イベント
来年4月に予定される改正物流法によるCLO(Chief Logistics Officer、物流統括管理者)設置の義務化に向けての各種取り組みが盛んになっている。25日に都内で開催された「…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
代替コーヒーの原料供給、米スタートアップ 25/04/24
クラフトビール流通基盤強化へ資金調達、Brewtope 25/04/24
アイススラリー冷蔵庫のレンタル開始、シャープ 25/04/22
CAPES、福岡の醸造所と共同でクラフトビール発売 25/04/17
ポンジュース、物流費高騰で値上げ 25/04/03
三菱ケミカル、ペットボトル事業から撤退 25/04/03
飲料4社と渋谷区、「ボトルtoボトル」で協力 25/03/28
独マン、パートタイム向け研修の取り組み紹介 25/03/27
オリオンビール、物流費上昇などで価格改定 25/03/25
カクヤス、秋葉原駅前に新店舗 25/03/21
東京都、新エネルギー技術開発支援へ3事業を採択 25/03/11
カクヤス、博多祇園に新店舗 25/02/13
日本酒造組合中央会、日本酒輸出は増改傾向 25/02/07
AutoStore、米ワイン倉庫に自動化システムを導入 25/02/07
日立Sなど、日本酒国際輸送の品質向上で共同研究 25/01/10
カクヤス、石川産酒の売上を能登への義援金に 25/01/08
J-オイル、オリーブ油ボトルを軽量化 25/01/07
25年4月までの値上げ6000品目、物流費由来は8割 24/12/26
カクヤス、FOOD STYLE Kansai 2025に出展 24/12/24
カクヤス、埼玉県大宮東口店オープン 24/12/23
カンパリジャパン、一部製品の価格改定を発表 24/12/19
DNP、ペットボトル生産ラインの保守作業90%削減 24/12/19
カクヤス、立川に小型出荷倉庫「立川SS」新設 24/12/16
キリンHG、農地の炭素貯留量予測で脱炭素化推進 24/12/16
カクヤス、博多駅東店と大名店を新規オープン 24/12/16
キリンビバレッジ、紙パック容器の商品を価格改定 24/12/13
キリン海老名物流センターで自動ピッキングが始動 24/12/12
大手ビールメーカー4社、環境負荷の低い缶蓋を採用 24/12/10
サッポロビール、4/1から一部商品を価格改定 24/12/04
カクヤス神田淡路町店、法人顧客取り込み狙う 24/11/29
キリン、ビール類・RTDなど一部商品を値上げ 24/11/27
伊藤園とJA全農、飲料と米穀のラウンド輸送開始 24/11/26
サントリー天然水1L、容器のスリム化で売上1.5倍 24/11/26
希少性の高いワインの輸入代行、ヴィントナーズ 24/11/26
わいんびと、日本ワイン輸出支援サービスを開始 24/11/14
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
西日本鉄道、阿蘇くまもと空港から台湾へ定期直行便 24/11/13
メルシャン、物流費高騰などで酒類6-16%値上げ 24/11/12
サントリー、輸入ワインやウイスキーを値上げ 24/11/08
サントリー、製造時期表示を「年月」へ 24/11/08
サントリー、ビール類などの価格改定 24/11/08
三菱UFJとサントリー、PB水平リサイクルで協業 24/11/07
渋沢倉庫、本牧ふ頭に定温・定湿倉庫完成 24/11/01
カクヤス、飲食店の廃食用油の回収サービス開始 24/11/01
コカ・コーラと湖池屋が関西-九州間で共同輸送 24/10/31
キリン、ビール類など製造時期表示を変更 24/10/31
ファミマとコーラ、全国12のこども食堂に食品寄贈 24/10/30
サントリーHD、VC全体のGHG削減事業に採択 24/10/29
Agnavi、Bronze Awardsを受賞 24/10/28
サントリー、世界初の食油由来のペットボトル導入 24/10/28
カクヤス 大泉学園店、10/26日に新装開店 24/10/28
平常時に飲酒状態を模擬体験、JAF大阪がイベント 24/10/25
なんでも酒やカクヤス葛西駅前店がオープン 24/10/25
サントリーロジスティクスが挑む循環型物流構築 24/10/25
アルコール関連問題を啓発、ト協でも取り組み 24/10/24
茨城の搾りたて新酒を特急輸送、東京で販売 24/10/24
新たな日本酒の流通システム構築へ6社が実証 24/10/23
アサヒ、ビール類の製造時期表示を「年月」に 24/10/23
アイリスが飲料水の舞鶴工場新設、自治体と防災協定 24/10/17
サッポログループ2工場で使用電力完全再エネ化 24/10/16
物価上昇で地ビール出荷量が4年ぶりに減少、TSR 24/10/16
サッポロ、包装がグッドデザイン賞 24/10/16
カクヤス、中板橋店をリニューアル 24/10/15
キュラーズ、東京でワイン専用保管サービス開始 24/10/09
カクヤス、店舗配送特化のアプリ提供開始 24/10/08
MBT、オクトーバーフェストでビール8万L輸送 24/10/04
10月食品値上げは2911品目、酒類・飲料最多 24/09/30
ナック、10年でペットボトル廃棄を45億本抑制 24/09/27
ポケットマルシェ、醸造加工品も販売可能に 24/09/25
柴田屋HDが増村酒販を設立 24/09/18
4本フォーク自動運転リフト実証、コーラと豊田織機 24/09/11
ネスレ日本、関西拠点にラピュタ協働AMRを導入 24/09/11
カクヤス、8月も配達事業の好調維持 24/09/11
世界最軽量アルミ缶「ジョージア」に採用 24/08/29
ジャンボフェリー、週末限定で生ビール販売開始 24/08/22
日本郵船、フェアトレードのコーヒー6万杯提供 24/08/20
アサヒ飲料、明石工場に次世代の製造ラインを新設 24/08/05
月桂冠、ストック計画輸送と共同配送を実現 24/07/29
キリン、ワイン用ペットボトルを軽量化 24/07/22
カクヤス、大和急送を子会社化で物流強化 24/07/18
カクヤスグループ、配達事業の好調維持 24/07/11
アマゾン、デリバリーパートナーに無料飲料提供 24/07/10
徳岡、物流の見直しでワインなど値下げ 24/07/09
ウーバーイーツ、ローソンとの提携を強化 24/06/24
宝酒造が値上げ、物流費上昇受け 24/06/07
キリンビバレッジ、コスト高で価格改定 24/05/29
ハイネケン、予測精度の向上目指しAIシステムを導入 24/05/27
CAPES、「物流人」ねぎらうビール発売 24/05/23
ヤッホーブルーイング、物流拠点を移転 24/04/24
なんでも酒やカクヤス、銀座の飲食店配送に注力 24/04/24
コカコーラとファミマ、配送トラックを共同活用 24/02/21
ネスレ、静岡‐大阪間の中距離帯で定期貨物鉄道輸送 24/02/21
NEXCO中日本、深夜帯の眠気防止にコーヒー無料提供 24/02/19
ネスレ、海運大手と協力し低排出燃料に切り替え 24/02/09
サントリー、プロロジス盛岡に北東北配送拠点設立 24/01/18
新たな挑戦の始まり/ドライバー日誌エピローグ 23/12/25
サントリーと大王製紙、持続可能な物流で表彰 23/12/20
NLJ、持続可能な物流枠組みにリコーなど8社参画 23/12/14
サントリー子会社、兵庫県の工場を生産物流拠点に 23/12/14
キリンが出荷拠点自動化へ、三菱重工ロボ群を採用 23/12/08
マースク、ネスレの海上輸送GHG排出を80%減 23/12/07
冷凍冷蔵倉庫活用、冷凍生酒を中国で販売開始 23/12/05
NXHDとアサヒ、鉄道モーダルシフトを推進 23/11/24
カクヤス、東京・足立区に飲食店向け配達拠点|短報 23/11/02
カクヤスのQコマースが関西へ進出|短報 23/10/19
山形県の日本酒銘柄輸出で提携、スタンデージ 23/10/17
的確な搬送につながる「3台の連携」/ドライバー日誌第36回 23/10/12
缶飲料ケースを安全に荷台へ積むには/ドライバー日誌第35回 23/10/04
キリンGL、内定式と物流見学会を開催|短報 23/10/04
アサヒ飲料とソフトバンク、飲料品の自動配送実証 23/09/14
アシードHD、グループ内物流業務を統括|短報 23/08/30
チームワークこそプロドライバーへの近道/ドライバー日誌第28回 23/08/25
日本酒輸出増プロジェクトへの補助金交付が決定 23/08/23
代引き顧客に教えられた配送という商取引/ドライバー日誌第27回 23/08/22
おそるべきタワマンのエレベーター/ドライバー日誌第26回 23/08/17
ドライバーの試練の場、タワマン/ドライバー日誌第25回 23/08/10
オートロックマンションは腕の見せどころ/ドライバー日誌第24回 23/08/07
サントリーが石川に配送センター、北陸9拠点を統合 23/08/04
置き配、それは現場の知恵の結集/ドライバー日誌第23回 23/08/02
同じ地番が3軒!?/ドライバー日誌第22回 23/07/27
ナビの世界を超越する新興住宅地/ドライバー日誌第21回 23/07/25
ナビ案内の落とし穴/ドライバー日誌第20回 23/07/20
地産日本酒の輸出拡大へPF実証推進協議会を設立 23/07/20
路地に突っ込まず手前で駐車/ドライバー日誌第19回 23/07/13
宅配に欠かせない路肩へ寄せる技/ドライバー日誌第18回 23/07/11
リスクばかりの狭い道路/ドライバー日誌第17回 23/07/07
ニチレイロジ、霧島酒造と日本物流記者会賞を受賞 23/07/06
在宅なのに「置き配」?/ドライバー日誌第16回 23/06/28
代引決済で学ぶ配送員の本分/ドライバー日誌第15回 23/06/23
サントリー食品など5社、段ボール破損判定共同実証 23/06/21
二者択一/ドライバー日誌第14回 23/06/20
サントリーHD、製品の物流管理システムを刷新 23/06/20
ペース配分/ドライバー日誌第13回 23/06/16
仏の心境で/ドライバー日誌第12回 23/06/13
明治、9月からヨーグルトの内容量を5%減|短報 23/06/13
置き配の流儀/ドライバー日誌第11回 23/06/09
コカコーラもプラスチック資源循環実証実験に参画 23/06/09
心機一転/ドライバー日誌第10回 23/06/05
コストコ専門ネットスーパー、配送地域を拡大 23/06/02
わずか3分の初仕事/ドライバー日誌第9回 23/06/01
記念すべき初回/ドライバー日誌第8回 23/05/29
並べる方向に見る現場力/ドライバー日誌連載第4回 23/05/16
「伝承」の危機/ドライバー日誌連載第3回 23/05/11
Wolt、東京・埼玉・広島で即時配達を拡大 23/04/06
ライフ、ネット購入配達サービス100店舗に|短報 23/03/15
日本アクセスと伊藤園、梱包フィルムを袋に再利用 22/11/25
北東北コカコーラ、青森県佐井村と災害協定|短報 22/11/25
名鉄運輸がバイオ燃料で運行、サントリーが提案 22/11/10
クイックゲット、サービス停止で再開未定 22/10/27
ライフ、東淀川の店舗でネットスーパー開始|短報 22/10/20