ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
NEDO、国産SAFで初フライト実施へ 25/03/18
鈴与、農業発J-クレジット調達で脱炭素を推進 25/03/18
いすゞ、小型トラック向け9速AMTで市村産業賞 25/03/18
サカイ引越、引越データで地域課題解決が表彰 25/03/17
ファーマインド、大分で先進的梨生産・流通構築 25/03/17
あいちロボット産業クラスター推進協議会開催 25/03/17
大石産業、IT子会社統合でDX加速へ 25/03/14
UIとBPL、アジア全域対象の物流不動産PF設立 25/03/13
昭和産業が食用油を値上げ 25/03/13
ニンジンの鮮度を1年保持、ZEROCOが低温技術展示 25/03/12
3/12に海事分科会、船員確保計画の現況報告 25/03/10
アテックス、陸上養殖設備展東京10/15-17 25/03/10
徳島の自動車学校が越ドンタップ省と産学官連携 25/03/10
フェリー利用促進、さんふらわあと京産大が連携 25/03/10
愛知県内企業の「24年問題」対策事例集を公開 25/03/07
アイオイシステムが、台湾見本市に協力出展 25/03/07
日清食品、ハンガリーで製造工場建設 25/03/07
過去最小も未だに続く東日本震災関連倒産、TSR 25/03/06
日本化薬、ドローン用安全パラシュートを実証実験 25/03/05
35年には7割以上の自動車にAI搭載、IBM調査 25/03/04
BIPROGY、AI活用の畜産プラットフォーム構築 25/02/28
ダッソーS、KUKA提携で自動化の効率向上支援 25/02/26
YEデジタル、飼料流通の合理化を議論 25/02/20
中国、サプライチェーン整備で産業を振興 25/02/20
マーケットエンター、アフリカ中古農機市場開拓へ 25/02/19
青森県、畜産飼料輸送の合理化徹底を呼びかけ 25/02/19
TDB静岡、日産とホンダの静岡県下SC動向分析 25/02/06
Shippio、米国の追加関税影響セミナー2/14 25/02/06
農水省、日豪間で農食バリューチェーン協力で合意 25/02/05
丸和運輸、スーパーマーケット見本市に出展 25/02/05
ロボデックス、水素電池の移動式充填車両を開発 25/02/05
ペンギンラボ、AI活用の気候適地探索サービス 25/01/31
ゼレック、川崎に研究施設を開設 25/01/31
セイノーHD、低温技術のZEROCOと資本業務提携 25/01/29
テビキ、自動車産業の品質管理カンファレンス2/19 25/01/27
テラドローン、尼で初の運航管理システムを活用実験 25/01/24
DPF、空間EXPOで自動運転支援道事業など紹介 25/01/23
農業総研、月間流通額15億円突破し過去最高を記録 25/01/22
セマビズ、2050年における自動車産業予測の販売開始 25/01/16
年末需要で12月の業況DIが改善、商工会議所調査 25/01/16
YEデジタル、畜産業界の24年問題ウェビナー2/13 25/01/15
NXアグリGとアグリスト、AI収量予測で物流最適化 25/01/14
東芝アメリカ、新型熱転写プリンターを発表 25/01/14
ジェトロ、半導体産業と日台連携ウェビナー2/19 25/01/10
物流連、WTでインドの自動車産業について講演 25/01/09
自工会、未来の姿を示す「ビジョン2035」を発表 25/01/09
東京大学、いすゞの寄付で物流課題の研究組織設置 25/01/08
昨年の円安関連倒産は前年の1.6倍に、TSR調査 25/01/07
NTTデータと近大、マネロン対策強化のPF構築へ 24/11/22
国交省、新たなモーダルシフト対応方策を公表 24/11/22
エニキャリ、産業交流展24に出展 24/10/31
日本郵船、船員幸福度向上へ美大生の知恵採用 24/10/21
IFSが「IFS BOLO」の最新Ver.をリリース 24/10/18
有機農産物の新たな流通方式の確立に向け実証実験 24/10/17
IFSの産業用AIで新バージョンのサービスが開始 24/10/17
女性農業者の輸出支援プログラム開始、農水省 24/10/16
Mujinが物流向けオンラインセミナー開催、11月6日 24/10/11
宮崎で産業安全衛生大会、11/13 24/10/10
エフピコ、農業ウィークで冷凍商品開発を提案 24/10/08
アルダグラム、デジタル帳票アプリで特許取得 24/10/03
日用品大手4社、GHG排出算定へ共通基盤実証 24/09/30
将来宇宙輸送システム、最大50億円の補助金採択 24/09/20
世界の産業用包装市場、29年に934億米ドル到達 24/09/09
三井E&S、博士人材向け支援制度導入 24/08/09
熊本県、フードVC最適化を支援 24/08/06
JA全農と日本ハムが畜産業で包括的事業連携 24/07/10
スカイピーク、産業ドローンの補助金資料を公開 24/06/27
北海道スペースポート、滑走路延伸で研究活発化 24/06/25
岡山県鉱工業、4月は生産・出荷・在庫が増加 24/06/24
JA三井リース、物流新鋭向けファンドに出資 24/05/31
福山通運、インドネシアの大学と産学連携 24/04/30
「価格転嫁難しく賃上げせず」、中小運送・輸送業で4割 24/04/10
将来宇宙輸送システム、アメリカ企業と協業 24/04/09
農作物輸送の福岡ソノリク、産直ECと資本提携 24/03/13
福山通運、仏大学院などと産学協定締結 24/03/07
福山通運、マレーシアの大学などと産学連携 24/02/26
小田急電鉄、海老名市と産業活性化などで包括連携 24/02/26
【後編】大型ドローン物流の社会実装に向けて 23/12/21
運輸業10月倒産件数は34件、5か月連続前年比増 23/11/10
ノンデスク産業支援のX Mileが動画公開|短報 23/10/27
需要予測AIの比較表を提供、アイスマイリー|短報 23/09/22
三菱商事ロジスティクス、EV関連で新事業構築 23/09/06
セブン&アイ、製配販一体のCO2削減スキーム実証 23/04/21
物価高倒産は3.4倍増、運輸・倉庫は価格転嫁に難 23/04/11
アイルランド国交相らがNX本社を訪問|短報 23/03/24
2月景気DI、運輸・倉庫は前月比0.9ポイント減 23/03/03
EV船量産化と海事データ活用するPJ始動|短報 23/03/03
運輸業の1月物価高倒産は10件、製造業に次ぐ多さ 23/02/09
共同輸送WSに荷主7社の責任者が参加、プロロジス 23/01/19
大学生の物流業界への無関心、脱却に必要なのは 22/12/09
Z世代は物流に無関心、大学生の就職先志望度調査 22/12/05
東大発ベンチャーTRUST SMITH、宇宙産業に参入 22/11/22
運輸通信業の後継者不在率も過去最低、TDB|短報 22/11/18
IHIなど7社、衛星VDES実装へ産学官組織設立 22/10/25
産廃配車サービスのファンファーレ、6.3億円を調達 22/07/20
物流DXで食品ロス削減を、大手小売など7社が実験 22/01/11
農林中金とJA三井リ、物流含む私募リート新設へ 21/12/22
住商など5社、輸入水素の受入配送調査を開始 21/08/10
運輸・郵便業が最多、業種別健康リスク 21/07/27
ヤマト総研と野村総研、日本の物流シェアを発信 21/06/11
ロジクロスがサイト全面刷新、ブランド力強化へ 21/06/01
ZMP、首都高の高解像度走行データを発売 21/04/16
乃村工藝社、事業目的に「貨物自動車運送」追加 21/04/12
ヤマトロジ、QRコードで返品発送・管理を簡単に 20/06/02
経産省、「物流MaaS」実現へトラックデータ標準化 20/04/20
国交省など3省、全上場企業にホワイト物流参加要請 19/04/05
道路貨物運送の人手不足倒産急増、前年度比2倍 18/04/09
運輸・郵便業の労働生産性、米国の半分以下 18/04/09
ファーマインド、野菜露地生産会社買収し事業参入 17/09/14
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
2月のリース取扱高1.1%減、11か月ぶりマイナス 16/03/29
凸版印刷の産業用新製品、耐久性がブルーシートの5倍 15/12/07
8月のリース取扱高が9.3%増加、5か月連続プラス 15/09/30
大和ハウスリート、大和物流などとパイプライン覚書 14/12/25
福島洋上風力コンソーシアム2期工事、発電設備1基の建造完了 14/06/12
倒産した運輸業の負債額、13年度は65%減少 14/04/09
3月の倒産件数、運輸業は12.3%減少 14/04/09
業歴30年以上の倒産、運輸業の比率やや低下 14/02/27
タイ進出の運輸・通信業164社、構成比は低下 14/02/27
物流業界の13・14年度天気は「小雨」、TDB調べ 14/02/26
九州の産官学、国際物流テーマに取り組み紹介 14/02/04
JX日鉱日石、インドネシアで軽油を輸入・販売 14/02/03
11月の造船統計、貨物船19隻が竣工 14/01/20
オリエンタル酵母工業、惣菜事業拡大へ新工場 10/07/16
アサヒ衛陶、生産・物流拠点を本社に集約 10/07/15
魚力、魚介類貿易の子会社設立 10/07/14
中部電力、世界最大のLNG船を受入れ 10/07/14
アイケイ、在庫管理機能活かした物流受託へ向け定款変更 10/07/14
コープネット事業連合、ネット受注で予備品青果セットの宅配開始 10/07/14
CFS、タキヤ、ミニストップ、新業態開発へ共同出資会社 10/07/13
百貨店協会、業務資材の共同購買サイトを開設 10/07/13
山下医科器械、院内物品管理センター需要受け追加投資へ 10/07/12
三菱重工、サプライチェーンCSR推進ガイドラインを制定 10/07/12
アマゾンジャパン・ロジスティクス、川越に新物流センターを開設 10/07/12
クラボウ、バングラデシュに縫製会社を設立 10/07/12
ニッケ、国内外の拠点を再編、生産効率アップ図る 10/07/09
タキヒヨー、韓国でのビジネス拡大へ現地法人設立 10/07/09
パナソニック電工、四日市にバス浴槽事業の製造・物流機能を集約 10/07/09
河西工業、中国に奇瑞汽車向け製造販売拠点を開設 10/07/09
ハローズ、物流センター計画を修正 10/07/08
オムロン、オラクルのIT基盤を導入、SCMなど強化 10/07/08
フコク、インドにブレーキ部品製造の新会社 10/07/07
紀伊國屋書店、在庫管理システム刷新、全洋書をRFタグで個品管理 10/07/07
トプコン、中国に最先端GPS生産会社を合弁で設立 10/07/07
ハニーズ、物流経費の返還に備え引当金計上 10/07/06
米久、新在庫管理システムをスタート 10/07/06
ツルハHDとポプラ、物流付き商品相互供給などで提携合意 10/07/06
ケンコーマヨネーズ、香港に合弁生産拠点、海外進出を加速 10/07/05
千趣会、中国内陸部の検品体制を強化 10/07/05