ロジスティクス
セイノーグループの人材サービス会社、セイノースタッフサービス(岐阜県大垣市)や、外国人専門の就職紹介事業などを手がけるグローバルトラストネットワークス(東京都…
イベント
LOGISTICS TODAYは8月21日(水)、「運びと地位向上全国キャラバン2025 in 金沢」を開催する。テーマは、「トラック新法」のうち業界構造の根幹に関わる「許可更新制」と…
苫小牧でアンモニア供給拠点化検討、丸紅など6社 24/06/11
シンガポール、コンテナ取扱量が大幅に増加 24/06/11
神戸税関、ポートアイランドのX線検査装置を稼働停止 24/06/11
広島福山港の輸出入補助、公募開始 24/06/10
チェコ鉄道メトランス、列車事故の影響で運行停止 24/06/10
紅海情勢でアジア関連航路に影響、マースクがレポ 24/06/10
阪神国際港湾、輸送力など28年目標設定 24/06/07
北九州空港の施設営業者、エアワールドが選定 24/06/07
ONE、小名浜港内航サービス開始 24/06/07
チャールストン港でコンテナ船事故 24/06/07
大阪港に大型ガントリークレーン設置、2026年末完成 24/06/06
三菱倉庫、マースク日本進出100周年を祝う 24/06/06
マースク、コロンビアに大規模コンテナ保管拠点開設 24/06/05
マースクが業績予想を上方修正、港湾混雑など考慮 24/06/05
東ソー物流、能登支援輸送で海事局長から感謝状 24/06/04
大阪港の2月取扱貨物量は2.9%増 24/05/31
海上トラック輸送積載率、中距離で苦戦 24/05/30
さんふらわあ船舶に省エネ装置装着、海技研など 24/05/29
6/28にサイバーポート活用セミナー、国交省 24/05/29
主要6港貿易、3月総取扱量は4.9%減 24/05/28
横浜港貿易、4月は輸出増で2172億円の黒字 24/05/27
東京港貿易、4月は6559億円の輸入超過 24/05/27
新潟港国際物流ターミナル整備、6/8に着工 24/05/27
JR九州、福岡県苅田に物流施設開発用地を取得 24/05/27
大東港運、持続的成長と収益性改善で投資促す 24/05/27
マースク、南加州にEV充電設備を建設 24/05/24
JMU 、ワンハイ向け3,055TEU型コンテナ船引渡し 24/05/24
横浜港本牧ふ頭でヒアリ1000個体以上確認 24/05/24
新潟港ターミナルへ海コン鉄道輸送を実証 24/05/21
三井E&S、米港湾で水素燃料電池クレーンが稼働 24/05/17
東京汽船、曳舟料値上げ効果で増収増益 24/05/15
十勝・釧路・小名浜に京浜接続の内航路、井本商運 24/05/14
阪神国際港湾、日本海航路で直江津港に寄港 24/05/14
大阪港、1月取扱貨物は総取扱が3.5%増 24/05/10
阪急阪神エクス独法人、ハンブルクに新事務所 24/05/08
Shippio、物流オンラインイベント開催 5/17 24/05/08
海コン追跡のモンカルゴ、サイバーポートと連携 24/05/08
石川県の港湾管理を2港限定、国交省 24/05/01
大阪港で海上輸送促進補助、荷主向け支援を拡充 24/04/24
コンテナ北米往航が27%増、運賃指数も倍に 24/04/24
東京港のヒアリ対策で26日に連絡会、東京都 24/04/23
博多港のヒアリに集中防除、環境省対策 24/04/22
横浜港3月輸出は7%増、半導体など好調 24/04/19
東京港3月貿易、輸出額が単月で過去最大 24/04/18
名古屋港3月貿易、単月黒字額が過去最高に 24/04/17
辰巳商会、下請け事業者との公平な価格設定を宣言 24/04/17
鹿島港・茨城港の国際ターミナル整備事業が本格化 24/04/15
三井E&S、米国で湾岸クレーンの最終組み立て 24/04/15
マースク、メタノール船燃料供給で上海に寄港 24/04/11
鶴丸海運、北九州港の危険品営業所に普通倉庫新設 24/04/04
主要6港外貿コンテナ、1月は東京・神戸港など低調 24/04/03
国交省、石川県の港湾施設の管理を期間延長 24/04/03
名古屋港で脱炭素化計画を策定 24/04/02
大阪港でモーダルシフト推進補助金、公募開始 24/04/02
東京港で搬出入予約制導入、待機時間短縮に効果 24/04/01
東京港の23年度コンテナ取扱個数7.3%減少 24/04/01
東京港の荷役機械CN化、都が補助事業受付 24/03/29
東京港大井コンテナふ頭の再編整備を検討 24/03/28
東海運、大阪南港の所有地を譲渡 24/03/28
国交省、24年度港湾施設の点検新技術を募集 24/03/28
ボルティモア港の橋崩落事故でマースクがコメント 24/03/27
東京港貿易、2月輸入額で過去最高に 24/03/26
神戸港、2月貿易総額は10か月連続で減少 24/03/26
港湾インフラ分野サイバーポート、125港に拡大 24/03/26
商船三井、さんふらわあのバリアフリー機能が評価 24/03/25
大阪港湾取扱貨物、12月は内貿低調で3.3%減 24/03/22
シーバロジ、完成車物流でダンケルク港の土地取得 24/03/21
大阪・夢洲コンテナターミナルで「CONPAS」運用へ 24/03/19
桜島埠頭、谷本専務が次期社長に就任 24/03/19
リンコー、新潟‐九州間の内航フィーダー輸送をPR 24/03/15
トレードワルツとサイバーポートが連携を開始 24/03/14
仙台塩釜港拡張事業完了、コンテナ量拡大に備える 24/03/13
次世代高規格ULT最終方針固まり、技術検証へ 24/03/13
阪神港の集荷事業説明会、3会場とウェブで開催 24/03/08
国交省、被災地石川県の港湾管理措置を延長 24/03/04
名村造船所、18.2万トン級ばら積み船が完成 24/03/04
主要6港外貿コンテナ、12月は0.5%減 24/02/29
東京港ターミナル待機時間調査、最長は大井5号 24/02/29
名古屋港貿易、1月輸出は1兆円超で4838億円の黒字 24/02/27
大阪港11月取扱貨物は4.3%減、輸出入とも減少 24/02/27
液化CO2輸送実証試験船、横浜港に寄港 24/02/26
阪神国際港湾、研修などカンボジア港湾事業と連携 24/02/26
東京都、防災船着場を活用した水上輸送訓練 24/02/26
紅海危機、G7交通大臣宣言を発出 24/02/21
商船三井、シンガポールで初のLNGバンカリング 24/02/20
キューネ、ポーランドに海陸結節拠点開設 24/02/20
国際コンテナ戦略港湾、多方面へ直航便展開図る 24/02/19
港湾滞船予測ツールを開発、ウェザーニューズ 24/02/16
井本商運、阪神港から敦賀港へ試験貨物輸送を実施 24/02/15
名古屋港、11月貿易は4.7%増で3ヶ月連続増加 24/02/14
大運3Q、港湾運送低調で減収営業減益 24/02/13
フジトランスコーポレーション、DX取り組み公表 24/02/13
上組が4/1付で組織改編、役員も配置変更 24/02/13
ONE、神戸コンテナフレートセンターが移転 24/02/13
鴻池運輸、従業員の架空請求問題で決算発表延期 24/02/09
名港海運3Q決算、小麦輸入など減少し減収 24/02/09
上組3Q、港湾運送低調などで物流は5.2%減収 24/02/09
リンコー、一般・コンテナともに取扱量減少 24/02/09
港湾荷役に水素エネルギー、横浜と神戸で実証 24/02/07
川崎汽船、千代田区中学校の企業訪問受け入れ 24/02/06
東洋埠頭3Q減収減益、営業利益37.3%減 24/02/05
横浜港23年貿易は2.1兆円の輸出超過、自動車伸長 24/02/05
国交省、サイバーポートの体験会を初開催 24/02/05
神戸港23年は2.8兆の輸出超過、貿易額は過去最高 24/02/02
石川県港湾施設、国による一部管理期間を延長 24/02/02
外コンの取扱個数は0.7%減、港湾統計11月 24/01/30
関西空港貿易、12月は半導体輸出など好調 24/01/25
大阪万博見据え夢洲の物流対策会議、近畿運輸局 24/01/25
大東港運、水産加工の子会社を株式会社に移行 24/01/24
ケニア・モンバサ港湾技術高度化へWS開催、国交省 24/01/18
国際港湾周辺の拠点高度化事業で公募、国交省 24/01/10
港湾管理電子化へサイバーポートの運用開始 24/01/10
輪島港など9港湾施設が利用可能、13隻受け入れ 24/01/09
名古屋港貿易、11月は自動車部品の輸出入伸長 24/01/09
マースクと横浜市、メタノールインフラ整備で覚書 24/01/05
被災の港湾施設管理を国に移管、利用可否を公開 24/01/04
カンボジア新コンテナターミナルで起工式 23/12/27
博多港の港湾事業者が改善命令違反で事業停止処分 23/12/27
国際港コンテナターミナル高度化補助で公募開始 23/12/26
国際コンテナ戦略港湾、積み替え輸送実証4件が決定 23/12/25
海運3社、ダウ・ジョーンズの構成銘柄に選定 23/12/14
NXグループ、韓国・釜山をハブに地方港向け海上輸送 23/12/14
商船三井、茨城県大洗町で海洋教育イベント 23/12/13
日本郵船、ベトナム日本人学校学生に港の見学会 23/12/11
商船三井、UAEの港で完成自動車物流で協業 23/12/08
名村造船所、ばら積み船「CAPT G」引き渡し 23/12/01
主要6港外貿コンテナ、9月は輸出好調で1.7%増 23/11/30
博多港アイランドシティでヒアリ300個体確認 23/11/29
セイノーロジックス、海上混載輸送を大幅拡充 23/11/24
港湾ターミナルの脱炭素評価「CNP認証」を試行 23/11/24
リーファーコンテナ省エネ評価手法を提案、国総研 23/11/20
2035・40年の外貿港湾・コンテナ貨物を推計、国総研 23/11/17
マースク、蘭ロッテルダムで冷蔵倉庫を着工 23/11/16
兵機海運、港運・倉庫事業で危険品取扱拡大へ 23/11/15
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
大運2Q、港湾運送低調で減収も経費削減で増益 23/11/14
上組、米取扱増対応で苫小牧港に定温新センター 23/11/13
大東港運2Q、農畜水産物輸出入が低調で減収減益 23/11/13
上組、サステナビリティ委員会設置 23/11/13
上組、グループ腐敗防止方針を策定 23/11/13
上組2Q、港湾運送や国際運送が低調も最終増益 23/11/10
リンコーが通期業績下方修正、一般貨物取扱が減少 23/11/10
伏木海陸運送1Q、輸出入貨物が低調で減収減益 23/11/10
横浜港、排ガス可視化しカーボンニュートラルへ 23/11/08
ケイヒン、国際物流の低調響き通期予想を下方修正 23/11/06
横浜港本牧ふ頭に鈴与海運の内航船が入港 23/11/06
港湾局が「Cyber Port」紹介セミナー、12/6|短報 23/11/06
東洋埠頭、茨城で高校生対象に企業実習|短報 23/11/01
JFEエンジニアリング、CT高度化事業が国交省採択 23/10/31
主要6港外貿コンテナ8月、輸出入とも大幅減|短報 23/10/31