ロジスティクス
スタンダード運輸(神奈川県海老名市)は、タカラスタンダードの専属輸送を担い、住宅設備の輸送を主業務としてきた。1972年の創業以来、安定した荷主基盤を持つ同社だが…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
センコーG、女性活躍促進のゴルフ大会記念シンポ 24/09/10
日本GLP、「ALFALINK茨木」で街びらきイベント 24/09/10
東北運輸局、護岸接触事故で丸文松島汽船に警告 24/09/10
「第16回中部ブロック事業用自動車安全対策会議」開催 24/09/10
寺田倉庫、預け品を管理する新機能提供 24/09/10
安田倉庫グループ、ファミリーデー開催 24/09/10
北海道内の物流効率化調査への協力者募集 24/09/10
国道18号松井田新堀、通行止め解除 24/09/10
商船三井、MITレースで学生支援 24/09/10
海事の魅力伝える、紋別ガリンコ号乗船体験 24/09/10
FIATA、物流の未来を形作る持続可能性ウェビナー 24/09/10
横須賀港、物流展で有用性をアピール 24/09/09
「位置プラス®」、アクティオG全体に取引拡大 24/09/09
中部地方整備局、今年度開通予定区間の見学会 24/09/09
シダックスGPの大新東、大阪府と災害時協力 24/09/09
ボーイング、雇用契約更改で待遇改善 24/09/09
ナビタイム、トラックカーナビに気象防災ルート検索 24/09/09
NEC、共同輸配送によるサプライチェーン構築 24/09/09
LHC、フランクフルト空港貨物ハブに巨額投資 24/09/09
西濃運輸、奈良や宮崎県で集荷・配達に遅れ 24/09/09
滋賀県で交通安全フェア、10/19 24/09/09
福山通運、子ども柔道大会に協賛 24/09/09
NRS、横浜物流センターで子ども参観 24/09/09
新潟運輸、7台目の80周年記念トラック 24/09/09
日豪で海事安全会議、寄港国検査など課題共有 24/09/06
国交省環境行動計画改定へ、10日に小委員会設置 24/09/06
MOL PLUSが海洋分野に特化したファンドに出資 24/09/06
旭化成ホームズ、SC脱炭素化の取り組み強化 24/09/06
機械レンタルのレント、BD活用の実験開始 24/09/06
CMCリサーチ、プラの循環利用セミナー10/8 24/09/06
旭化成ホームズとセンコー、RDの実証トライアル 24/09/06
松本市の地場企業2社、バイオ燃料フォーク実証 24/09/06
マースクCI、GHG排出を低減した定温コンテナ開発 24/09/06
フォロフライ、シャープのEVコンセプトカー開発に協力 24/09/06
ボーイング、東南アジアのSAF生産産業の成長を示唆 24/09/06
常磐自動車道・新地IC-山元ICが夜間通行止め 24/09/06
センコーG、女子プロゴルフ大会に協賛 24/09/06
丸和運輸機関、ラグビーチームがファンクラブ創設 24/09/06
埼玉で交通事故多発、警報発令 24/09/06
米エネルギー事情最新動向、10/16にセミナー 24/09/06
ナスバ、「安全マネジメントセミナー」 10/23 24/09/06
南日本運輸倉庫、ベトナム人インターンを受け入れ 24/09/06
大阪ガスと日産、EV活用の電力ビジネスで協業 24/09/05
ウェザーニューズ、パソコン専用サイトの視認性向上 24/09/05
MAN、作業専用エンジン開発 24/09/05
陸貨災防、熱中症対策徹底を呼びかけ 24/09/05
トナミ運輸、砺波市と災害時協定締結 24/09/05
出光興産、バイオ混合燃料の船舶運航試験を実施 24/09/05
福井県内の鉄道事業者合同開催、鉄道ふくいフェスタ開催 24/09/05
廃棄衣料を水素エネ変換、BIOTECHWORKS-H2 24/09/05
東海電子、点呼風景の写真募集 24/09/05
北海道でトレーラー事故多発、事故防止呼び掛け 24/09/05
国交省、海事分野のカーボンニュートラルを推進 24/09/05
カーボンニュートラル実現へ貨物鉄道の輸送力増強 24/09/05
マニエスG、米グリーンアンモニア事業に出資 24/09/05
清水建設、水素SC活用した水素蓄エネルギーの実証 24/09/05
C&F、GHG排出量スコープ2を年2万トン削減 24/09/05
ボルボ、航続距離600キロのEVトラックを発売 24/09/05
浪速急便、ツエーゲン金沢の公式パートナーに 24/09/05
福山通運、広島・大門で交通安全教室 24/09/05
日本船主協会、海洋大1年生対象に講演会 24/09/05
東北道下り・矢巾PAと矢巾SICで夜間閉鎖 24/09/05
SGHD、脱炭素と高効率テーマに取り組み紹介 24/09/05
大規模地震発生に備え、海上から輸送体制を強化 24/09/04
大規模災害に備え、港湾に防災拠点を整備 24/09/04
全農、青果物の共同配送体制構築を推進 24/09/04
港湾でのサイバーセキュリティー強化を支援 24/09/04
内航海運業の取引環境改善・生産性向上へ支援強化 24/09/04
災害後の海洋廃棄物回収・処理能力を強化 24/09/04
商船三井、大洗‐苫小牧航路のLNGフェリー命名 24/09/04
UDトラックス、冠水した車両の取り扱いについて 24/09/04
国交省、災害時交通マネジメント検討会の結果発表 24/09/04
徳島ト協、自動車点検整備推進を呼びかけ 24/09/04
福山通運、静岡発の鉄道貨物が依然遅延 24/09/04
石巻港、港湾業務艇に乗って港内見学会 10/6 24/09/04
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
ロジスティードとSOMPO、AIドラレコ安全運転教育 24/09/04
日新、リチウムイオン電池容器に放射冷却素材採用 24/09/04
トランスコスモス、再エネ100宣言に参加 24/09/04
三井物産、EV充電システムを国内導入 24/09/04
ヘルティー、東海電子のIT点呼サービスを導入 24/09/04
川崎汽船、自動車船がEV安全輸送認証取得 24/09/04
AZ-COM丸和、能登地震支援で農水相から感謝状 24/09/04
DNPのラベル伝票、環境配慮で奨励賞受賞 24/09/04
三菱重工、倉庫の自立化を実現する製品を一堂に展示 24/09/04
ANAカーゴ、北京便の危険物貨物に一時的な輸送制限 24/09/04
東ソー物流、四日市カッターレースに参加 24/09/04
SGホールディングス、子ども参観で家族の仕事を体験 24/09/04
道路のカーボンニュートラル実現へ4方針、国交省 24/09/03
港湾DX推進へサイバーポートを機能強化 24/09/03
日本郵便、国分寺市との包括連携協定締結 24/09/03
船井総研ロジ、フィジカルインターネット事例公開 24/09/03
SGムービング、家電回収サービスの連携5自治体拡大 24/09/03
熊本県ト協、交通事故労働災害防止大会を10/9開催 24/09/03
愛知ト協、交通安全・野球教室参加者募集 24/09/03
宮城ト協、サイバー攻撃対策セミナー 24/09/03
福島ト協、工事に伴い9/6に協会本部停電 24/09/03
ナガイレーベン、広島物流拠点に太陽光パネル設置 24/09/03
ANA、CO2削減へサメ肌加工の航空機を導入 24/09/03
MOL PLUS、Signolに出資でGHG削減支援 24/09/03
パイ・アール、アルキラーシリーズがシェアNo.1獲得 24/09/03
DHLとビィ・フォアード、脱炭素化で協力 24/09/03
マン、538人が研修プログラムをスタート 24/09/03
東九州道、臼杵 IC-津久見 ICの復旧検討委員会を設置 24/09/03
沼尻産業、カジキ釣り国際大会に協賛 24/09/03
北海道で海上モーダルシフト促進セミナー、9/24 24/09/03
AIドラレコで危険解析、ピンポイント配信 24/09/02
展示会DXシステムを初導入、国際物流総合展に 24/09/02
木村化工機、CO2排出ゼロのSAF蒸留装置発明 24/09/02
DMS、環境に配慮したフィルムラッピングDM 24/09/02
清水港コンテナターミナルで小学生が職場体験 24/09/02
新東名・浜松SAで交通安全キャンペーン 24/09/02
日鉄興和不、名古屋市で中部圏初の物流施設 24/09/02
能登地震を受け、盛り土点検や「啓開」体制見直し 24/09/02
国交省、道路関係の予算概算要求は昨年より19%増 24/09/02
ラサール不動産ら3社、「ロジポート福岡粕屋」完成 24/09/02
レジリアがSC管理で、デロイトトーマツと協業 24/09/02
高速3区間で通行止め続く【9月2日12時時点】 24/09/02
霞ヶ関キャピタル、厚木の冷凍冷蔵倉庫が完成 24/09/02
経産省の台風被災中小支援、対象地域を追加 24/09/02
トルビズオン、ドローン3機で災害物資リレー輸送 24/09/02
糸乗建設、ドローン空路整備システム導入 24/09/02
NKトランス、埼玉2営業所で4トントラック納車式 24/09/02
商船三井、自動車船の船内火災対策認証を取得 24/09/02
国交省、9/5にNIPPON防災資産の認定式開催 24/09/02
センコー、男子砲丸投げ・奥村氏が日本新記録 24/09/02
東海電子、海上輸送の法令順守促すセミナー開催 24/09/02
ケイヒン、横浜港本牧埠頭で新センター稼働 24/08/30
東京建物、大阪・厚木にマルチテナント型特殊倉庫 24/08/30
KPMGコンサルティング、物流構想策定を支援 24/08/30
ケンウッド、カーナビ梱包緩衝材が受賞 24/08/30
NEXT DELIVERY、山梨県などと物流インフラ構築 24/08/30
鈴与、CO2排出シミュレーションを公開 24/08/30
NX汽車物流、中国でISO認証とAAA格付けを取得 24/08/30
フォースター、アローレ八王子SCのスポンサーに 24/08/30
埼玉ト協、大型自による交通事故防止の啓発 24/08/30
国交省、自動車運送業の安全対策を強化 24/08/30
アート引越、大阪市と災害協定締結 24/08/30
台風10号被害の中小企業に支援措置、経産省 24/08/30
DNPの防災ギフト、パッケージングコンテスト受賞 24/08/30
ボーイング、ナイジェリアとの共同で覚書締結 24/08/30
亀岡市がメルカリで備品販売 24/08/30
ベルーナ、物流センターで子ども見学会を実施 24/08/30
ZMP、ロボ10台以上の同時遠隔監視を可能に 24/08/30
カゴメ、飲料工場の蓄電池で年200トンのCO2削減 24/08/30
愛知ト協、10月にトラック事業の集中監査月間 24/08/30
徳山下松港で「海上からの呼びかけ運動」 24/08/30
ルフトハンザカーゴ、マラソン大会を支援 24/08/30
犬猫生活、物流見直しで年CO2排出4トン削減 24/08/30
一般国道122号蓮田岩槻バイパスが9/30開通 24/08/30