拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
メディパルとHUHD、医療系物流で合弁契約締結 22/03/25
佐川急便、2市1町と災害支援や地域振興で協定 22/03/25
日通と全国通運、越谷・姫路間で貸切鉄道輸送 22/03/24
国交省、IT点呼普及へ要件・順守事項を取り決め 22/03/24
商船三井系運送業、ユーグレナのバイオ燃料を採用 22/03/24
緊迫のウクライナ情勢、物流企業に広がる支援の輪 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
福通、東京・東福山間の鉄道輸送を広島まで延伸 22/03/24
佐川急便、和歌山県岩出市と災害時支援協定を締結 22/03/24
福井ト協、eラーニングでの初任運転者講習を開始 22/03/24
トール、横須賀・新門司間モーダル輸送を増便 22/03/23
愛知ト協、あおり運転撲滅へ22年度安全デー計画 22/03/23
佐川急便、千葉浦安市など2市1町と災害支援協定 22/03/23
久原本家、商品配送段ボールを再生紙100%に 22/03/22
三菱UFJ銀と日野自系NLJ、物流課題解決へ連携 22/03/22
NCA、4月以降のサーチャージ10円から14円値上げ 22/03/22
日本郵船、グリッドと配船最適モデルを共同開発 22/03/22
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
兵庫の物流施設屋上を活用した太陽光発電所が稼働 22/03/22
商船三井、ブルーカーボンによるオフセットに参画 22/03/22
佐川急便、徳島県藍住町と災害協定を締結 22/03/22
JMU、環境配慮型の水産庁向け漁業取締船が完成 22/03/22
日本GLP、岡山県総社市で3棟目の物流施設を完工 22/03/18
福島沖地震、回復へ動き出した陸上輸送 22/03/18
物流連、活動計画案で有識者交えたシンポ開催検討 22/03/18
日本郵船、洋上風力発電事業で欧州企業と用船契約 22/03/18
PALTAC、東北2拠点の地震被害で代替出荷体制 22/03/18
佐川急便、福島・会津若松市と包括連携協定を締結 22/03/18
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
NEXCO東、福島県沖地震による通行止め全て解除 22/03/18
NLJの高効率輸送事業、新たに4社がパートナーに 22/03/18
福島県沖地震、交通インフラの通行止め区間縮小 22/03/17
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
ヤマト運輸、新クロネコボックス5種類の販売開始 22/03/17
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
鈴与商事、バイオジェット燃料を定期航空便に導入 22/03/17
UDトラックス、自社トラック改造で災害支援 22/03/17
佐川急便、千葉県長生村と災害支援協定 22/03/17
大和ハウス、環境対応で3年連続の英CDP最高評価 22/03/17
伊予銀とJR四国、宇和島産養殖マグロを特急で直送 22/03/17
福島県沖地震、物流関連影響まとめ(第1報、17日9時現在) 22/03/17
軽油は154.9円と10週続騰、先行き不透明感広がる 22/03/16
三菱造船、内航船DX化推進目指しMarindowsに出資 22/03/15
日本郵船、トンガの海底噴火被災地に無償物資支援 22/03/15
センコーGHD、初の賃貸物流施設を大阪で完工 22/03/15
水陸両用船の無人運航に「世界初」成功、日本財団 22/03/15
セイノーとマネックス、「たすき掛け」で挑戦後押し 22/03/15
SGリアルティ、舗装改修に廃ペットボトルを活用 22/03/15
三菱自、インドネシアで軽商用EV普及へ実証実験 22/03/14
船井総研ロジ、「拠点配置から考える物流」セミナー 22/03/14
物流連、低炭素・脱炭素化推進に向け意見交換 22/03/14
佐川急便、福島県国見町と災害支援協定を締結 22/03/14
商船三井など、メタノール燃料内航船開発で提携 22/03/11
Spectee、「技術が変える防災・危機管理」セミナー 22/03/11
GLP名古屋守山が示す「新たな物流適地」の可能性 22/03/10
グリッド、「NIKKEI脱炭素アワード」で大賞に選出 22/03/10
日航、4月の国際貨物サーチャージを26〜42円増額 22/03/10
アサヒロジスティクス、低負荷仕様の幹線便専用車 22/03/10
日本郵船グループ、洋上風力発電を商談展で紹介 22/03/10
内航船の輸送効率化推進、国交省など3件採択 22/03/10
エニキャリ、配達員の休憩・執務スペースを開設 22/03/10
軽油店頭154.2円で前週比1.7円上昇、高騰継続か 22/03/09
JR貨物など3社、樹木配送「緑配便」今夏本格運用 22/03/09
LNG燃料タンク製造の脱炭素化、2社の事業採択 22/03/09
京成電鉄、千葉県産農産物の貨客混載を実証 22/03/09
スリー・アール、吹きかけ式酒気検知器を発売 22/03/09
さとふる、グリーン物流パートナー会議メンバーに 22/03/08
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
佐川急便、奈良県上牧町と地域活性化へ連携協定 22/03/08
倉庫火災想定して避難訓練、沼尻産業 22/03/08
事業用トラック死亡事故5年連続減、21年は200件 22/03/07
21年労災死傷者は16%増の14万人超、コロナ影響か 22/03/07
日本郵船、コロナ対策で出社率の目安を50%以下に 22/03/07
国交省、国際海コン陸上輸送の安全対策会議を開催 22/03/07
名古屋港「第5回カーボンニュートラル検討会」開催 22/03/07
日本郵船、伊の電力会社と用船契約のLNG船完成 22/03/04
政府、原油高への追加対策で補助金増額を決定 22/03/04
トナミHD、グループ初のEVトラック導入 22/03/04
花王、愛知・豊橋工場で生産と物流一体型拠点構想 22/03/04
商船三井、日本初LNG燃料フェリーの進水式実施 22/03/04
カインズ、長野県諏訪市と災害物資供給で協定締結 22/03/04
国交省など騙る「なりますし調査」に注意、沖縄ト協 22/03/04
大和ハウス、富山県高岡市で物流施設を着工 22/03/03
日本郵船、アンモニア燃料転換を前提に船舶設計 22/03/03
三菱ふそうの電気トラック、製薬・新聞輸送へ導入 22/03/03
佐川が浜松市、北海道南幌町・由仁町と災害協定 22/03/03
受賞した日東物流、物流業界の「働き方」に切り込む 22/03/02
軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
佐川急便、埼玉県北本市と災害協定を締結 22/03/02
災害時生活物資供給で愛知県2市と協定、カインズ 22/03/02
商船三井、洋上風力発電を専門イベントでアピール 22/03/02
ウクライナ侵攻で物流への影響相次ぐ 22/03/01
白ナンバー車アルコール検知義務化をサイトで紹介 22/03/01
漫画で学ぶ「フォークリフトの安全」、ぜひ活用を 22/03/01
東急不「LOGI’Q」の価値追求、環境・人材の課題解決へ 22/03/01
外環道工事差し止め、物流拡充と安全は両輪だ 22/03/01
東洋埠頭、広報部とSDGs推進課を新設し発信強化 22/02/28
ヒガシ21、環境配慮へHVトラック2台を追加導入 22/02/28
佐川急便、奈良市と災害時の支援協定を締結 22/02/28
関西の中心で物流勢力地図変える、ALFALINK茨木 22/02/25
きめ細かな地元ニーズで成長を期す「GLP栗東湖南」 22/02/25
佐川急便、埼玉県北本市と災害時支援協定を締結 22/02/25
日通の鉄コン21年度5.4%減、半導体不足と大雨響く 22/02/25
軽油・ガソリン価格高騰抑制の補助金、大幅拡充へ 22/02/25
佐川急便、千葉県白子町と災害支援協定を締結 22/02/25
安田倉庫、ハイブリッドローンで150億円を調達 22/02/24
軽油価格は151.7円で7週連続上昇、不透明感強まる 22/02/24
佐川急便、千葉県船橋市と災害時支援協定を締結 22/02/24
日本郵船、多様性向上キャンペーン加盟でESG推進 22/02/22
商船三井と東洋建設、洋上風力発電作業船で協業 22/02/22
飯野海運、みずほ銀行と海運初の環境評価融資契約 22/02/22
車輪脱落事故防止に、ホイール・ナット整備徹底を 22/02/21
タイヤ内蔵でRFIDの新境地を開いた村田製作所 22/02/21
熱海市・大規模土石流での災害支援の事例発表 22/02/21
川崎汽船、横浜港で完成車ターミナルの運営開始 22/02/21
福山通運、大雪の影響で配送遅延 22/02/21
ラクスル、長距離の中継輸送でCO2の7%削減を確認 22/02/21
佐川急便、石川県羽咋市と災害時物流支援で協定 22/02/21
日新、子育てサポート優良企業として認定 22/02/18
フォーク事故ゼロ、その秘けつは「地道」への評価 22/02/18
あらゆるリスクへの対峙、それが我々の「使命」だ 22/02/18
商船三井、最新鋭LNG燃料フェリー2隻建造 22/02/17
日本通運、英CDPの環境対応「最高評価」企業に選定 22/02/17
伊藤忠、石油代替航空燃料の国内独占販売契約締結 22/02/17
地域振興や災害支援で協定、佐川と愛知県新城市 22/02/17
軽油店頭価格151.2円、6週連続値上がり 22/02/16
プロロジスが大阪市と災害協定、湾岸部4施設提供 22/02/16
交差点事故多発地点マップ公表、日本損保協会 22/02/16
大手コンビニ3社、地方部の共同配送を実証実験 22/02/15
キユーソー系、マルチ温度帯EVトラックを導入 22/02/15
敷島製パン、配送時CO2排出減へITでルート見直し 22/02/15
日本貨物航空機、成田空港で主翼の部品欠落 22/02/14
三井不、「MFLP小牧」で内覧会と物流機器展示会 22/02/14
中央倉庫が滋賀に倉庫新設へ、高速アクセス良好 22/02/14
関東での積雪増加、夕方以降に交通影響警戒を 22/02/10
日本郵船と川崎汽船、気候変動対応で最高評価に 22/02/10
ウェザーニューズ、「積雪レーダー」で対策呼びかけ 22/02/10
国交省、道路除雪費支援に自治体へ聞き取り 22/02/10
軽油店頭価格は151円、5週連続で値上がり 22/02/10
新潟県阿賀野市に道の駅「あがの」開業へ 22/02/10
JR貨物、北海道内各線運転再開も運休遅延続く 22/02/10
日本通運、鉄道貨物輸送でISO9001認証取得 22/02/10
GLP、環境評価得て総額1134億円調達 22/02/09
佐川急便、茨城県古河市と災害協定を締結 22/02/09
日本郵船、再エネ事業推進に向け秋田県と連携 22/02/09
三菱ふそう、学校給食センターに電気小型トラック 22/02/08
トッパンフォームズなど、AGV自動点検提供開始 22/02/07
SOMPOなど、AIによるフォーク事故の分析サービス 22/02/07
安田倉庫、「サステナビリティ推進室」を新設 22/02/07
物流連会合、脱炭素化めぐり活発に意見交換 22/02/04