ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
調査・データ
三菱ロジスネクストと島津製作所、NTTデータ(東京都江東区)の3社は13日、経済産業省の「2022年度物流MaaSの実現に向けた研究開発・実証事業」の取り組みについて成果を…
LEVO、低炭素ディーゼルトラック普及事業実施 23/05/29
環境省、自立型ゼロエネ倉庫促進事業の公募開始 23/05/26
水素エンジントラックの開発に進展、トナミ 23/04/28
商用車電動化の助成事業で事前登録開始|短報 23/04/03
商船三井、海洋温度差発電の商用化目指す 23/03/24
SBS即配、産廃処理管理票の電子化支援を開始 23/03/13
年末の軽油価格は148.0円、エネ庁調べ 22/12/28
軽油価格は148.2円、2週連続ほぼ横ばいで推移 22/12/21
環境省、ヒアリ7万匹確認コンテナで殺虫処理完了 22/12/07
伊藤忠、電池交換式EVでファミマへ弁当配送開始 22/11/24
環境トラ導入補助金の申請低調、日野自不正余波か 22/11/22
ヒアリが要緊急対処特定外来生物、来年4月に施行 22/11/22
政府がLNGシステムなどの導入事業を公募|短報 22/11/22
軽油価格は10月末で149.1円、依然高止まり 22/11/02
福山港の国際CTでヒアリ確認、環境省 22/10/20
環境省がEVと再エネのセット導入に補助方針 22/10/19
軽油価格は149.1円で5週ぶり値上がり、エネ庁 22/10/19
軽油価格は5週連続下げの148.7円、エネ庁 22/10/13
軽油価格は0.5円下がり149円、エネ庁調べ 22/10/05
軽油価格は149.5円、東京は1.5円値上がり 22/09/28
軽油は3週ぶり値下がり149.6円、依然高止まり 22/09/22
軽油価格は3週連続ダウンで148.5円、エネ庁調べ 22/08/31
LEVO、高燃費車両の導入支援事業を実施|短報 22/08/23
トナミ運輸、都市大などと水素トラックの開発計画 22/08/09
軽油価格は3週連続値下がり、151.5円 22/07/21
東京都、東京港青海ふ頭でヒアリ確認|短報 22/07/14
軽油価格は152.6円、2週連続値下がりも高値続く 22/07/13
軽油154.7円で4週連続値上がり、14週ぶりの水準 22/06/29
軽油が大幅上昇で9週ぶり高値、153.7円 22/06/22
軽油2週連続値上がり、資源エネルギー庁 22/06/15
軽油8週ぶり値上がり、資源エネルギー庁 22/06/08
中小向けに低炭素型トラック導入費を補助、国交省 22/05/31
LNG燃料タンク製造の脱炭素化、2社の事業採択 22/03/09
国交省、省CO2の燃料タンク製造設備投資を支援 22/01/21
丸紅、豪州などでグリーン水素実証事業を開始 22/01/14
国交省、LNG燃料船普及促進事業の2次公募を開始 21/09/14
EDAC、環境省の採択受けドローン配送実験へ 21/09/06
環境省、電動トラック性能実証で2次公募を開始 21/08/31
大阪港コンテナヤード内でヒアリを確認 21/07/16
JATA、環境配慮トラック・バス導入経費を補助 21/07/06
環境省、「環境配慮型CCUS」実証事業を募集 21/07/02
三菱商事などのLNG充てん設備実証、環境省が採択 21/05/20
佐川急便、19年の災害対応支援で環境大臣表彰 21/04/26
LEVO、21年度の低炭素ディーゼル補助金受付開始へ 21/04/22
28日にインドネシアと物流政策対話、低温物流テーマ 21/01/25
LEVO、環境優良車の導入補助金予算残り2割に 20/12/02
愛知県ト協、国道23号通行ルール浸透へ協力 20/11/25
シモハナ物流、補助制度活用し8施設で太陽光発電 20/11/11
ヒアリ確認60例目、東京・青海ふ頭で500匹以上 20/10/01
横浜港本牧ふ頭のコンテナヤードでヒアリ数百匹 20/09/29
名古屋港のヒアリ、追加調査で多数の女王アリ 20/09/25
日本郵船のLNG燃料自動車船、桜にちなみ命名 20/09/03
物流×エネルギー計画策定補助事業2次公募開始 20/08/17
LEVO、物流先進設備補助で東芝ロジなど17件採択 20/08/06
大阪港でヒアリ400体、コンテナヤードで発見 20/08/04
北極海最適航路探索システムの試作版で意見交換 20/07/27
国交省、強い物流目指す106施策は「概ね着実に実施」 20/03/30
ワタミ、食品循環の取組が「再生利用事業計画」認定 20/01/30
グリーン物流優良事業者表彰の受賞者決定 19/12/06
環境省、住宅に届いた輸入荷物にヒアリ 19/12/05
環境省、28日に青海ふ頭内でヒアリ500個体 19/11/29
東京R&D、燃料電池小型トラックの公道実証開始 19/10/31
東京港ヒアリ「次元異なる事態」、緊急閣僚会議で対策 19/10/21
東京都・環境省、閣僚会議受け25日にヒアリ対策会議 19/10/21
マレーシアで自動車リサイクルの事業化調査 19/07/10
大阪港で陸揚げされたコンテナからヒアリを確認 19/07/08
SGムービング、車載用リチウムイオン電池の収集運搬受託 18/09/19
東京R&D、燃料電池小型トラックの公道実証 18/09/11
アスクル、EC業界初のエコ・ファースト企業に 18/08/08
大和ハウス、エコ・ファースト企業に認定 18/08/08
国交省、LNG燃料船技術検証へ3事業採択 18/07/09
奈良県生駒市で産廃車の路上検査、2台が違反 18/06/13
サカイ引越2支社エアコン957台横流し、会社ぐるみ否定 18/06/12
レンゴー、CO2削減へライトダウンキャンペーン参加 18/06/11
環境省、東京・大阪間で大型LNGトラック走行実証 18/05/24
いすゞ、大型LNGトラックのモニター走行開始 18/04/13
環境省、倉庫保管業務委託先を募集 18/04/04
宅配職場受取り運動拡大、クールチョイス優秀賞に 17/12/12
福島県川俣町の除染土壌、18年1月までに1万m3輸送 17/11/10
福島県郡山市の除染土壌、18年4月までに5万m3輸送 17/11/06
福島県の大玉村除染土壌、30日から輸送開始 17/10/27
福島県二本松市除染土壌、18年1月までに3万m2輸送 17/10/17
福島県白河市の除染土壌、12月までに1万m3輸送 17/10/10
福島県田村市の除染土壌、11月までに1万m3輸送 17/10/04
福島県楢葉町の除染土壌、1.8万m3輸送 17/09/14
福島県双葉町で除染土壌4万m3輸送 17/09/07
環境省、全国68港湾でヒアリ調査スタート 17/08/10
環境省、全国68港湾でヒアリ調査開始 17/07/28
福岡で荷降ろし中の作業員がヒアリに刺され軽症 17/07/27
環境省、大分・中津市の運送会社敷地内でヒアリ 17/07/26
福島県郡山市で除染土壌輸送、18年4月までに2.5万m3 17/07/26
「2度目標」に日通、郵船、日立物流が参加意思 17/07/24
福島県川俣町の汚染土壌、20日から輸送開始 17/07/18
資源リサイクルの海上輸送転換促進へ補助事業公募 17/07/13
福島県棚倉町で11日から除染土壌輸送開始 17/07/10
環境省、5日までに「ヒアリ500個体以上確認」 17/07/06
福島県桑折町で除染土壌輸送、10トン車10台投入 17/07/06
国交省に宅配ボックス設置、オフィス受取りトライアル 17/06/30
神戸港緊急調査「ヒアリ」確認、毒性強く注意呼びかけ 17/06/19
環境省、燃料電池フォークリフト導入補助の公募開始 17/06/09
3日から南相馬の除染土壌を輸送開始 17/06/02
福島・伊達市の除染土壌、30日から輸送開始 17/05/26
JATA、環境対応トラック導入補助金の公募開始 17/05/18
横浜港埠頭、タイ港湾スマート化へ調査事業開始 17/04/18
20日から福島・白河市の除染土壌輸送開始 17/04/18
LEVO、省エネトラック導入補助の公募説明会 17/04/18
福島県楢葉町の除染土壌、18日から輸送開始 17/04/14
SGHD、物流業初の国立公園パートナーシップ締結 17/04/04
環境省、資料・DVDの梱包発送など業務委託先募集 17/03/24
物流連、宅配便再配達防止キャンペーンに協力 17/03/10
環境省、環境対応トラック補助金執行団体にLEVO選定 17/03/10
福島県中島村の除染土壌、3日から輸送開始 17/03/02
福島県矢祭町の除染土壌、16日から輸送開始 17/02/15
福島県鏡石町の除染土壌、2/1から輸送開始 17/01/31
環境省、事業者の違法廃棄取締り強化へ自治体向け手引き 17/01/23
福島県矢吹町と石川町で汚染土壌の輸送開始 17/01/23
環境省、先進環境対応トラック導入費など3事業に補助金 17/01/17
福島県南相馬市の除染土壌、11日から輸送開始 17/01/06
福島県国見町の除染土壌、来年9月から輸送 16/12/12
福島県広野町の除染土壌6日から輸送開始 16/12/02
28日から福島県猪苗代町の除染土壌輸送開始 16/11/25
福島県泉崎村の除染土壌輸送、25日から開始 16/11/24
福島県天栄村・棚倉町の汚染土壌輸送を開始 16/11/18
豊田自動織機、日本初の燃料電池フォーク販売 16/11/15
福島県白河市の除染土壌輸送、16日から開始 16/11/14
環境優良車普及機構、CO2削減対策補助金で3件採択 16/11/11
愛知県、燃料電池フォークの水素ステーション設備費補助 16/11/02
福島県飯館村の除染土壌輸送、2日から開始 16/11/01
福島県湯川村と大玉村で24日から汚染土壌の輸送開始 16/10/21
福島県新地町で12日から汚染土壌の輸送開始 16/10/07
福島県本宮市の除染土壌、6日から輸送開始 16/10/05
10/1から福島・相馬の汚染土壌を輸送開始 16/09/30
福島・国見町の除染土壌、27日から輸送開始 16/09/23
除染土壌輸送、福島市など4市町で開始 16/09/05
福島・田村の除染土壌、きょうから輸送開始 16/08/31
15年度の家電リサイクル、指導件数51.5%増 16/08/08
福島・郡山の除染土壌、5日から輸送開始 16/08/02
福島県楢葉町の除染土壌輸送、2日から開始 16/08/01
LEVO、CO2削減対策促進などの補助金申請を受付 16/07/13
福島県須賀川市の除染土壌、9日から輸送開始 16/07/08
福島県富岡町で8日から除染土壌の輸送開始 16/07/07
福島県伊達市の除染土壌、8日から輸送開始 16/07/06
家電リサイクル、全メーカーが法定再商品化率達成 16/06/24
環境省、先進環境対応トラック補助金の執行団体選定 16/06/20
福島県浪江町の除染土壌、20日から輸送開始 16/06/17
佐川急便、「環境人づくり企業大賞」で優秀賞 16/06/06
東京R&D、燃料電池を使用した小型トラックの開発開始 16/05/24
LEVO、環境対応トラック補助金の受付6月13日から 16/04/20
除染土壌のテスト輸送、18日から福島・大熊町内で 16/04/18
除染土壌の中間施設搬入量、五輪までに最大1250万m3 16/03/28