イベント
日本企業のタイ進出は、かつての「生産拠点」から、ASEAN域内を結ぶ“物流ハブ”へと進化している。堅調な経済成長(2024年GDP成長率2.5%)と製造業・観光産業の回復、さら…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
ZOZO、プロロジスパークつくば3の賃借決定 21/04/19
ユーピーアール、バイオマス素材のパレット開発 21/04/14
「うちの倉庫はダメだよな」第11回 21/04/12
論説/名門オンワードの復活には物流改善が不可欠 21/04/12
エーアイテイー、通期利益予想を大幅に上方修正 21/04/12
国交省、4月10日付人事 21/04/12
論説/やるなら徹底的に、例えばETCに一本化 21/04/09
日通、侍ジャパン起用CM最新版の放映開始 21/04/08
論説/インフラ化する個配の意味とは 21/04/08
トラックファンド運営会社、顧客紹介で東北銀と提携 21/04/08
船井総研ロジが「オープンカレッジ」開講 21/04/07
オートストア、ソフトバンクが40%の株式取得 21/04/06
広島日野、12日に呉支店を移転 21/04/06
「うちの倉庫はダメだよな」第10回 21/04/05
大和物流、秦野中井物流センターが完成 21/04/02
論説/新年度の物流経費の本音と建前のハナシ 21/04/02
福岡運輸HD、多摩の物流2社の全株式取得 21/04/01
論説/変わる総額表示と変わらぬ庫内作業者 21/04/01
論説/東ト協が男性限定助成、業界が誤解されかねぬ 21/04/01
上野ロジケムが内航海運業登録、4社が陸運参入 21/04/01
OLC、オーディーンに車両点検日の通知機能 21/03/31
「うちの倉庫はダメだよな」第9回 21/03/30
NEC、300社の物流課題やコロナ影響など徹底調査 21/03/30
ブリヂストン、6月に埼玉の自転車工場閉鎖 21/03/30
CRE、福岡・小郡市で物流施設用地取得 21/03/29
エアロジーラボ、物流実験成功のドローン発売 21/03/29
ONE、17隻がスエズ座礁で遅延のおそれ 21/03/26
京都の運送会社、Bリーグの地元試合を提供 21/03/26
不在配達20%減、佐川と東大など5者が実証 21/03/26
スマイルロボ、ロボットでPCR検体搬送 21/03/26
フレクト、車両管理サービスに積荷情報機能 21/03/25
「EC事業者向けの営業」とは?/解説 21/03/24
東北運輸局、金成運輸(宮城)に事業停止命令 21/03/24
三菱商事とNTTがDX新会社設立、まず食品物流向け 21/03/23
清水建設、「コンクリート手配システム」を構築 21/03/23
主要コンテナ航路、北米往航2割増・欧州5%減 21/03/23
羽田空港でも自動トーイングトラクターの実証実験 21/03/22
「うちの倉庫はダメだよな」第8回 21/03/22
所在不明に伴う許可取消し含め5社処分、北陸信越 21/03/22
論説/物流機能は経営の下半身 21/03/19
ヤマト運輸、宣言明け22日から通常営業に 21/03/19
プロロジス神戸5完成、三菱食品と三井物産GL入居 21/03/18
桜島埠頭、経営企画部を総務部に統合 21/03/18
被災地での運送事業特例が終了、福島のみ継続 21/03/17
論説/「EC物流」って何だ? 21/03/16
近鉄エクス、マレーシア・ペナン空港に倉庫開設 21/03/16
電力不要の腕上げ作業用アシストスーツに最新機種 21/03/16
スズケン沖縄薬品の営業本部に物流部新設 21/03/16
論説/地方自治体は未来のために物流事業を 21/03/15
「うちの倉庫はダメだよな」第7回 21/03/15
伊勢湾海運、伊藤会長が顧問に 21/03/15
郵政が楽天に8.3%出資し物流DX加速、三木谷氏「親戚関係に」 21/03/12
論説/ネコもポストも元気だが、飛脚の足取りは 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
「DPL名港弥富II」着工、中継拠点として利用見込む 21/03/12
JR貨物、12ftコンテナをオフィスと店舗に改造 21/03/12
強力吸引車のミニカー、愛知のメーカーが制作 21/03/12
三菱ロジスネクスト、4月1日付の役員人事 21/03/12
論説/“FBAのYahoo版”とその奥にあるもの 21/03/11
BuddycomでScanditのバーコードスキャン可能に 21/03/11
タクシー貨物運送の許可増加、一部で撤退の動きも 21/03/11
東ト協、2年ぶりにドライバーコンテスト開催 21/03/11
全国港湾・春闘、日港協の「各社対応」に修正要求 21/03/11
受発注システムのCO-NECT、顧客の誤発注を防止 21/03/11
事例は解答ではない-入口と出口の違い-/解説 21/03/10
軽油価格の上昇止まらず、全国平均1.3円アップ 21/03/10
アートバンラインを送検、違法な時間外労働の疑い 21/03/10
三菱重工、新たなAGF「SynX-Vehicle」を公開 21/03/09
兵庫県、猪名川町でドローン輸送の実証実験 21/03/09
IDEC子会社、AMRの1か月試用サービス開始 21/03/09
サービスの最重要項目は「継続すること」/解説 21/03/09
三菱ふそう、産官学による「ゼロエミベイ」に参画 21/03/09
イケア、配送車両に三菱の電気トラック採用 21/03/08
「うちの倉庫はダメだよな」第6回コラム連載 21/03/08
塗装業向け在庫管理アプリ、ウェブ制作会社が開発 21/03/08
正興電機、軽量貨物用自搬ロボの予約受付開始 21/03/08
王子物流が認定通関業者に、4営業所で特例申告 21/03/08
鉄道貨物輸送量、12月はコンテナ減・車扱増 21/03/08
アズープ、足利銀行とのアライアンスで顧客開拓 21/03/05
インフォセンス、IT点呼向け製品刷新・展示 21/03/05
タマディック、AGVコンセプトモデルを物流展に 21/03/05
2月の大中型トラック販売、三菱ふそうが2桁減 21/03/05
寺岡精工、物流展で採寸計量・ピッキング機器出展 21/03/04
鴻池運輸、東京レールゲート内にイノベ拠点開設 21/03/03
日本GLP、名古屋市守山区に4.4万m2の物流施設 21/03/03
超低温ワクチン庫の故障、理由は「タコ足」 21/03/03
サカイ引越の2月売上高、5か月ぶり前年割れ 21/03/03
大規模物流施設の賃料、近畿圏で初の4000円台 21/03/03
成約運賃指数が6ポイント低下、ウェブKIT2月実績 21/03/03
日立物流が昇降棚でEC物流対応、既存倉庫生かす 21/03/02
愛知で国際物流総合展、コロナ影響下も出展221社 21/03/02
地域健常化なくして持続可能な物流ならず 21/03/02
アズープ、業種特化型の配車支援AI開発へ 21/03/02
誤入荷ゼロへの道順~入荷業務の基本~ 21/03/02
誤出荷ゼロへの道順~機器選定の基準~ 21/03/02
沖縄の友睦物流、糸満市に新たな営業倉庫開設 21/03/02
着荷主向け動画「トラック運転者のために」公開 21/03/02
NTTロジとラクスル、輸配送計画の自動化を実現 21/03/01
「うちの倉庫はダメだよな」第5回コラム連載 21/03/01
キョクレイ、横浜で「本牧物流センター」稼動 21/03/01
森永製菓、全商品の賞味期限「年月」表示に 21/03/01
ANAカーゴ、3月に成田=シンガポール1便追加 21/02/26
DNP、埼玉・鶴瀬工場でリチウム電池部材製造へ 21/02/26
12社が特定信書便事業の許可取得 21/02/26
ゼンリン、物流展でロジスティクスサービス訴求 21/02/25
霞ヶ関キャピタル、京都でも物流施設用地取得 21/02/25
日本アクセス、4月1日付物流関連人事 21/02/25
「うちの倉庫はダメだよな」第4回コラム連載 21/02/22
大阪府ワクチン配送センターの運営事業者に佐川GL 21/02/22
ATOUNの着用ロボ、腕・腰の疲労度を6割削減 21/02/17
大日本印刷、医薬品用の超低温断熱ボックスを発売 21/02/17
三井E&Sマシナリー、よりエコなヤードクレーン発売 21/02/17
日本郵船、ベルギーの完成車ターミナルで風力発電 21/02/17
大成有楽不動産、3月に「ロジミナル厚木」内覧会 21/02/16
プロロジス、足立区で都市型物流センター起工 21/02/16
トヨタL&F、地震被害のフォーク「電源外して」 21/02/16
新潟県立中央病院、物流管理システムで一般競争入札 21/02/16
「荷姿」すら不明、ワクチン物流の問題点は—— 21/02/15
「うちの倉庫はダメだよな」第3回コラム連載 21/02/15
トランス・グリップ、熊谷センターを閉鎖 21/02/15
明治海運、LNG運搬船2隻を取得 21/02/15
九州市光工業、12億円の設備投資で生産力拡大へ 21/02/15
東海汽船、20年通期は売上2割減・各利益赤字に 21/02/15
物流停止回避へ気象会社のリスク分析活用 21/02/12
【主張】基本業務フローとレポートライン整備急げ 21/02/12
釜山と仁川にスマート物流センター、中小企業支援 21/02/12
優先接種、パブコメ要望470件も物流は対象外 21/02/10
東京汽船3Q営業損失4.4億円、曳船11月に底打ち感 21/02/10
高速立ち往生時の支援活動で新潟県ト協に感謝状 21/02/10
ゼロ12月中間決算、一般貨物と人材部門で増益 21/02/10
ドローン関連6社、社会実装促進へ共同プロジェクト 21/02/09
全ト協、6TSの食堂営業短縮措置を延長 21/02/09
オークネット、中古EVバッテリー再生事業参入を検討 21/02/09
「うちの倉庫はダメだよな」第2回コラム連載 21/02/08
C&FロジHD、DC事業好調継続も下方修正 21/02/08
ニッコンHD、3Qも減収減益、通期は下方修正 21/02/05
防災・避災準備に「停止」措置標準化せよ/解説 21/02/04
那覇空港の国際貨物、10か月連続ほぼゼロに 21/02/04
ダイムラートラック、新役員にラドストローム氏 21/02/03
東洋埠頭、販管費の増加で営業益18.9%減 21/02/02
CREが千葉県に物流施設用地確保、23年完成目指す 21/02/02
自治体と地域医療施設への情報連動は火急/解説 21/02/01
「うちの倉庫はダメだよな」第1回コラム連載 21/02/01
トヨタL&F、バッテリー不具合で89台リコール 21/02/01
ANA沖縄ハブへの貨物機就航断念、「撤退ではない」 21/01/29
SGHD、ロジスティクス事業でも営業益大幅増 21/01/29
食品業界向け「WMSの選び方68のチェックリスト」 21/01/29
倉庫内照明の制御システムで省エネセンター会長賞 21/01/29
新生堂薬局、スマートロッカーで医薬品受け渡し 21/01/29
サンリツ、3Q減収減益も倉庫部門好調 21/01/29