ロジスティクス
トラック運送事業の許可更新制の導入や委託次数の制限などの規定を目的とする「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会で委員長提案として提出、了承さ…
拠点・施設
アスクルは23日、同社の物流拠点では11番目の新設となる「ASKUL関東DC」(埼玉県上尾市)の開所式を実施した。稼働はことし6月を予定。 ASKUL関西DCに次ぐ規模の賃借面積…
話題
国土交通省は4月30日付の改正告示で、業務前自動点呼や同一事業者の枠を超えた事業者間遠隔点呼を法令上「対面点呼と同等」と位置付け、有効な点呼手法として解禁。貨物軽…
話題
物流業界は今、大きな変革の波に直面している。2024年問題に端を発するドライバーの労働時間規制強化、深刻化する人手不足、そして燃料費や人件費の高騰。さらに、ことし4…
トナミ傘下の京神倉庫が大阪に物流施設、3PL強化 21/10/11
ジェトロ、CEATECで社会課題解決策にかかる商談会 21/10/11
レスキューナウ、10/7の地震の情報発信状況を公開 21/10/11
プロロジス、地震後2時間以内に全施設の無事確認 21/10/08
安田倉庫が南信貨物自動車買収、物流網強化 21/10/08
地震の影響で貨物列車や宅配に遅れ、首都圏 21/10/08
トラストスミス、自己位置推定技術搭載のAGV開発 21/10/08
日本GLPが沖縄に進出へ、浦添で物流施設を着工 21/10/08
トッパンF、200度の高温に対応するRFIDタグ開発 21/10/08
SIP地域物流協、中ロットパレ共同輸送目指す 21/10/08
福岡市、ニトリと東京建物に物流用地各4万m2分譲 21/10/08
近畿運輸局、貨物落下車両の基準緩和認定取り消し 21/10/08
+A、ロボなど物流機器を連携するシステムを提供へ 21/10/08
SGHDデリバリー事業9月、BtoC拡大で3.7%増 21/10/08
自動誘導車世界市場、27年まで年10%超拡大と予測 21/10/08
ギークプラス、物流ロボの従量課金サービス開始へ 21/10/08
Hacobu「消費財流通セミナー」第1回開催、10/19 21/10/08
Shippio、国際物流展で貿易業務デジタル化を訴求 21/10/08
アクアリーフ、通販管理システムをヤマトと連携 21/10/08
西鉄国際物流、航空貨物輸出が10か月連続の増加 21/10/08
グッドマン、千葉でデータセンター2棟を開発 21/10/08
フレクト、車両動態管理システム3か月無料で提供 21/10/08
新東名、新規開業区間のICなど名称決定 21/10/08
歯愛メディカル、石川で新たな物流センター着工 21/10/08
マースク、米ECサービスのビジブルSCMを傘下に 21/10/08
モノリクス、国際物流展で台車けん引治具を披露 21/10/08
ボルボ、北欧物流企業から電気トラック100台受注 21/10/08
トランコム、国際物流展でチノーAiとAGVなど訴求 21/10/08
テトラ・アビエーション、新型eVTOLの動画公開 21/10/08
温度センサーで土砂災害時の地質調査効率化実験 21/10/08
関東で6社に事業停止などの行政処分、8月 21/10/08
運送8社に車両の使用停止処分、近畿・8月 21/10/08
16社に行政処分、中部運輸局・8月 21/10/08
スギノマシン、可搬能力を高めた産業用ロボを開発 21/10/08
商船三井田中取締役がTCFDサミットで登壇 21/10/08
近鉄エクス9月航空輸出、10か月連続で前年比増に 21/10/08
CRE、「脱非効率」ホワイト物流推進セミナー開催 21/10/08
Amazonが青梅・流山に新拠点、年末に向け物流強化 21/10/07
社会インフラ持続の成否を握る「事業継承」問題 21/10/07
クボタ、米販売子会社が加州に新物流拠点 21/10/07
ロジザード、日本郵便ユーザー用サービス機能強化 21/10/07
ムジンがロボット・AGV・WCSをパッケージ化 21/10/07
北海道上士幌町で先進的ドローン配送の実証実験 21/10/07
スペクティ、国際物流展でAI防災システムを紹介 21/10/07
船井総研ロジ、OCR・RPA生産性向上セミナー報告 21/10/07
ヤマト宅配便9月、前年比17%増と好調さ維持 21/10/07
日通、国際物流展で先進的なサービスを訴求 21/10/07
パナソニック、災害情報対応ETC車載器の新モデル 21/10/07
レスキューナウ朝倉社長「危機管理情報一元化」語る 21/10/07
関西空港、9月の貨物取扱量は前年比13%増 21/10/07
ECサイト構築クラフトカート、自動出荷機能も 21/10/07
ゼンリン、タイヤ空気圧の遠隔監視システム実証へ 21/10/07
日本郵船、燃料アンモニア国際会議で課題を提示 21/10/07
アマゾンとライフ、食品2時間配送のエリア拡大 21/10/07
日本郵船、「LNG産消会議」で取り組みアピール 21/10/07
国交省6日付異動、物流効率化推進室長に中村氏 21/10/07
リコーIS、フォーク用ステレオカメラ開発 21/10/07
CCS、クラウド型遠隔監視システム紹介セミナー 21/10/07
世界パレット市場、26年まで年5%で拡大と予測 21/10/07
阪急阪神エクス9月航空貨物、輸出が前年比73%増 21/10/07
霞ヶ関キャピタル通期、物流施設開発好調で増益に 21/10/07
モノフル、国際物流展で「トラック簿」など訴求 21/10/07
霞ヶ関キャピタル、東証新市場「グロース」申請へ 21/10/07
日通総研、工場可視化へデジタル改革セミナー 21/10/07
日立物流グループ、全国フォーク競技会2部門優勝 21/10/07
関東運輸局、事業用自動車の事故削減目標を策定 21/10/07
IHI、JERA火力発電所で燃料アンモニア利用試験 21/10/07
関東運輸局、トラック運転手107人を局長表彰 21/10/07
圏央道桶川加納ICから8キロ、2階建て・事務所付き 21/10/07
物流展直前報告/注目を集めるブースはここだ 21/10/06
見据える先は「サプライチェーン全体最適化」 21/10/06
トランコム、ピクポンのCTIシステムで業務効率化 21/10/06
三菱商事都市開発、大阪で物流施設を22年秋着工へ 21/10/06
物流DXの207、5億円調達しサービス強化 21/10/06
凸版印刷、2キロ離れても通信可能な電子タグ開発 21/10/06
三菱商事、国際物流展で物流DX3サービスを紹介 21/10/06
ヤマエ久野、物流業務に音声システム導入し効率化 21/10/06
ロジランド、注力する春日部エリアで物流施設完成 21/10/06
九州運輸局、福岡の運送会社を処分 21/10/06
物流連「海外戦略会合」、ベトナム投資有効性を検討 21/10/06
山小屋物資搬送に無人VTOL機、川重など参画 21/10/06
鉄道貨物輸送3社、岩手県沖地震受け速度規制 21/10/06
EDAC、熊本で住民生活支援ドローン物流の実証実験 21/10/06
JVCケンウッド系、国際物流展で認証機器など提案 21/10/06
JR東、列車輸送サービスを「はこビュン」と命名 21/10/06
沼尻産業、茨城で同社初の危険物倉庫が完成 21/10/06
スキマワークス、2社から資金調達し機能拡充へ 21/10/06
近鉄エクス、インドネシアで税関から最優秀表彰 21/10/06
UPS系、医薬品グローバルコールドチェーン拡大へ 21/10/06
ドローン開発のVFR、第三者割当増資で資金調達 21/10/06
モノフル、荷主視点の「2024年問題」セミナー 21/10/06
出光興産など、アンモニア供給網構築に向け覚書 21/10/06
関東4都県の配達ドライバー時給が17円上昇 21/10/06
世界ドロップシッピング市場、27年まで年27%拡大 21/10/06
静岡県ト協、トラック運送業者向け物流DXセミナー 21/10/06
トーモク、「パートナーシップ構築宣言」公表 21/10/06
軽油価格139.9円、値上がりは5週連続に 21/10/06
国土交通省、鉄道局など4日付人事異動 21/10/06
「あんま王」がモニター募集、物流業界にも訴求 21/10/06
首都高三郷線「八潮IC」から1.3キロ、228坪の低床 21/10/06
委託は悪ではない、依存が悪なのだ/論説 21/10/05
アマゾンとヤマト、自社発送の業者に割安配送料金 21/10/05
福通、25mダブル連結車両で福山・静岡間輸送開始 21/10/05
アキタ、冷凍機不調のトラックで1年間以上も配送 21/10/05
アマゾン出品の中小事業者、販売商品5億点以上に 21/10/05
商船三井社長、入社式で「環境変化への対応」求める 21/10/05
日本郵船、露企業とLNG運搬船の長期傭船契約 21/10/05
川重、LPG燃料のLPG・アンモニア運搬船を建造へ 21/10/05
佐川、オプティマインドルート最適化サービス導入 21/10/05
王子HD、インド段ボール会社買収で当地の事業強化 21/10/05
商船三井、パラグアイに消防車両7台を海上輸送 21/10/05
鈴江コーポレーション、茨城に定温・常温の新倉庫 21/10/05
船井総研ロジ、物流カレッジ「現場改善手法」開催 21/10/05
三菱ふそう、販売店デジタル化推進でサービス向上 21/10/05
マースク、オランダのECサービス企業の買収完了 21/10/05
GML、AMR用AI搭載の駆動開発に向け仏社と提携 21/10/05
IHI、大型アンモニア受入基地の開発に着手 21/10/05
フェデックス、「女性のエンパワーメント原則」署名 21/10/05
北米の港湾は引き続き混雑、鉄道も貨物滞留 21/10/05
ゼンリン、国際物流総合展で運送支援サービス紹介 21/10/05
ことしもSIPスマート物流シンポ開催、10/20 21/10/05
RFルーカス、位置管理システムと自動搬送ロボ連携 21/10/05
中国シリウスロボ、国際物流展で高機能AMR訴求 21/10/05
三菱ふそう、四国機器との共同販売会社が業務開始 21/10/05
3PLの「現在地」や市場展望を発表、JILSロジ研会合 21/10/05
国分、データフラクトと資本業務提携で業務効率化 21/10/05
沼尻産業、PHVとEVを営業車両に導入し環境対応 21/10/05
えんじ色の「楽天トラック」完成、静岡の山岸運送 21/10/05
三重近鉄タクシー、四日市で料理配送サービス開始 21/10/05
ドラEVER、トラックなど車両買取サービス開始 21/10/05
次期国交相に斉藤氏起用へ、「理系」型の課題解決を 21/10/04
三井倉庫HDが新サービス、企業リスク対応強化 21/10/04
ヤマト運輸、宅急便新サイズ枠の取り扱いを開始 21/10/04
ハマキョウ、香川の重量物輸送会社を買収 21/10/04
セルート、シェアリング配送対象に福岡市を追加 21/10/04
大和ハウス、物流施設で自家消費型の太陽光発電 21/10/04
CMA CGM、ギリシャ・エジプト・トルコ路線開始へ 21/10/04
サカイ引越、21年度上半期で前年比5%増と好調 21/10/04
船井総研ロジ、「AIドラレコで事故抑止」セミナー 21/10/04
日本郵船、トタルエナジーズ向けLNG船が完成 21/10/04
川崎港、EVタンカー運航実現へ3者間協定 21/10/04
福岡運輸、鹿児島に物流拠点新設で畜産輸送効率化 21/10/04
中国日通、上海応用技術大と物流人材育成で連携 21/10/04
FTA活用支援システムのRCEP対応で輸出競争力強化 21/10/04
日本郵船長澤社長、136周年を機に従業員へ挨拶 21/10/04
沖縄で非対面非接触処方薬受け取りの実証実験開始 21/10/04
阪急阪神エクス、中国の長春事務所移転で機能強化 21/10/04
エコ配、東京23区全域に自社配送エリア拡大 21/10/04
キリングループロジ、女性活躍推進へ座談会を開催 21/10/04
マーケットエンタープライズ、中古農機具事業拠点 21/10/04