ロジスティクス
自動運転システムの開発およびレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業を手がけるT2(東京都千代田区)は30日、PALTAC、大王製紙と共同で、自動運転トラックを…
ロジスティクス
伊藤園は30日、森永製菓と日本通運を通じた群馬~北海道間における重軽混載による共同輸送を2025年7月から開始したと発表した。この取り組みはトラックドライバーの人手不…
4営業所間でドライバー相互派遣を実証、ヤマト運輸 24/07/08
中小運送会社のデジタル化、第1歩は労務管理から 24/07/08
物流維持へ、価格交渉日常化と転嫁率の向上を 24/07/05
TDBCフォーラムで物流課題の最新検証結果共有 24/07/05
ギークプラス、ドイツのECワイン倉庫に導入 24/07/05
キユーピー、今期はSC効率化で13億円の効果見込む 24/07/05
ルノートラック、自社拠点間物流を電動化 24/07/05
秋田県で4件の物流効率支援事業を採択 24/07/05
SBS、東大で物流テクノロジーの面白さ講演 24/07/04
運輸・郵便で人手不足感が高い、労働経済動向調査 24/07/03
TDBC調査、ドライバーの45.5%が不眠症の可能性 24/07/03
鈴与、第25回物流環境大賞で「特別賞」を受賞 24/07/03
eラーニング見放題プランを拡充、シュビキ 24/07/03
ギオンが公式「note」開設、物流の魅力発信 24/07/03
JP楽天ロジ、新社長に小川氏が就任 24/07/02
2024年問題の今。大手・中小、それぞれの生存戦略 24/07/02
低温物流市場が2036年には世界で1兆ドル超に 24/07/02
物流・リテールの話題も掲載、事業構想8月号発売 24/07/02
ONEジャパン、コンテナ不足懸念で協力呼び掛け 24/07/01
ニチレイロジG、災害発生予測時の対応を明確化 24/07/01
リモートロボティクス、ロボットテクノロジーJ出展 24/07/01
女性活躍推進どう取り組む、JILSが7/19にイベント 24/07/01
ドライバー施設拡充へ、全ト協がアンケート実施 24/07/01
佐川急便が組織改編、配達・顧客対応品質向上 24/07/01
新潟運輸、全国の営業所で職場見学を開催 24/07/01
アサガミ、上場基準適合へ企業体質改善 24/07/01
国交省・農水省・経産省が「改正物流効率化法」を協議 24/06/28
英・郵船ロジ、デクソリーVで年300時間以上時短 24/06/27
丸紅グループのシンクタンク新会社設立 24/06/27
NX、東大物流技術研究センターとのシンポ参加 24/06/27
神戸天然物化学、3年で90億円の設備投資 24/06/26
運送業界テーマの映画「バトルクーリエ」公開へ 24/06/26
安全衛生推進者オンライン講習会のスケジュール公開 24/06/26
物流へ人型二足歩行ロボの導入図る、INSOL-HIGH 24/06/25
クエストが新中計、物流課題解決を重点戦略に 24/06/25
内閣府職員が「賃上げ政策」を競う 24/06/24
日貨協連、福島・郡山で第60回総会など開催 24/06/24
丸和のC&FロジTOBは不成立に 24/06/20
山形の東北中央道一部で夜間通行止め、7/16-24 24/06/20
東京汽船子会社が横浜港観光で合弁会社設立 24/06/20
自動車の安全対策推進へ、国交省が検討会開催 24/06/20
JMU、マースクにメタ燃料対応コンテナ船引き渡し 24/06/20
ロイヤルHDとバーガー店提携で海老名SA出店 24/06/20
紙加工品物流研究会が実行プラン策定へ 24/06/20
東京都、建設・運輸業界 就職フェア開催 24/06/20
鈴与シンワート、8/21に物流DX促進セミナー開催 24/06/20
三菱電機ロジ買収のセイノーがPS戦略を公表 24/06/19
GMOがAI・ロボット導入支援の子会社を設立 24/06/19
改正物流2法の業務負担増に対応するDXツールの本命 24/06/18
貨物運送業の労災状況、死傷者数は増加 24/06/18
セイノーHD、三菱電機ロジスティクスを子会社化 24/06/18
鴻池運輸がカナダの梱包会社の経営権取得 24/06/18
「残業の上限規制撤廃はマイナス」が半数以上 24/06/18
JDSC、海事関連の問い合わせ対応工数を削減 24/06/18
レンタルパレット利用促進事業の公募時期を変更 24/06/18
道東自動車道、6月24日から夜間通行止め 24/06/18
キリンがファンケル買収へ、関西拠点を内製化 24/06/14
運輸業の平均賃上げ額は全業種中の最低水準に 24/06/14
JLL、国内でDC専門アドバイザリーチーム設立 24/06/13
ドラタイム、登録者数300人達成 24/06/13
米・財務省、フーシ派への制裁措置 24/06/13
川崎重工とダイムラーT、ドイツで水素SC構築へ協業 24/06/12
センコーとタイミー、多様な人材活用の庫内運営実証 24/06/12
24年問題で活発な意見交換、GLPがサロン開催 24/06/12
日本倉庫協会、PR動画の出演企業を公募 24/06/12
伊藤忠、北米自動運転トラサービスのGatikに出資 24/06/11
物価高倒産、5月は運輸業で12件 24/06/11
ハコブ、MOVO利用事業所数が2万か所を突破 24/06/11
タカスエ、千葉県初の拠点開設 24/06/10
宮城県の物流停滞対策、7/11セミナー開催 24/06/10
京都府ト協、2回目の物流革新小委員会を開催 24/06/10
運輸・郵便業の4月現金給与額は1.2%増 24/06/07
ゼロゼロ融資利用後倒産、3か月連続で60件超え 24/06/07
埼玉工業大、国内初自動運転専攻他、5専攻部新設 24/06/07
イトーヨーカドー、SM物流研究会に参加 24/06/07
船井総研ロジ、自主行動計画の策定活用でセミナー 24/06/07
あさひ、西日本主要物流センターを京都に移転 24/06/06
日新、コーポレートサイトが英語対応開始 24/06/05
川越自動車学校、中型免許短期取得プランを一般展開 24/06/04
運輸課題解決へWG成果発表、TDBCフォーラム2024 24/06/04
運送業界向け健康経営サポート、Marimoが提供 24/06/04
SGHDがC&FロジにTOB、丸和に対抗 24/05/31
パレ標準化で最終取りまとめ、30年度数値目標設定 24/05/31
セイノーHD、印で自動車製造向け合弁物流会社設立 24/05/31
中小荷主事業者の24年問題対策に遅れ、商工中金調査 24/05/31
日本製鉄、US スチールを買収 24/05/31
日鉄物産、非鉄金属販売会社を子会社化しSC強化 24/05/31
運輸業M&Aは24年も増加傾向、M&A総研レポ 24/05/30
キユーソーティス、新型3軸低床車を東北で試験導入 24/05/29
日立、統合管理プラットフォームサービスを開始 24/05/29
全ト協働き方改革調査、25%が960時間超勤務 24/05/28
Hacobu、日立建機が国内拠点にMOVO Berth導入 24/05/28
セイノー、らっきょうの初荷出発式に参加 24/05/28
川崎汽船、国際海事女性デーに女性海技者セミナー開催 24/05/28
EC事業者調査、64%が「送料無料」記載変更せず 24/05/28
丸和がC&Fに再度質問状、「公正性や透明性に疑義」 24/05/28
カミナシ、「FOOMA JAPAN 2024」に出展 24/05/28
JILSドライバー調査、22%は960時間規制知らず 24/05/27
船井総研ロジ、共同配送説明会 24/05/24
八戸市、トラック運送業補助金の申請受け付け開始 24/05/24
CRE、明大生に物流不動産の重要性を説く 24/05/24
点呼・運行管理DXが導く未来、生き残りへ早期着手を 24/05/22
運行管理の変化を、機械と人の役割見直す契機に 24/05/21
SBS、アジア・シームレス物流フォーラムでセミナー 24/05/21
松井製作所、物流オンラインセミナーを開催 24/05/21
東海運が新中計、26年度に売上高440億円 24/05/21
船井総研ロジ、荷主向け無料出張講演を提供 24/05/21
ニチレイロジG、次への成長と物流課題対応目指す 24/05/20
C&F、丸和TOBへの対抗提案受領も「慎重に検討」 24/05/20
三井不、愛知・岩倉の中継輸送適地に物流施設が完成 24/05/20
ギオングループ、全国11か所に配達拠点新設 24/05/20
アクセンチュア、オープンストリームHDを買収 24/05/17
SGHD買収報道にC&F「候補であることは事実」 24/05/17
X Mile、ロジDXサミット関連イベントに登壇 24/05/17
SBSロジ、トラックターミナルフェスタに参加 24/05/17
船井総研ロジ、新任物流担当者向けセミナー開催 24/05/17
伊藤忠など5社、フィジカルINT事業化へ協力 24/05/17
運輸安全・物流DX EXPO、東京ビックサイトで開催 24/05/17
貨物輸送需給差は30年に7.4億トンに、矢野経済 24/05/16
ハコブ、秋田の青果物物流実証の成果・課題を発表 24/05/16
エスラインG本社がMBO実施、非上場化へ 24/05/16
イー・ロジット、表明保証違反のアビスJを連結外に 24/05/16
ハコベル、物流2024年問題サミット開催6/20 24/05/16
大王製紙と北越コーポ提携、拠点間相互輸送など検討 24/05/15
セイノー、価値創出プログラムに4社を採択 24/05/15
ヤマトHD、新CVCファンド80億円で設立 24/05/15
ユーザックシステム、物流業務効率化eBookリリース 24/05/15
運輸・倉庫業で女性の昇進意欲低く、NX総研 24/05/15
エニキャリ、イーコマースフェアに登壇 24/05/15
遠隔点呼カメラのスタンダード、セーフィー 24/05/14
ロジポケが目指す、DXによる経営改善の向こう側 24/05/14
4月は運送業30社が倒産、後継者問題が深刻化 24/05/14
運輸業の人手不足関連倒産21件、東商工リサーチ 24/05/13
運輸・倉庫業の4月景気DIは横ばい、TDB調査 24/05/13
国交省、第3回自動物流道路検討会で議論深める 24/05/13
新幹線荷物輸送でJR6社が連携イベント 24/05/13
プラスA、倉庫ロボ導入事例紹介セミナー 24/05/13
トラック協会幹部3者が討論、「業界の体質改善を」 24/05/10
CBRE、ロジスティード保有32施設の売却支援 24/05/10
インフォセンス、物流DX EXPO に出展 24/05/10
トラックショー、24年問題見据えた新モデルなど展示 24/05/10
ファンケル、物流コスト削減へ内製化など推進 24/05/10
遠隔操作可能な自律型ロボの運用実証、オカムラ 24/05/09
ロジスティード、アルプス物流のTOBを発表 24/05/09
モノタロウ、全国で置き配サービスを実施 24/05/09
山九が新鋭投資ファンドに出資、物流DXを推進 24/05/09
浦島サービス、給与前払いシステムを採用 24/05/09
東京納品代行、大量輸送化へトレーラー投入 24/05/08
アセンド、TypeScriptカンファレンスに協賛 24/05/08
大和物流、静岡・掛川に中継輸送想定の拠点開設 24/05/08