調査・データ
全日本トラック協会(全ト協)は2日、2024年度にはドライバーの時間外労働時間が年960時間超となるトラック運送事業者の割合をゼロパーセントとする目標に対しての、トラ…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
公取委、荷主と物流会社の取引調査結果を発表 23/06/02
日本通運、407営業所で働きやすい職場認証|短報 23/06/02
軽油価格全国平均148.4円、2週連続の値上がり 23/05/31
22年労災、陸上貨物運送の死傷者数は墜落・転落が最多 23/05/24
軽油価格全国平均148円、3週連続の値下がり 23/05/10
軽油価格、全国平均148.2円で2週連続の値下がり 23/04/26
アセンド、労務情報と連動のデジタル配車表 23/04/21
労災4月速報値、死亡者数が前年同期比35%増|短報 23/04/21
3月の貿易統計、20か月連続の貿易赤字|短報 23/04/20
軽油価格5週ぶりの値下がり、全国平均148.3円 23/04/19
運輸・郵便業2月給与は産業別トップの伸び率 23/04/07
軽油が3週連続で値上がり、4/3時点の店頭現金価格 23/04/05
22年のフォーク労災93件減、厚労省速報値|短報 23/04/04
3.4兆円の輸入超過に、3月上旬貿易統計|短報 23/03/31
規制への慎重論も、物流改善検討会で食品流通団体 23/03/30
LOZIの追跡システム、物流情報標準指針に準拠 23/03/23
DAF英リースからEV含むトラック1500台受注|短報 23/03/20
2月貿易は8977億円の入超、自動車輸出回復|短報 23/03/16
運輸・郵便業の1月現金給与は2.9%増、勤労統計 23/03/07
大分県と産官労金12団体、中小価格転嫁促進へ協定 23/03/07
5〜9月に熱中症予防キャンペーン、厚労省|短報 23/03/06
22年トラック主因死亡事故は31件減、200件下回る 23/03/03
中小の公正取引調査結果を5月めどに発表|短報 23/03/01
内閣府スーパーシティ構想、つくばで空陸配送実証 23/02/28
運輸・倉庫業現金給与は前年比5.3%増、22年平均 23/02/24
2月上旬の貿易統計は4916億円の入超|短報 23/02/24
相次ぐ宅配便大手値上げ、中小へ転嫁「有言実行」を 23/02/17
物流計画提出や統括者選任も、検討会が法規制素案 23/02/17
都市部集配トラ駐車規制、警察庁が緩和検討を通達 23/02/16
労災2月速報値、4日以上休業は前期比18%減|短報 23/02/16
貿易統計1月、貿易赤字が初の3兆円超え|短報 23/02/16
走行距離課税で26%「仕事にならない」、ナイル調査 23/02/15
ascendシステム、物流情報標準指針に準拠|短報 23/02/13
運輸・郵便の12月現金給与、16.7%増で伸び率首位 23/02/08
陸運の変動料金システムをascendが開発、近日提供 23/02/07
楽天モバ委託先TRAIL、国税が所得隠し指摘|短報 23/02/06
沖縄の国際物流拠点活性化事業、21年度の成果公開 23/02/03
SBS、人的資本経営コンソーシアムに入会|短報 23/02/03
物流情報標準ガイドラインHPを新設、国交省など 23/02/02
内閣府のSIP成果に関するシンポジウム、2/2|短報 23/01/25
帝人が医療材料物流を効率化、共同の院外倉庫使用 23/01/23
12月貿易統計は1.4兆円の赤字、縮小傾向も|短報 23/01/19
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
最大165時間の残業で書類送検、船橋の運送会社 23/01/16
アイディオット、AI配車計画開発で丸和と提携 23/01/16
公取委、物流企業の荷主との取引調査を開始 23/01/13
ものづくり日本大賞、ラピュタロボなど受賞 23/01/11
現金給与は4.3%増、22年11月の運輸・郵便業 23/01/06
協議なき価格据え置き、大和物流もコメント 23/01/05
全ト協がインボイス制度をサイトで周知|短報 23/01/05
インドでの日本食紹介、鴻池Gが物流担当|短報 23/01/05
値上げ交渉、応えられるか公取委の「改善要請」 22/12/28
価格転嫁の協議徹底へ、佐川や丸和などコメント 22/12/28
運輸・郵便業の新規求人、11月は8.1%増|短報 22/12/28
「優越的地位」巡り13社が価格転嫁の協議なし 22/12/27
貿易統計、12月上旬は輸出入とも10%超増加|短報 22/12/27
運転手の長時間労働抑制に荷主特対チーム、厚労省 22/12/27
育児支援で「くるみん」3回目認定、川崎汽船|短報 22/12/26
神奈川の物流センターや倉庫での労災多発|短報 22/12/23
労災12月速報、陸送は死亡者が7.9%減|短報 22/12/16
価格転嫁の法順守、運送業の半数超が管理体制なし 22/12/15
貿易収支2兆円超の赤字続く、11月で最大|短報 22/12/15
物流危機回避へ解決具体策の骨子案、国交省など 22/12/14
公取委、中小下請取引適正強化へ調査人員を緊急増 22/12/07
勤労統計10月、運輸・郵便業の給与額は6.3%増 22/12/06
東京の武蔵関運輸に特定信書便事業を許可|短報 22/11/30
11月上旬の貿易赤字8961億円、財務省統計|短報 22/11/29
運輸・郵便業の新規求人、10月は7.3%増|短報 22/11/29
電子納品伝票フォーマットの互換性確認、DL協議会 22/11/28
下請けへの不当なしわ寄せ防げ、公取委など要請 22/11/25
貿易統計10月、貿易赤字は2兆円超に|短報 22/11/17
労災11月速報、陸送は休業4日以上が微増|短報 22/11/17
経常収支6兆円超減る、22年上期・国際収支|短報 22/11/09
運輸・郵便業の現金給与額、9月は5.7%増|短報 22/11/08
国交省など、持続的な物流の実現へ検討会|短報 22/11/07
Jアラート発出「直後」の行動計画策定を急げ|提言 22/11/04
10月上旬貿易統計、2600億円超の赤字|短報 22/10/28
日本郵船、環境DNA観測参画で「多様性」実現に貢献 22/10/27
自動運転レベル4&自配ロボ、来年4月に公道解禁 22/10/27
軽油価格は149.2円、前週から0.1円上昇 22/10/26
那覇港でシャシーヤード管理の効率化実証 22/10/26
物流施設で自動化機器管理標準化へ、8社が実験 22/10/24
国への雇用要望書に物流業支援を明記、日商 22/10/21
陸送事業の死亡者19%減、1〜9月速報値|短報 22/10/21
消防庁主催の普通救命講習の参加者募集、東ト協 22/10/21
貿易赤字11兆円超で半期として過去最大、財務省 22/10/20
ホワイト物流推進運動へ行動宣言、SBSゼンツウ 22/10/03
持続可能な物流へ検討会、国交省が第2回|短報 22/09/30
沖縄のCNP形成に向け協議会が始動|短報 22/09/22
陸上貨物運送、9月の労災死者数9.3%減少|短報 22/09/20
8月の貿易、2.8兆円の輸入超過|短報 22/09/15
警察庁、酒気検知器義務化「できるだけ早期に」 22/09/15
日本アクセス・佐々木社長に食品産業功労賞|短報 22/09/14
トラエボ、デジ庁アワードでスタートアップ優秀賞 22/09/13
全ト協とトラ議連が激変緩和措置の延長要望|短報 22/09/09
改善基準告示見直しで報告案承認、24年対策本格化 22/09/08
運輸・郵便業の7月現金給与は前年比2.3%増|短報 22/09/06
運輸・郵便業入職者は36万人で10万人弱減少|短報 22/09/01
加藤厚労相に改善基準告示見直し実効性確保を要望 22/08/30
8月上旬貿易、輸入81%増で1兆円の入超|短報 22/08/30
国交など3省、持続可能な物流実現へ方策検討 22/08/26
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
郵船ロジ、ウクライナ食料輸送支援で感謝状|短報 22/08/23
農水省、ベトナムに輸出支援PF設立|短報 22/08/23
トルビズオン、官民連携室にデジ庁「伝道師」|短報 22/08/22
佐藤元厚労副大臣が横浜冷凍のセンター視察|短報 22/08/19
1-7月の労災死者、陸運は前年比7人減の40人 22/08/18
高速隊と首都高、海コン部会に事故防止の注意喚起 22/08/18
東京・大田市場で青果やフォークの動きをAI分析 22/08/16
トラック運転者の長時間労働、厚労省が相談受付 22/08/02
軽油価格150.4円、4週連続で値を下げるも高値続く 22/07/27
白ナンバーのアルコール検知義務化を延期、警察庁 22/07/15
国交省など、京都でトラック輸送の労働時間協議 22/07/12
勤労統計5月、運輸・郵便業の給与額は2.7%増 22/07/05
アマゾンと財務省、模倣品の水際取締まりでタッグ 22/06/30
財務省貿易統計、6月上旬は輸出入で前年比プラス 22/06/29
陸運業の労災死傷者、1-5月は前年同期比1.7%増 22/06/20
国際物流の変化受け、政府と関係業界が17日に会合 22/06/16
財務省貿易統計5月、輸出は15か月連続で増加 22/06/16
商船三井系船舶3隻、気象業務の貢献で大臣表彰 22/06/09
運輸・郵便業の給与額、4月は前年比0.8%増 22/06/07
財務省貿易統計、5月上旬は輸出入とも前年上回る 22/05/27
国交省など、阪神港の農産品輸出促進計画を認定 22/05/20
財務省貿易統計4月、輸出は14か月連続で増加 22/05/19
「危険物倉庫はそういうもの」という無関心(中) 22/05/09
勤労統計3月、運輸・郵便業の給与額は3.9%増 22/05/09
4月上旬の貿易は輸入超3099億円、輸入が25.8%増 22/04/28
財務省貿易統計3月、輸出入ともに前年を上回る 22/04/20
軽油価格153.8円で3週ぶりの上昇、依然として高値 22/04/06
軽油価格153.7円、高値続くも2週連続で減少 22/03/30
フォークに起因する労災、2003件で前年上回る 22/03/28
国交省、インドネシアとタイで低温物流普及促進 22/03/28
JMU、環境配慮型の水産庁向け漁業取締船が完成 22/03/22
セイノーHDなど、新潟の山間地でドローン配送実験 22/03/17
財務省貿易統計2月、輸出は12か月連続で前年比増 22/03/16
内航船の輸送効率化推進、国交省など3件採択 22/03/10
国交省、「次世代物流DX人材育成」シンポジウム 22/03/10
勤労統計1月、運輸・郵便業の労働時間は2.1%増 22/03/08
さとふる、グリーン物流パートナー会議メンバーに 22/03/08
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
核不拡散へ国際連携強化、アジア輸出管理セミナー 22/02/25
トラック運送業の長時間労働抑止へ協議会 22/02/21
日新、子育てサポート優良企業として認定 22/02/18
財務省貿易統計、1月上旬は輸出入とも前年上回る 22/01/28
国交省、国際海コン需給ひっ迫対応の関係会合開催 22/01/26
郵船出光のボイラー最適化システムがエネ庁長官賞に 22/01/21
軽油価格は2週連続上昇、全都道府県で値上がりに 22/01/19
軽油小売価格、8週ぶり値上がり146.4円 22/01/14
勤労統計11月、運輸・郵便業の労働時間2.1%増 22/01/11
貿易統計11月、回復基調で輸出入とも前年超え続く 21/12/16