調査・データ
カクヤスグループは15日、「TRANSFORMATION PLAN 2028」の骨子策定を発表した。同社は今後、既存の酒類販売に加え、食材や消耗品など多様な商材の受注・配達・請求決済ま…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
アツギ、物流拠点再編などで17億円超の減損発表 25/05/16
24年の新設法人数が過去最多を更新、TSR調査 25/05/16
HMM第1四半期、船隊拡張などで増収増益 25/05/16
パイオニア、カーナビアプリCOCCHiが100万DL突破 25/05/16
SC分析市場、35年まで年平均22.8%で成長 25/05/16
HHLA25年度1Q、大幅な増収増益 25/05/16
日本気象協、熱中症ゼロ対策を公開 25/05/16
ゼロ、国内自動車関連事業が増収増益をけん引 25/05/15
日本郵政、郵便・物流事業の営業損失383億円計上 25/05/15
イー・ロジット、赤字を大幅縮小 25/05/15
日本コンセプト1Q、増収もコスト増などで減益 25/05/15
東洋埠頭決算、国内事業堅調により増収増益 25/05/15
玉井商船決算、外航苦戦し減収も増益 25/05/15
東海運決算、新倉庫稼働などで収益改善も減収 25/05/15
明海G決算、パナマ運河などの影響受け増収減益 25/05/15
東京汽船決算、自動車船減少などで営業損失 25/05/15
カンダHD、25年3月期はコスト高に押され増収減益 25/05/15
センコン物流、増収増益も特損計上で来期は減収減益 25/05/15
南総通運、25年3月期は主要事業好調で増収増益 25/05/15
日本ロジテム、25年3月期は増収減益 25/05/15
近鉄国際物流決算、増収も運賃高騰で減益 25/05/15
ビーイングHD、25年1Qは純利益87.5%増と大幅増益 25/05/15
日本通運、4月の鉄道コンテナ取扱4.3%減 25/05/15
エネ庁軽油価格は162.8円、2週前比で1.4円下落 25/05/15
SBS1Qは減収減益、新規拠点立ち上げコストが増大 25/05/14
丸運、25年3月期は前期比2.6倍の大幅増益 25/05/14
大東港運決算、農畜水産物、鉄鋼取扱増で増収増益 25/05/14
東海汽船1Q、セメント輸送増など増収も利益赤字 25/05/14
阪急阪神HD、国際輸送決算は利益赤字 25/05/14
大運決算、主力港湾運送事業堅調も最終減益 25/05/14
タカセ決算、価格改定もコスト吸収できず増収減益 25/05/14
サンリツ決算、梱包、運輸事業は増収増益 25/05/14
ダイムラーT、25年1Qの売上高利益率は9.6% 25/05/14
セイノーHD、増収増益も最終利益は予想下回る 25/05/14
東部ネットワーク、25年3月期は最終利益33.9%増 25/05/14
京極運輸商事、2025年3月期は増収増益 25/05/14
リンコーC決算、再エネ貨物取扱などで増収増益 25/05/14
西鉄国際物流、4月航空貨物輸出は6.7%増 25/05/14
JR貨物決算、黒字転換で今期も大幅増益見込む 25/05/13
福山通運、25年3月期は営業利益減も最終利益増 25/05/13
NXHD、不透明感増す世界情勢ながら増収増益 25/05/13
日本石油輸送決算、運賃改定などで増収最終増益 25/05/13
トレーディア決算、輸出好調で増収も最終減益 25/05/13
名港海運が増収増益決算、アジア港湾運送取扱い増 25/05/13
川西倉庫決算、増収も海外子会社の業績受け減益 25/05/13
乾汽船決算、最終利益前年比4.2倍の増収益 25/05/13
日本トランスシティ決算、営業利益25.1%増 25/05/13
エージーピー決算、動力供給堅調で中計を上方修正 25/05/13
ヤマタネ決算、連結で好調も価格転嫁遅れ物流減益 25/05/13
日本農業、春節の青森県産りんご輸出が過去最高に 25/05/13
昨年度の自動車部品メーカー倒産は3割増、TDB調査 25/05/13
ゼロゼロ融資倒産減少も予断許さず、TSR調べ 25/05/13
ANA3月輸送実績、国際・国内郵便とも前年比減 25/05/13
センコーGHD決算、M&Aの収益寄与で増収大幅増益 25/05/12
運輸業の4月倒産件数は32件、TDB調べ 25/05/12
上組、増収増益決算、大阪南港倉庫建替で取扱増 25/05/12
ケイヒン決算、新倉庫稼働などで増収増益 25/05/12
丸全昭和、主力物流事業好調で増収増益 25/05/12
中央倉庫決算、倉庫、運送の取り扱い量増加で増収 25/05/12
サカイ引越、25年3月期は引越事業好調で増収増益 25/05/12
渋沢倉庫決算、新規医療関連など増収増益貢献 25/05/12
山九決算、営業利益が前年比24.8%増 25/05/12
東陽倉庫決算、新規貨物取扱いなどで増収増益 25/05/12
アビアンカカーゴ、母の日の花の輸送量が15%増 25/05/12
JAF、GW期間の受付件数が前年より4000件増加 25/05/12
鉄道輸送統計月報、1月貨物輸送数量4.1%増 25/05/12
阪神阪急EX、4月航空輸出重量は前年比13%増 25/05/12
TIACT、4月貨物取扱量は取卸・積込とも減少 25/05/12
スーパーマーケット業界は3年ぶり増収増益、TSR 25/05/12
マースク1Q、運賃引上や取扱量確保で収益改善 25/05/12
SGHD、4月デリバリー取扱個数2.5%減 25/05/12
トラック新車登録、4月は平年並み 25/05/12
鴻池運輸中計、28年3月期は売上高4100億円に 25/05/09
ヒガシHD、25年通期はEC向け3PLなど好調で上方修正 25/05/09
鴻池運輸、国際関連など好調で増収増益 25/05/09
共栄タンカー、VLCCの減価償却費減で増収増益 25/05/09
京極運輸商事、コスト増などで営業利益予想下方修正 25/05/09
ハマキョウレックス決算、子会社好調で増収増益 25/05/09
ニッコンHD決算、米子会社連結など運送事業好調 25/05/09
三菱LN、エンジン認証遅延が響き減収減益 25/05/09
伊勢湾海運決算、鉄鋼原料など取扱減で減収 25/05/09
栗林商船、モーダルシフト、価格転嫁など増収増益 25/05/09
住友倉庫 決算は増収増益、輸送・倉庫いずれも堅調 25/05/09
西鉄物流決算、取扱増も仕入れ価格上昇で増収減益 25/05/09
三井倉庫HD決算、EC物流など新規事業好調で増収 25/05/09
岡山県貨物運送、貨物部門は適正運賃収受などで増益 25/05/09
遠州トラック、増収増益でさらに事業拡大目指す 25/05/09
伏木海陸運送、3Qは港運事業の好調で増収増益 25/05/09
4月上中旬貿易、2420億円の輸入超過 25/05/09
厚労省、3月給与2.1%増も実質賃金は2.1%減 25/05/09
日本郵便、24年度取扱荷物数は11.7%増 25/05/09
メルカリ、パスキー登録者数が1000万人超え 25/05/09
JPR、レンタルパレット供給が過去最高5309万枚に 25/05/08
NPPは石化向け不振で減益、レンタル切替提案強化 25/05/08
ファイズHD、ECソリューションが増収増益貢献 25/05/08
飯野海運 3月期決算は増収減益 25/05/08
日本郵船決算、航空運送、自動車事業が増収増益 25/05/08
サマリー、荷物保管サービス導入企業が44%増 25/05/08
WebKIT、4月運賃指数は前月比6ポイント減 25/05/08
名鉄運送事業決算、特別積合せ事業統合で増収減益 25/05/08
自動車整備業者445件消滅、部品高と整備士不足が影響 25/05/08
スペース、東海の提携中継拠点数20件突破 25/05/08
安田倉庫決算、物流事業好調で増収増益 25/05/07
ボルボ、CO2削減ガストラックの売り上げ伸長 25/05/07
ヤマト運輸の配達員バイト求人数、全国で急増 25/05/07
サカイ引越センター、3月期の売上は前年比3.8%増 25/05/07
米作農家の倒産・休廃業の増加懸念、TSR 25/05/07
フェアトレード意識向上、国内市場10年前の2倍 25/05/02
ZOZO決算、物流自動化推進で販管費が減少 25/05/02
コロナ破綻は沈静化傾向、TSR4月調査 25/05/02
JAL決算、貨物郵便収入が前年比22.3%増 25/05/02
4月円安関連倒産が6件発生、TSR調査 25/05/02
DHLグループ、コスト削減と成長領域に集中 25/05/02
軽油価格は0.6円下落し164.2円、エネ庁 25/05/02
世界コンテナ指数、前週比3%下落 25/05/02
日本ロジテム前期業績見通し修正、増収も特損計上 25/05/01
日本ドローン市場、33年までに75億米ドル規模に 25/05/01
XPO、燃油サーチャージ減少で減収も増益 25/05/01
全市区町村の75%と見守り協定、日本生協連 25/05/01
米パッカー、部品部門好調で1Q最終利益5億ドル超 25/05/01
2月航空輸送統計、国内貨物輸送量10%増 25/05/01
世界ヤードクレーン市場、31年までに年5.3%成長 25/05/01
ボルボT、電気トラック世界販売5000台を達成 25/05/01