拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
イベント
関西物流展で3日間にわたって開催された関西版「物流議論」。11日最終日のテーマは「共同化と脱炭素が拓く新たな物流価値 〜CLO視点の持続可能性戦略〜」だった。2026年4…
ラサール、7月1・2日に「ロジポート加須」内覧会 21/06/21
日本計画研究所、新「総合物流施策大綱」セミナー 21/06/21
アサヒロジ、ドライバーコンテストを2年ぶり開催 21/06/21
鈴与、荷姿・梱包改善ウェブセミナーを7月に開催 21/06/21
【関西物流展】事務局「有意義な商談機会に」 21/06/18
【関西物流展】サトー、荷物内温度管理タグを開発 21/06/18
【関西物流展】伊東電機、ライン用制御機器を披露 21/06/18
【関西物流展】GROUND、他用途ロボを物流用に 21/06/18
【関西物流展】全国通運連盟、鉄道貨物の強み訴求 21/06/18
【関西物流展】「PickGo」2サービスをPR 21/06/18
【関西物流展】メインマーク、沈下地盤の修正工法 21/06/18
東急不、23日から「ロジック京都久御山」内覧会 21/06/18
【関西物流展】SBS、関西での存在感向上に注力 21/06/17
【関西物流展】CRE、物流インフラPFを提案 21/06/17
【関西物流展】三和建設、温度管理倉庫の施工法は 21/06/17
【関西物流展】メガソフト、「物流倉庫3D」実演 21/06/17
【関西物流展】ZMP、パレット自動整列システム 21/06/17
【関西物流展】Azoop、自動入力で車両管理 21/06/17
【関西物流展】関通、在庫管理システムなどを紹介 21/06/17
【関西物流展】GLP、施設運営支援サービス紹介 21/06/17
「第2回関西物流展」が開幕、334の企業など出展 21/06/16
日立物流系、物流DX開発システムの紹介セミナー 21/06/16
モノフル、適材ナビ活用に向け人材派遣会社と提携 21/06/15
日本梱包運輸倉庫、女性社員がフォーク大会優勝 21/06/15
elpisと東海クラリオン、物流展で「iBOX」訴求 21/06/14
インフォセンスなど、7月に安全セミナー共催 21/06/14
インフォセンス、物流展でIT点呼システムなど訴求 21/06/11
モノフル、関西物流展で輸配送サービス紹介セミナー 21/06/10
「初めての物流管理・改善の入門講座」7月開催 21/06/10
東海電子など、7月8日にIT点呼セミナー開催 21/06/10
プロドライバーは完璧じゃない、西濃の事故抑止策 21/06/09
プロロジス、物流次世代リーダー育成アカデミー 21/06/09
ZMP、「自動充電キャリロ」を関西物流展に出展 21/06/09
CRE、22日に「スーパーシティの物流像」セミナー 21/06/08
JPR、共同輸送マッチング無償トライアルの説明会 21/06/08
産業タイムズが緊急物流セミナーを7月2日に開催 21/06/07
SGHD、8日にベビー用品会社とオンラインセミナー 21/06/04
自動翻訳のロゼッタ、18日に「通関DX」セミナー 21/06/04
ロジザード、AMRフォーラム定員を500人に拡大 21/06/03
東海電子、17日と22日に安全啓蒙セミナー開催 21/06/03
オートストア、29日に良品計画とセミナー開催 21/06/02
日通総研、15日にろじたんと遠隔教育のセミナー 21/06/02
物流連、海外物流戦略WTがウェブ講演で情報収集 21/05/28
「事故撲滅トレーナー」が運行管理者向け研修、6/23 21/05/28
オフィスとして再注目、東京流通センターの魅力 21/05/27
東海電子、6月に事故・行政処分回避セミナー 21/05/27
東京ガス、6月4日に物流倉庫向けウェビナー 21/05/27
アルプス物流、スタートアップ支援プログラム開始 21/05/26
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
Hacobu、6月8日にMOVO Berth活用セミナー 21/05/26
船井総研ロジ、6月に物流コンペ対策セミナー 21/05/26
福通、第7回の日本語作文スピーチコンテスト開催 21/05/25
SBSリコーロジ、6月の「関西物流展」に出展 21/05/24
Hacobu、6月に「製造業DXサミット2021」で講演 21/05/21
四国運輸局、6月に運輸防災セミナー開催 21/05/20
浦安市13年ぶりの大型賃貸倉庫、6月に竣工前内覧会 21/05/19
モノフル、27日にインフォセンスとセミナー 21/05/19
メガソフト実演「レイアウト作成の課題が全て解決」 21/05/18
ラクスル、25日にNLJと共同物流セミナー 21/05/18
バース管理のLogiPull、AGV連携で入出庫自動化 21/05/14
深層学習のPFN、荷下ろしロボットで物流向け参入 21/05/14
モノフル、「トラック簿」でインフォセンスと協働 21/05/14
ロジスティクスAMRフォーラム2021、視聴受付開始 21/05/12
AD損保、運送事業者向けに給与改定セミナー 21/05/12
ZMP、事業者向けに自動運転モビリティ導入相談会 21/05/11
神戸税関、呉市で「税関150周年プレ事業」開催へ 21/05/11
厚労省、7月から荷主連携マッチングイベント 21/05/10
「全国自治体ドローン首長サミット」6/4ウェブ開催 21/05/10
キャプテンインダストリーズ、本社で安全柵を展示 21/05/10
東ト協、緊急事態宣言延長でGマーク説明会中止 21/05/10
北ト協、第48回ドライバーコンテストの概要を発表 21/05/07
ピッキング支援ロボ「PEER」の見学会、好評開催中 21/05/07
倉庫の3Dレイアウト作成セミナー、5月18日・27日 21/04/27
長崎税関、開港450周年記念の特別展開催 21/04/27
日通、5月に名古屋で「脱炭素社会」セミナー 21/04/26
船井総研ロジ、物流センター立ち上げセミナー開催 21/04/23
全ト協、2年ぶりのドラコン全国大会開催を発表 21/04/22
船井総研ロジ、関西で「運送業界応援セミナー」 21/04/22
JPI、ノルウェー大使館と水素活用セミナー 21/04/19
トヨコン、梱包材開発に関するSDGsセミナー 21/04/19
船井総研ロジ、新刊出版記念でオンラインセミナー 21/04/16
ZMP、7月にオンラインセミナーとリアルイベント 21/04/16
三菱ふそう、製品デザインプロセス紹介イベント開催 21/04/15
CRE、21日に「物流SDGs」に関するセミナー 21/04/14
物流博物館、25日に「荷役はかわる」など上映 21/04/13
竹中平蔵氏など登壇、経営目線のDXセミナー 21/04/13
日本物流資格士会、21年度中に物流セミナー10回計画 21/04/13
ラクスル、サンスターと共同物流セミナー 21/04/12
ZMP、関西物流展でキャリロの無人搬送デモ公開 21/04/09
船井総研ロジ、越境ライブコマースセミナー開催 21/04/09
NASVA大阪、中小運送業者向けに安全管理セミナー 21/04/08
流通経済大、災害時物流に関するシンポ開催 21/04/08
船井総研ロジが「オープンカレッジ」開講 21/04/07
ロジザード、5月に西日本特化型セミナー開催 21/04/06
「高度物流人材シンポジウム」27日に開催 21/04/05
2021年度入社式、主要物流企業の社長訓示 21/04/02
SBS、入社式で「EC物流」重点化を強調 21/04/02
鴻池運輸が入社式、「現場」と「品格」を強調 21/04/02
商船三井・橋本新社長が就任、入社式で挨拶 21/04/02
沼尻産業、入社式でつくばへの貢献アピール 21/04/02
丸運・桑原社長、入社式で「危機感と矜持を」 21/04/02
阪急阪神エクス、構造改革への意欲を強調 21/04/02
近鉄エクス、新入社員に「現場中心」アピール 21/04/02
西濃・小寺社長、入社式で「特積み以外も成長」 21/04/01
日立物流、入社式で「現場」の重要性強調 21/04/01
日本郵船・長澤社長、ESGは「経営のど真ん中」 21/04/01
川崎汽船、入社式で「安全・環境・品質」強調 21/04/01
郵船ロジ、新入社員に「世界中で良い関係を」 21/04/01
三井倉庫HD古賀社長、入社式で「久遠の理想」 21/04/01
三菱地所、5月竣工「ロジクロス春日部」の内覧会 21/03/31
互いねぎらう思い形に、運送会社と道の駅支援イベ 21/03/30
沖縄県ト協、Gマーク新規取得支援へ講習会 21/03/19
物流連、基本政策委が来年度事業について説明 21/03/18
高精度の配車システム構築へ、導入事例から学ぶ 21/03/17
5月に全日本物流改善事例大会、25事例発表 21/03/17
物流展スピンオフ企画今秋開催、東京ビッグサイトで 21/03/17
物流連、環境対策の表彰・啓蒙活動に継続注力 21/03/15
Fedexビジコン、香港・フィリピン組が優勝 21/03/15
JR貨物、12ftコンテナをオフィスと店舗に改造 21/03/12
佐川急便、最優秀スタートアップにLOZIを選出 21/03/12
東ト協、2年ぶりにドライバーコンテスト開催 21/03/11
清掃ロボ導入の「意外なコスト削減効果」解説 21/03/11
SBSリコーロジ、RPAによる倉庫省人化事例発表へ 21/03/10
中央自動車工業、アルコール・体温同時検査を訴求 21/03/10
Mujin、物流展で大和ハウス工業と共同出展 21/03/10
アスタリスク、動くRFIDアンテナで読み漏れ削減 21/03/09
リンクス、物流展でAGV用制御ソフトのデモ走行 21/03/08
タイミー、4月まで軽作業バイトにボーナス提供 21/03/08
阪神国際港湾、阪神港ウェブセミナーを3月限定公開 21/03/05
インフォセンス、IT点呼向け製品刷新・展示 21/03/05
ダイヤ工業、物流展にアシストスーツ出展 21/03/05
タマディック、AGVコンセプトモデルを物流展に 21/03/05
常設のオンライン「物流自動化総合展」23社出展 21/03/05
鴻池運輸、物流展でインド鉄道輸送をアピール 21/03/05
11日に海事分科会、法改正などの審議状況を報告 21/03/04
プラスA、物流展でソートロボ実演と事例紹介 21/03/04
国交省、15日に物流効率化オンラインセミナー開催 21/03/04
寺岡精工、物流展で採寸計量・ピッキング機器出展 21/03/04
タナックス、物流展で駆動採寸機国内初展示 21/03/03
愛知で国際物流総合展、コロナ影響下も出展221社 21/03/02
PALTEK、物流展で「走る車両の見える化」訴求 21/03/02
経産省、4日に宅配ロボ活用の官民協議会 21/03/02
国際物流総合展2021が来週開幕、初の愛知開催 21/03/01
配車最適化のオプティマインド、物流展で講演 21/02/26
ダイアログ、3月に請求管理の効率化セミナー 21/02/26
ゼンリン、物流展でロジスティクスサービス訴求 21/02/25
三和建設、3月に温度管理倉庫セミナー開催 21/02/25
物流連、大阪とオンラインで業界研究セミナー開催 21/02/18
COGNEX、倉庫内の業務効率20%改善事例を紹介 21/02/16
国際物流総合展、主催者が15日に愛知県知事表敬 21/02/12