ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
関東運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 24/01/05
5日夕方に海路で救援物資到着予定、国交省 24/01/05
関東運輸局、車両停止9社含む13社を処分 24/01/05
JR貨物、能登半島被災地に救援物資の無償輸送開始 24/01/05
丸全北海道運輸、苫小牧に危険物倉庫など完成 24/01/05
マースクと横浜市、メタノールインフラ整備で覚書 24/01/05
北陸3県の11月輸出は25%減、輸入は42%減 24/01/05
能越道で通行止め、国道8号で代替路【4日14時30分】 24/01/04
JR貨物、氷見線と新湊線は6日に再開へ【4日14時】 24/01/04
宅配3社、石川・富山一部などで集配停止【4日14時】 24/01/04
被災の港湾施設管理を国に移管、利用可否を公開 24/01/04
能登半島地震後の乗用車、トラック通行実績を公開 24/01/04
アサヒロジスティクス、大黒ふ頭に流通センター開設 24/01/04
博多港の港湾事業者が改善命令違反で事業停止処分 23/12/27
主要6港外貿コンテナ、10月は輸出好調で1.7%増 23/12/27
東京税関、SBSグローバルなど通関営業所新設許可 23/12/27
ケイヒン、ESR東扇島センター内に3万平米拠点新設 23/12/27
東北運輸局、5社を行政処分 23/12/27
基準告示違反による行政処分多数、中部運輸局 23/12/26
車検切れ運行で行政処分、北陸信越運輸局 23/12/25
新たな挑戦の始まり/ドライバー日誌エピローグ 23/12/25
リンコー、新潟‐九州間で内航フィーダーサービス 23/12/25
西濃運輸が大規模設備投資、機能向上へ拠点再編 23/12/25
結論、東京流通センターは「物流の丸の内」である 23/12/25
山陽道、福山SAと吉備SAで短時間限定駐車マス実証 23/12/25
関越道・小出ICが「魚沼インターチェンジ」へ名称変更 23/12/25
近畿圏の新高速料金で具体案、上限料金引き上げ 23/12/22
安田倉庫、愛知・春日井市の運送業を子会社化 23/12/22
大和ハウス、熊本で大規模工業団地開発に着手 23/12/21
彦根TSで大型車増し締め点検、近畿運輸局など 23/12/21
バンテック子会社、栃木で太陽光発電設備を完工 23/12/21
鈴与、静岡で25年卒学生向け物流合同説明会 23/12/21
サカイ引越センター、大阪府と災害時物資輸送協定 23/12/21
山陽自動車道・福山SAで短時間限定駐車マスを実証 23/12/20
三菱化工機、船舶用バイオディーゼル燃料の運航支援 23/12/20
日本エスコン、浜松市に物流施設用地を取得 23/12/19
デンソーテン、ドラレコ連携システムの機能拡張 23/12/19
大和ハウス、つくば市で物流施設など複合開発PJ 23/12/19
低温物流市場規模は3.6%増、矢野経済調査 23/12/18
川崎汽船など5社、瀬戸内・四国CO2ハブ構想で合意 23/12/18
ロジスティード、秋田で理想の働き方考える 23/12/18
中央日本土地建物、愛知・一宮市のマルチ施設が完成 23/12/18
新東名・清水PA上りで大型車兼用マスが倍増 23/12/15
佐川急便、菊川市と地産茶の海外販路拡大で提携 23/12/15
茨城県境町でレベル3.5飛行のドローン配送を実施 23/12/15
冬用タイヤ装着率、首都圏は大型車が前年比7.3%減 23/12/15
サントリー子会社、兵庫県の工場を生産物流拠点に 23/12/14
サンケイビルが川越の定温チルド倉庫取得、刷新へ 23/12/14
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/12/14
泉海商運、24年問題対策資金として17.5億円調達 23/12/14
ヤマト、クロノゲートが復旧 23/12/14
いすゞとUDトラ、長野県高森町に協業拠点開設 23/12/13
関空貨物取扱は17か月ぶりプラス、取卸が増加 23/12/13
イケア、岐阜と三重に初の受け取りセンター開設 23/12/12
25年4月完成予定、マルチ型「GLP境古河I」着工 23/12/11
北陸道・賤ヶ岳SAと杉津PAで大型車駐車マス増設 23/12/11
北陸信越運輸局、2社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
九州運輸局、4社の貨物自動車運送業を許可 23/12/11
ONE、長崎市に国際拠点となる新会社設立 23/12/11
九州道基山PA下り線で駐車場工事 23/12/11
北海道で物流ドローンの「レベル3.5」飛行を実施 23/12/11
日本GLPが岡山・早島町で施設着工、両備HD専用 23/12/08
沼尻産業が持ち株会社制へ移行、「沼尻HLDGS」設立 23/12/08
佐川急便、九州・沖縄の災害時物流で陸自と連携 23/12/08
パワーエックス、苫小牧港で脱炭素化へ協定 23/12/08
近畿運輸局、彦根市でホイール・ナット点検 23/12/08
関東運輸局、5者に貨物自動車運送業を許可 23/12/07
四国運輸局、11月は事業停止1社含む4社を処分 23/12/07
高速道路一時退出を実証、宮崎・都城市の道の駅で 23/12/06
静岡県川根本町でドローン実験、ネクストデリバリー 23/12/06
愛知・日進市で災害時ドローン物資輸送を実証 23/12/06
GLP福岡小郡が完成、ダイフクなど4社入居 23/12/05
突然頭に張り付いた「大胆な着想」/ドライバー日誌第44回 23/12/05
KICホールディングス、春日部市に物流施設開発 23/12/05
CRE、広島市の市場余剰地で大型物流施設 23/12/05
車両停止2社含む4社を行政処分、近畿運輸局 23/12/04
三菱商事都市開発、大阪・兵庫・静岡の物流施設着工 23/12/04
トナミHD、連結子会社間で2件の吸収合併実施 23/12/04
JR九州、福岡・須恵町の吉田海運倉庫を一部取得 23/12/04
アキタが子会社を統合、新潟営業所が事業引き継ぎ 23/12/04
鈴与、静岡市社会福祉協議会へ備蓄用食品を寄付 23/12/04
SGムービング、小型家電リサイクルで三芳町と連携 23/12/04
阪急阪神エクス、座間国際ロジセンターが営業開始 23/12/01
大和物流、湖南工業団地に物流センター開設 23/12/01
三菱地所、神奈川・座間市と相模原に大型施設完成 23/12/01
長崎の離島・鷹島でドローン配送を実証 23/12/01
関東運輸局、事業停止1社含む15者を行政処分 23/12/01
TRC、ロジクロス座間と相模原でPM業務受託 23/12/01
名村造船所、ばら積み船「CAPT G」引き渡し 23/12/01
ロジスティード、物流イノベフォーラムに登壇 23/12/01
インアゴーラ、日本航空と業務提携を締結 23/12/01
センコー、グッドマン常総内に物流拠点開設 23/12/01
ニヤクコーポ、 尼崎コンテナデポ事業所開設 23/12/01
大阪・吹田市に環境型マルチテナント施設完成 23/11/30
イケア前橋が1月オープン、北関東の物流拠点に 23/11/30
ダイワコーポレーション、上級救命講習を実施 23/11/30
川崎汽船、群馬・沼田市で森林保全活動を開始 23/11/30
佐川急便、秋田県など4自治体と包括連携協定 23/11/30
戸田建設、半導体需要増で熊本にマルチ型施設開発 23/11/30
日立建機、建設機械や部品を鉄道コンテナ輸送 23/11/30
セイノーHD、君津市とドローン活用地域共創で提携 23/11/30
新潟運輸、上越市と包括連携協定を締結 23/11/30
東北道・上河内SAで短時間限定駐車マスの実証開始 23/11/29
博多港アイランドシティでヒアリ300個体確認 23/11/29
シードVCがドライバーテクノロジーズに出資 23/11/29
郵船ロジ信州、名古屋税関から優良通関業者表彰 23/11/29
サカイ引越、三重県2市の総合防災訓練に参加 23/11/29
プロロジスパーク盛岡が完成、日通が入居 23/11/28
福岡でドローン活用の空陸都市配送モデルを実証 23/11/28
東北運輸局、事業停止3日など5社を行政処分 23/11/28
関西で物流の最前線に迫るには?/ドライバー日誌第43回 23/11/27
カーナビに大雪情報を配信、関東地方整備局管内で 23/11/27
佐川GLの千葉新拠点が1/1に開設、東京建物が開発 23/11/27
福岡運輸Gの札幌定温運輸、冷凍冷蔵倉庫を新設 23/11/27
スズケン首都圏物流センター内で提携会社が製造受託 23/11/27
九州道・古賀SAで短時間限定駐車マスの実証開始 23/11/27
ヒガシ21、都内拠点で情報セキュリティー認証取得 23/11/27
大和物流トラックドライバー・コンテスト開催 23/11/27
北海道の共同輸送マッチング、道央で初開催 23/11/27
オートバックスセブンがブライセンWMSを採用 23/11/27
川崎汽船、RORO船自動運航システム実証を実施 23/11/27
新潟県高速冬用タイヤ装着調査、35%が非装着 23/11/27
岡崎通運、創立70周年で制服をリニューアル 23/11/27
グリーンビーンズ、千葉・市原市での注文受付開始 23/11/27
ソラボットなど2社、ドローン利用活性化の実証実験 23/11/24
将来宇宙輸送システム、宇宙ビジネスイベントに出展 23/11/24
彦根トラックステーションがリニューアル、12/2 23/11/24
日本GLP、大阪・茨木市でマルチ型施設を着工 23/11/24
マックスバリュ、ウーバーと連携しNS即配開始 23/11/24
長瀬産業、ラピダス工場への半導体材料輸送を受託 23/11/22
新潟・阿賀町でドローン活用フードデリなど開始 23/11/22
JR九州、大隅半島から博多まで鉄道リレー輸送 23/11/22
岡崎通運が安全品質講習会、勤続社員表彰も 23/11/22
中央道・双葉SAの大型車駐車マスを1.8倍に拡張 23/11/22
神戸で海運事業者の共同説明会、1/18開催 23/11/22
神奈川労働局の働き方改革取組企業訪問、現場取材 23/11/22
九州西濃運輸、福岡県大野城市と災害協定 23/11/22
JR貨物やNTTなど6社、姫路の水素SC網構築で協業 23/11/21
日産、フジトランス、久留米運送の働き方改善公開 23/11/21
短時間限定大型車マスの実証開始、東名・足柄SAで 23/11/21
ANAと冷食宅配ナッシュが協業、物流コスト削減 23/11/21
東部ネットワーク、滋賀・愛荘町に初の危険物倉庫 23/11/21
北陸信越運輸局、車両停止100日車など6社に処分 23/11/21
中部運輸局、事業停止1社含む24社を行政処分 23/11/21
ウーバーイーツ、乳がん啓発キャンペーン実施 23/11/21
ロジスティード、東北復興マラソンで子ども向け教室 23/11/21
北陸信越運輸局、12/8に雪害対応HBセミナー 23/11/21
大和物流、鹿児島臨空工業地帯に2次配送センター 23/11/20
セイノー情報サービス、長崎の開発拠点を移転拡大 23/11/20
日本郵便、奈良市郊外から特産品直送便を実証 23/11/20