ロジスティクス
トラック運送事業の許可更新制の導入や委託次数の制限などの規定を目的とする「トラック事業適正化関連法案」が23日、衆院国土交通委員会で委員長提案として提出、了承さ…
拠点・施設
アスクルは23日、同社の物流拠点では11番目の新設となる「ASKUL関東DC」(埼玉県上尾市)の開所式を実施した。稼働はことし6月を予定。 ASKUL関西DCに次ぐ規模の賃借面積…
話題
国土交通省は4月30日付の改正告示で、業務前自動点呼や同一事業者の枠を超えた事業者間遠隔点呼を法令上「対面点呼と同等」と位置付け、有効な点呼手法として解禁。貨物軽…
話題
物流業界においてことし4月から実運送体制管理簿の作成が義務付けられた。これは荷主からの依頼が複数の業者を経由して最終的に実際の運送会社へと至る経路を把握・管理す…
シーバロジ、F1フェラーリ機材を鉄道貨物輸送 23/11/20
NXHD、12月1日・24年1月1日付幹部社員人事 23/11/20
ヤマトフレイター、4航路で1日21便運航へ 23/11/20
川崎汽船、インドネシアで完成車物流業務を受託 23/11/20
ドコマップトレーラー、コシダテックと販売契約 23/11/20
住友ナコフォーク、小型電動モデルを省エネ刷新 23/11/20
コープデリ、リサイクル原料の折りコンを宅配に採用 23/11/20
日本郵船運航の自動車船がイエメン沖で拿捕 23/11/20
積水化学、ドライバー荷下ろし有償化など物流改善 23/11/20
マッシュHD、グッドマン常総に物流センター開設 23/11/20
ウォルト、福岡の法人向け食品即配事業に協力 23/11/20
ロームビーとセントラルソフトが合弁、日本市場へ 23/11/20
KURANDO、倉庫KPI管理ツールに2重認証機能 23/11/20
リーファーコンテナ省エネ評価手法を提案、国総研 23/11/20
陸上貨物運送業の労災死亡者数、前年同期比29%増 23/11/20
経産省の新鋭支援事業にイヴ・オートノミーが採択 23/11/20
商船三井G、フィリピン船員向けに家族会など開催 23/11/20
現場感性に響くデータ活用、大和物流の拠点運営DX 23/11/20
空中配送ロボット、世界初の都市部実証がスタート 23/11/17
モンゴルでレベル4でのドローン血液輸送を実証 23/11/17
ガウシー、平和島物流施設に体験型ショールーム 23/11/17
関電不動産開発、札幌市の環境型物流施設を取得 23/11/17
同人ショップ虎の穴、千葉・八千代市に新物流拠点 23/11/17
日本通運、浜松市で新物流センターが稼働 23/11/17
ヤマトHD、ICチップ型LiDAR開発会社に追加出資 23/11/17
ASCL、ANA実証で国内2例目レベル4ドローン配送 23/11/17
ホシザキ、食品品質保つ液体急速凍結機を発売 23/11/17
メルカリ、23自治体にエコBOXなど梱包資材配布 23/11/17
山口市の中山間地域でドローン配送実証開始 23/11/17
ナブテスコ、自動充電ウィボティックと代理店契約 23/11/17
BtoB物流改善の仏企業に出資、グローバル・ブレイン 23/11/17
DHL、アジア・欧米で「働きやすい企業」に選出 23/11/17
内海造船、1900TEU型コンテナ船が進水 23/11/17
異業種7社幹線中継輸送実装へ弾み、運行時間3割減 23/11/17
第一回 物流議論 LOGISTICS TODAY × 野村不動産 23/11/17
DHL、26年までに自社車両の3割を脱炭素化へ 23/11/17
ドイツで自動運転トラックの商業的運用をテスト 23/11/17
キヤノンITS、独自数理技術とAIでSC計画最適化 23/11/17
レンゴー、インド段ボールメーカーに資本参加 23/11/17
2035・40年の外貿港湾・コンテナ貨物を推計、国総研 23/11/17
子育て家庭2.5万世帯に食品など配送、34社協力で 23/11/17
高齢者雇用の現状と課題を確認、物流連会合で 23/11/17
10月のトラック主因死亡事故は13件 23/11/17
航空取扱貨物10月は成田15.6%減、羽田80.2%増 23/11/17
ライフ、川崎物流Cから子ども食堂に食品寄付 23/11/17
商船三井、クリーンアンモニア国際会議に参加 23/11/17
F-LINE、福岡で家族向け職場体験ツアー開催 23/11/17
佐川GL、船橋市の冷凍冷蔵庫で保税蔵置場許可取得 23/11/16
日本GLP、流山市や三井食品と災害時協力体制構築 23/11/16
福山通運、社内コミュニケーションツールを自社開発 23/11/16
山陽自動車運送M&A、千葉・鎌ケ谷市の運送業を 23/11/16
三菱ふそう、公共充電ネットワークeMPと提携 23/11/16
NXHD、24年1月1日始動の新役員体制を発表 23/11/16
NXHDが組織改正、経理部など経営戦略本部下へ 23/11/16
日本通運が組織改正、営業戦略策定・推進を強化 23/11/16
パイ・アール、9人同時確認可能なビデオ点呼機能 23/11/16
中国運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/11/16
UDトラックス、大型「クオン」5135台をリコール 23/11/16
貨物鉄道輸送150年記念セミナー、12/20開催 23/11/16
トナミHD財団法人が車両や助成金など寄贈 23/11/16
軽作業自動化する人型協働ロボ展示、アールティ 23/11/16
食品配送利用1位はコープデリ、アクトインディ調査 23/11/16
常石造船がばら積み船の命名進水式を公開、12/13 23/11/16
関東運輸局、1社の貨物自動車運送業を許可 23/11/16
NXHD社長に堀切副社長が昇格、日通社長には竹添氏 23/11/16
青果物流通DXの検証開始、エア・ウォーターなど 23/11/16
関通が河出興産M&A、出版物流子会社設立 23/11/16
JR貨物、10月輸送は化学薬品など低調で4.8%減 23/11/16
スクロール、物流会社サンワネッツの株式取得中止 23/11/16
アイオイ・システム、佐川GLのピッキング効率化 23/11/16
マースク、蘭ロッテルダムで冷蔵倉庫を着工 23/11/16
ロジザード、荷主企業向けに24年問題対策資料公開 23/11/16
10月貿易統計は6600億の輸入超過、2か月ぶり赤字 23/11/16
ZMP、無人フォークリフト最新機種のウェブ説明会 23/11/16
静岡市清水区で海運業の企業説明会、45社が参加 23/11/16
NXアメリカ、ブレークバルク貨物展に出展 23/11/16
スペクティなど3社がサプライチェーンDXセミナー 23/11/16
北九州貨物ターミナル駅で20周年イベント、11/19 23/11/16
日本郵船、ドライバルク安全会議を開催 23/11/16
佐川急便、ラストワンマイル配送を脱炭素化へ 23/11/15
スーパーのマガジン設置、成功のカギは人間関係/ドライバー日誌第42回 23/11/15
名鉄、愛知県PJでドローン医療物資輸送を実証 23/11/15
トヨコン、紙緩衝材製造装置の提供開始 23/11/15
濃飛倉庫運輸、海洋プラごみ配合パレットを採用 23/11/15
近鉄エクス、関空発香港向け混載サービスにSAF割当 23/11/15
人手不足倒産は過去最多に、物流は10月までに32件 23/11/15
ヒューリック、千葉・野田市の物流施設が完成 23/11/15
アマゾン、22年は拠点新設進み国内投資1.2兆円 23/11/15
物流業7割が正社員の人手不足、TDB調査 23/11/15
商船三井、船倉内の火災早期発見へAIシステム搭載 23/11/15
ボルボトラック、都市配送向け最新EVを発表 23/11/15
NXグループ、全国ドラコンで8人が上位入賞 23/11/15
栃木県トラック協セミナーでクロスマイルが講演 23/11/15
軽油価格全国平均153.2円、香川で4.4円上昇 23/11/15
DHLエクスプレス、香港の国際ハブ拡張工事を完了 23/11/15
イー・ロジット、EC支援でトランスコスモスと提携 23/11/15
三菱商事ロジの船社マッチングにコスコなど参加 23/11/15
兵機海運、港運・倉庫事業で危険品取扱拡大へ 23/11/15
福山通運、大阪船場支店に通関拠点など新設 23/11/15
昭文社HD、東西2拠点でブライセンWMS稼働 23/11/15
冷凍食宅配ナッシュ、北海道への配送料を値下げ 23/11/15
レゾナック、経産省支援事業で半導体材料SCM構築 23/11/15
マースク、北欧小売ユーロプリスの輸送を脱炭素化 23/11/15
商船三井、LNG燃料大型石炭船の運航開始 23/11/15
米アマゾン、重量物搬送AMR「タイタン」が稼働 23/11/15
フェデックス、ベトナム発の航空輸送便を強化 23/11/15
TMN、電子決済ロッカーのウェブスペース子会社化 23/11/15
ビーイングHD社長、外国人材雇用セミナーに登壇 23/11/15
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
静岡県菊川市の常温倉庫、冷蔵倉庫など3件 23/11/15
チャットワーク、DX遅れる中小に関するセミナー 23/11/14
運送業の7‐9月景況感はマイナス、輸送は改善傾向 23/11/14
全ト協、自公物流関係会議で最重点要望事項訴え 23/11/14
商船三井と川崎汽船、関電とCCS事業で共同検討 23/11/14
イー・ロジット2Q、コスト増で最終2.9億円の赤字 23/11/14
大和ハウスが米国で初の物流施設開発、25年に完成 23/11/14
日本コンセプトが通期利益上方修正、円安進行で 23/11/14
徳島・佐那河内村でドローン配送サービスが開始 23/11/14
イヴオートノミー、野村不の企業間共創PGに参画 23/11/14
JMU、3055TEU型コンテナ船を引き渡し 23/11/14
高速休憩拠点で眠眠打破、トラックドライバー支援 23/11/14
イー・ロジットG、アルソックと太陽光設備事業で協業 23/11/14
安田倉庫、経産省「DX認定事業者」認定取得 23/11/14
ブルーヨンダー、英ドドルの買収完了 23/11/14
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
求荷求車のロジフィル、3か月無料キャンペーン 23/11/14
ビックカメラ物流拠点でピースピッキングロボ実証 23/11/14
横浜冷凍が新中計、26年に売上高1500億円に 23/11/14
センコーがセリオHDを買収、関西圏の保育事業拡大 23/11/14
ビーイングHD3Q、拠点再編で合理化進み増収増益 23/11/14
児童養護施設退所後に普通・準中型免許取得を支援 23/11/14
NX中国、北京の商業大学物流専門学部で寄付講座 23/11/14
シッピオ、荷主向け貿易システムとの連携機能提供 23/11/14
キョウカン、経産省物流倉庫効率化補助金の採択支援 23/11/14
アイナボHD、物流部門を子会社に分割継承 23/11/14
ヨコレイ新社長に古瀬取締役、会長は代表権を返上 23/11/14
マースク、極東・西アフリカ間の海上輸送を改編 23/11/14
大運2Q、港湾運送低調で減収も経費削減で増益 23/11/14
クロスマイル、プライバシーマーク認証を取得 23/11/14
日本貿易実務検定協会、12/17に通関ビジネス実務検定 23/11/14
トレードワルツ、Open RANシンポジウムに登壇 23/11/14
物流効率化、生産性向上に補正予算158億円 23/11/13
NXHD、国際輸送低迷で2四半期連続の通期下方修正 23/11/13
ロジスティード2Q、国際物流低調で減収減益 23/11/13
日本郵便中間業績、郵便・物流は507億円の赤字 23/11/13
センコーGHD中間、物流など事業好調で増収増益 23/11/13
鴻池運輸、台湾地下鉄用に鉄道車両を海上輸送 23/11/13
シュマルツ、可搬重量30キロ宙吊り搬送システム 23/11/13
栗林商船2Q、北海道航路など低調で減収減益 23/11/13
日本ロジテム2Qは増収増益、アセット事業など好調 23/11/13