イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
ヨーカ堂など5社、IoT活用の食品ロス削減で実証実験 21/01/21
経産省、4つの分野で抜本的に取り組み強化 21/01/04
経産省、江崎グリコなど4件グリーン物流表彰 20/12/14
12/16にグリーン物流会議、一般傍聴は取りやめ 20/11/18
製造業グローバル出荷指数4期連続で低下、4-6月期 20/11/12
警察庁、11月に危険物運搬車両重点取り締り 20/10/20
NEDO、物流現場で使える「多能工ロボット」研究採択 20/10/16
日立物流がパッケージコンテスト3部門受賞 20/10/14
内閣府、パートナーシップ構築宣言で補助金加点 20/10/13
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
パッケージングコンテスト経産大臣賞に佐川GL 20/10/12
秋印が運輸29社目の「パートナーシップ構築宣言」 20/10/12
国交省、10/5に新総合物流施策大綱の第4回検討会 20/10/02
運送・倉庫の業況判断改善、7-9月期景況調査 20/10/01
イノフィス、大学発ベンチャー表彰で経産大臣賞 20/09/28
物流大綱検討会、9/17の3回目会合でプレゼン 20/09/15
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
自動運転バスが接触事故、産総研の実証実験中 20/09/08
国交省・経産省、省エネ内航船実証の2次公募 20/09/03
強い物流実現に向けた政策最新動向、10/1都内 20/08/17
物効法認定事例、7月末時点で223件に 20/08/11
経産省の省エネ補助事業、27日から募集開始 20/07/22
経産省、物流MaaS実現へ実施事業者6社選定 20/07/21
経産省、サプライチェーン強靭化支援対象30社を決定 20/07/20
北海道でオンライン診療・ドローン配送の実証実験 20/07/13
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 20/07/02
「空飛ぶクルマ」物流、23年から定期路線運航へ 20/06/25
軽油価格が上昇局面に、2週連続の値上がり 20/05/27
軽油価格、全国平均が16週ぶりに値上がり 20/05/20
22年度に遠隔無人自動運転の見通し、3年で40か所に 20/05/14
軽油価格106.2円、北海道・東北で100円割り込む 20/05/13
「貨物運輸業」向けも、経産省が経営支援策まとめ 20/04/23
軽油価格112.2円、12週連続の値下がり 20/04/22
経産省、「物流MaaS」実現へトラックデータ標準化 20/04/20
「ホワイト物流」924社、3月末までの賛同企業数 20/04/17
経産省、水素ドローンの運用ガイドライン策定 20/04/14
自由な流通確保に向け連携して対応、G20大臣会合 20/03/31
国交省、強い物流目指す106施策は「概ね着実に実施」 20/03/30
政府調達マスク、自治体要請で医療機関へ直送可 20/03/17
内航6社の取組を省エネ化実証事業に採択、国交省 20/03/16
丸全昭和運輸、「ホワイト物流」宣言で6項目提出 20/03/13
感染拡大で自動車業界が産官連携の検討会立ち上げ 20/02/20
新型肺炎、経産省が貿易管理の特例措置を発表 20/02/14
ショップチャンネルも「ホワイト物流」宣言提出 20/02/03
バンテック、輸送・倉庫のマッチング積極活用を宣言 20/01/30
「ホワイト物流」推進運動、賛同企業86社追加 20/01/29
NTTロジスコ、14項目の「ホワイト物流宣言」提出 20/01/10
名港海運、「ホワイト物流」に12項目の自主行動宣言 19/12/25
塩野義製薬、「ホワイト物流」6項目を宣言 19/12/19
「グリーン物流」で優良事業選定の26社に表彰 19/12/13
遠州トラック、「ホワイト物流」7項目を宣言 19/12/11
ホワイト物流賛同企業54社追加、658社に 19/12/11
グリーン物流優良事業者表彰の受賞者決定 19/12/06
IP無線アプリが示す現場効率化の新たな可能性 19/12/03
安田倉庫、「ホワイト物流」10項目の取組み宣言 19/12/03
ホワイト物流賛同企業に45社追加、604社に 19/11/28
いすゞ、新東名の夜間・後続有人隊列走行に参加 19/11/20
YKK AP、「ホワイト物流」賛同・W連結トラック追加 19/11/14
経産省、ロボット実装モデル構築へTF設置 19/11/13
日本郵船、新三次元物理探査船「たんさ」就航 19/10/30
「ホワイト物流」282社駆け込み、賛同企業559社に 19/10/25
商船三井・さんふらわあ、省エネ化実証事業に採択 19/10/24
軽油127.8円で4週間ぶりの値下がり 19/10/17
三井倉庫、「ホワイト物流」にグループ26社・110項目 19/10/04
サンネット物流、予約受付システム導入など9項目 19/10/04
雪印メグミルクも「ホワイト物流」宣言 19/10/03
キリンHD5社、繁閑平準化など「ホワイト物流」宣言 19/10/02
エプソン3社、「ホワイト物流」へ宣言提出 19/09/30
日本梱包運輸倉庫、「ホワイト物流」宣言に10項目 19/09/30
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
トランコム、幹線輸送改善など「ホワイト物流」宣言 19/09/30
自動車整備分野で外国人材初の合格者 19/09/13
東芝グループ27社が一斉に「ホワイト物流」宣言提出 19/09/04
労働環境改善へ荷主に通達、北海道運輸局など 19/08/26
アルプス物流、「ホワイト物流」行動宣言を提出 19/08/20
経産省、条約保護動植物の輸出入手続き簡素化 19/08/16
5省庁、飲料配送事故の法的処理方法を明確化 19/07/26
グリーン物流パートナーシップ優良事業の募集開始 19/07/01
日本タンカー襲撃、米国が国連安保理提起へ 19/06/13
トラック隊列走行の公道実証実施、6/25~新東名 19/06/10
4月のスポットLNG価格、契約ベース1.2ドル下降 19/05/17
キユーピー、「ホワイト物流」自主行動宣言提出 19/04/24
IT経営注目企業にSGHD、効率活用で高評価 19/04/24
第3次産業活動指数、運輸業は0.6P上昇 19/04/16
鉱工業生産指数、1.4%上昇 19/03/29
国交・経産省、内航省エネ化補助金の募集開始 19/02/18
鉱工業生産指数、1%上昇 19/01/18
コンビニ3社、配送車両用駐車場を共同利用 19/01/10
運送・倉庫の業況判断DI、5.1P悪化 18/12/13
国交省・経産省、グリーン物流優良事業者決定 18/12/07
ヤマトロジスティクス、4度目の製品安全対策特別賞 18/11/19
1人が2台運用、福井で遠隔型自動運転スタート 18/11/14
再配達削減へ事業者間のデータ共有促進、官民連絡会 18/11/02
ラトックシステム、酒造品温監視システムがIT補助金に 18/10/25
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
鉱工業生産指数、4か月ぶり上昇 18/09/28
車両動態管理導入補助、2次公募開始 18/09/12
「情報銀行」実験開始、在宅率に応じた宅配検証 18/09/10
鉱工業、生産基調「一部に弱さがみられる」に下方修正 18/08/31
新潟運輸、3年連続で省エネ優良事業者に 18/07/13
7-9月の鋼材需要、前期比2.8%増加見通し 18/07/09
アスクル、館内物流応用した即納モデル発案 18/07/03
グリーン物流優良事業の募集開始、8/21まで 18/07/02
鉱工業生産指数、4か月ぶり低下 18/06/29
経産省、サプライチェーン品質体制強化へ公開シンポ 18/06/26
経産省、被災地の電気需要家向け特別措置認可 18/06/20
国主導で農産物一貫パレ運営組織、3省庁がプラン策定 18/06/13
サカイ引越2支社エアコン957台横流し、会社ぐるみ否定 18/06/12
大和ハウス、「攻めのIT銘柄」に3年連続選定 18/05/31
鉱工業生産指数、3か月連続上昇 18/05/31
アイルのEC一元管理、IT導入補助金対象に 18/05/16
鉱工業生産指数、1.2%上昇 18/04/27
鉱工業生産指数4.1%上昇、2月 18/03/30
国交・経産省、ドローン目視外飛行の要件設定 18/03/29
ドローン配送検討会、荷物落下の防止措置など議論 18/02/19
日立物流、電子タグ用いた情報共有実験に協力 18/02/13
コンビニ商品に電子タグ導入実験、サプライチェーンで情報共有 18/02/02
経産省、新たな「総合物流施策推進プログラム」決定 18/01/31
鉱工業生産指数、14か月連続上昇 18/01/31
鉱工業生産指数、基調「持ち直している」に上方修正 18/01/05
ドローンの荷物配送実現へ2回目の検討会 17/12/13
グリーン物流大臣表彰に日通、シーオスなど7社 17/12/07
鉱工業生産指数、前年比12か月連続で上昇 17/11/30
第3次産業活動指数、運輸業は1.3P上昇 17/11/14
10月のスポットLNG価格、契約ベース1.3%上昇 17/11/14
グリーン物流パートナーシップ会議の参加募集開始 17/11/02
商業販売額37兆8760億円、3.3%増加 17/11/01
鉱工業生産指数、11か月連続上昇 17/10/31
10-12月の鋼材需要見通し、前年比1.6%減少 17/10/10
8月の原油輸入量、サウジで3割増 17/10/02
8月の鉱工業生産指数、10か月連続で上昇 17/09/29
国交省・経産省、モーダルシフト5件を共同で物効法認定 17/09/26
住友理工、松阪・北九州間のトラック輸送を海上転換 17/09/26
センコー、加工油脂・建材幹線輸送で改正物効法認定 17/09/26
大王海運、関西・東北間の樹脂輸送モーダルシフト 17/09/26
東洋製罐、茨城・大阪工場間で鉄道へモーダルシフト 17/09/26
7月の運輸・郵便業活動指数、前年比3.7%上昇 17/09/12
8月のスポットLNG価格、契約ベース0.2%上昇 17/09/12
メガネスーパーのウェアラブル端末、経産省IT+2017に採択 17/09/11
7月の鉱工業生産指数、9か月連続上昇 17/08/31
世耕経産相、アマゾン物流拠点でロボティクス視察 17/08/02
6月の原油輸入量1割減、石油統計速報 17/08/02
政府、17-20年度の新たな物流大綱を閣議決定 17/07/28
6月の商業販売額3.8%増、経産省調べ 17/07/28
新潟運輸、2年連続で省エネ優良事業者に 17/07/19
北海道で25・26日に石油輸送合同訓練 17/07/19
5月の運輸・郵便業活動指数、前年比3.6%上昇 17/07/12
経産省、本人確認未実施で郵便物受取業者処分 17/07/11
6月契約ベースのスポットLNG価格公表できず 17/07/11
国交省、省エネ推進へ車両動態管理システム導入補助 17/07/07