物流用ドローンの最新事例セミナー、2/13 25/02/10
矢野経済がラストマイルテーマにセミナー、3/10 25/02/10
日本船主協会、海上安全テーマにセミナー実施 25/02/10
物流企業の人事評価実践セミナー、JILSが2/18 25/02/10
新宿で人材確保・労働環境改善セミナー、2/28 25/02/10
九州で改正物流法説明会、3/7 25/02/10
SGHD、ハイテク輸送大手の台湾モリソンを買収 25/02/07
次世代Skypod公開、倉庫を物流変革の中核に 25/02/07
UDトラックス新社長にいすゞ執行役員の伊藤氏 25/02/07
T2、自動運転トラック実証実験を新東名で開始 25/02/07
ジオテクノロジーズ、プローブデータを提供開始 25/02/07
SGHD3Q、価格交渉が進捗しロジ部門が増収増益 25/02/07
ウォルマート、即日薬局配達が全米で利用可能に 25/02/07
コファクター、AIソリューション買収で供給網強化 25/02/07
日産、日本市場でグリーン鉄の使用量拡大 25/02/07
栗林商船3Q、海運好調により予想を上方修正 25/02/07
ニッコンHD3Q、子会社連結などで増収増益 25/02/07
エアロセンス、飛行機型ドローンの国内初飛行に成功 25/02/07
エスラインギフ、2/1付け組織変更および人事異動 25/02/07
板橋区が緊急支援物資輸送訓練、連携強化が目的 25/02/07
シンガポールの貨物・物流市場、2032年に21億ドル 25/02/07
ヤマタネ3Q、新倉庫稼働により物流部門は増収減益 25/02/07
FIATA、サウジ物流アカデミーとMoU 25/02/07
NX台湾、桃園市で日系初の医療器材QMS認証を取得 25/02/07
日本酒造組合中央会、日本酒輸出は増改傾向 25/02/07