行政・団体
LOGISTICS TODAYがニュース記事の深層に迫りながら解説・提言する「Editor’s Eye」(エディターズ・アイ)。今回は、「改正省令が公布、荷主負担と評価制度に懸念の声」(…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
NEXCO西、社員が地域創造アドバイザーに就任 25/04/10
国交省、物流拠点の整備・再構築へ報告書まとめ 25/04/09
親和パッケージ、エア緩衝材の災害時活用を提案 25/04/09
経団連・十倉会長、自由貿易体制維持へ危機感 25/04/09
UDトラックス、クオン・ギガ224台リコール 25/04/09
標準仕様パレット利用促進事業の執行団体が決定 25/04/09
東ト協、SAS検査助成の申し込み受け付け開始 25/04/09
新潟県、物流支援制度を展開 25/04/09
中野国交相、ETC障害で危機管理マニュアル整備 25/04/09
日港協、港湾運送事業の適切な価格転嫁を要請 25/04/09
タイミー、富山県南砺市と事業連携協定を締結 25/04/09
四日市港、荷主向け補助金の申請受け付け開始 25/04/09
国交省、能登地震関連の運送特例を延長 25/04/09
気候変動対応の港湾施設設計事例集、国交省が公開 25/04/09
立正大ドローン校、国家資格の講習機関に認定 25/04/09
国交省、「モーダルシフト等推進事業」募集 25/04/09
ヤマタネ、経産省事業採択で貿易業務をDX化 25/04/09
国交省、標準的運賃関連調査回答期限延長 25/04/09
新潟県内港のコンテナ貨物利用促進へ補助金 25/04/09
新潟県内港の物流促進へトライアル補助金 25/04/09
国交省、国際海運のCN実現に向けた交渉推進 25/04/08
福井県、物流人材確保のための支援事業補助金 25/04/08
NTTデータのGデータ連携PFが産業技術最高賞 25/04/08
港湾施設利用可否判断のガイドライン策定、国交省 25/04/08
福岡県、北九州空港の貨物機用エプロンを拡張 25/04/08
財務省貿易統計、3月上中旬輸出4.2%増 25/04/08
労務関連法令違反、最多は安全管理不足 25/04/08
四国運輸局、1社に車両停止50日の処分 25/04/08
東京都、中小企業に物流の脱炭素化支援事業 25/04/08
横浜ゴム、林野火災被災地に50万円寄付 25/04/08
コープデリ、ミャンマー地震受け募金実施 25/04/08
包装機器導入の補助金活用セミナー4/15 25/04/08
IMARC調査、国内商用車市場は12万台規模に成長 25/04/07
全ト協、広報誌「広報とらっく」4月5日号発行 25/04/07
水産物輸出加速化連携推進事業の募集を開始 25/04/07
高知県、トラック物流効率化支援事業を開始 25/04/07
屋久島町、運送業向け物価高騰対策支援金を創設 25/04/07
ニッコンHD、森林文化協会に寄付 25/04/07
ホンダ、地震被災地に10万ドル 25/04/07
鉄道輸送統計月報、12月貨物輸送は2.8%増 25/04/07
IMO法律委、不正登録船対策へガイドライン検討 25/04/07
いすゞ、ミャンマー地震被災地に義援金 25/04/07
国交省、内航海運輸送力向上事業の補助金申請延長 25/04/07
NHKクローズアップ現代で物流危機特集4/7 25/04/07
熊本・小国の郵便局で「しごとコンビニ」実証 25/04/04
PUDU、ロボットフレンドリー施設推進機構に加入 25/04/04
対米関税対策本部を設置、経産省 25/04/04
商船三井、ミャンマー地震被災地へ義援金 25/04/04
近畿圏高速道路、新料金導入で長距離利用減少 25/04/04
沖縄物流デジタル活用事業補助金、4月中から受付 25/04/04
兵庫県たつの市、運送事業者向け補助金開始へ 25/04/04
国交省関係予算、国際コンテナ戦略港強化など配分 25/04/04
軽油価格は0.3円上昇し164.6円、エネ庁 25/04/04
大宮でドラEVERサポートセミナー、4/17 25/04/04
北海道経済産業局、デジタルで共同輸配送の実証実験 25/04/03
国交省、4/1付主要人事 25/04/03
国交省、多様な受取方法普及事業で執行団体を公募 25/04/03
サイバーポートのコンテナ物流情報連携港拡大 25/04/03
地方版図柄入り十勝ナンバー、5/7から交付 25/04/03
下請法違反で勧告のフクシマガリレイ、報告書提出 25/04/03
私設私書箱事業者に本人確認未実施で行政処分 25/04/03
コールドストレージJP、ウクライナ産業復興支援 25/04/03
5分でわかる、物流効率化法ポータルサイト開設 25/04/03
物流施設DX推進実証事業の執行団体公募 25/04/03
日本トレクス、ウイング車のリヤフレームに不具合 25/04/03
今年度の阪神港集貨事業、食品輸出促進事業を新設 25/04/02
メルカリ、ミャンマー地震被災地への寄付金募る 25/04/02
流山市、宅配ボックス購入支援事業補助金 25/04/02
東京都、EVバス・トラック補助上限額を引き上げ 25/04/02
東京都、燃料電池フォークリフト導入支援を拡充 25/04/02
JR貨物、建設用の150メートルレールを初輸送 25/04/02
港湾施設点検の新技術、2025年度公募開始 25/04/02
新地町、運送業者への緊急支援金支給 25/04/02
ゼロエミッション船等建造支援事業の二次公募開始 25/04/02
海上運送の安全統括と運航管理者試験申込開始 25/04/02
大阪市でモーダルシフト推進補助金の申請開始 25/04/02
全ト協、25年度助成事業の実施概要を公開 25/04/01
チェンジHD、ふるさと納税返礼特化の新会社設立 25/04/01
保線や点検の安全対策不備、JR北海道に改善指示 25/04/01
東海汽船に長時間労働の是正と輸送安全確保命令 25/04/01
佐川急便、再配達削減に向けて多様な受取方法周知 25/04/01
北海道運輸局、トラックGメンの活動実績を公表 25/04/01
近畿運輸局が5社に行政処分、最長車両停止230日車 25/04/01
大阪港で荷役機械の脱炭素化促進補助金 25/04/01
大阪市、港8か所での貨物集貨補助金受付開始 25/04/01
国交省、訪問特定整備制度を新設 25/04/01
国交省、電動トラックの普及事業 25/04/01
関東でナンバープレート交付手数料値上げ 25/04/01
国交省、自衛官募集ラッピング車両出発式 25/04/01
セキド、山形でDJIドローン体験セミナー 25/04/01
自動車型式指定申請の不正防止に新制度、国交省 25/03/31
イノアック、福岡県うきは市と災害時物資供給協定 25/03/31
京都市、自動車運送事業者向けEV導入支援事業 25/03/31
物流連が基本政策委、物流・自動車局講演も 25/03/31
JR貨物、安全管理体制強化へ抜本改革を報告 25/03/31
ヤマト、ふるさと納税の返礼品物流支援 25/03/31
港湾防犯ガイド改訂、名古屋港サイバー攻撃受け 25/03/31
退職自衛官の海運業再就職を支援、国交省など 25/03/31
船舶ドラレコ活用の教育訓練ガイド策定 25/03/31
キャブS、軽貨物運送向け安全教育システム開始4/1 25/03/31
国交省、ドローン多数機同時運航の安全ガイド策定 25/03/31
国交省、みなとSDGsパートナー登録制度を募集 25/03/31
みなとSDGsパートナーに港湾運送4社登録 25/03/31
遠隔点呼の先行実施期間を年内まで延長 25/03/28
駐車場条例改正、共同住宅に荷さばき施設義務化 25/03/28
全ト協HPで新物流効率化法の解説書を公開 25/03/28
船員法改正閣議決定、労働環境改善と船員不足対応 25/03/28
内航海運の取引環境改善へガイドブック改定 25/03/28
カインズ、佐久市と災害時防災協定 25/03/28
ベイシア、静岡県と災害物資協定 25/03/28
京浜港物流高度化「行動と推進」の局面に 25/03/28
東ソー物流、みんなで創る内航推進運動に参加 25/03/28
財務省貿易統計、3月上旬は394億円の入超 25/03/28
ひっ迫する園の送迎サービスは行政の支援が鍵 25/03/28
関東運輸局が14社に事業停止30日などの行政処分 25/03/28
国交省、循環経済拠点となる港湾像を明示 25/03/28
サイバーポート導入と貿易DX支援サービス発売 25/03/28
錨泊中のLNG補給可能に、ガイドライン改定 25/03/28
蓄圧式アンモニア燃料タンク標準化、国交省 25/03/28
近畿運輸局、持続可能な物流セミナー動画公開 25/03/28
下請法違反でシャトレーゼに勧告、発注品受領拒否 25/03/27
デイブレイク、冷凍すし海外SC構築を農水省支援 25/03/27
関東運輸局、4社の貨物利用運送事業を許可 25/03/27
新日本海フェリー、4-6月の燃油価格調整金引き上げ 25/03/27
三菱ふそう、eCANTER・キャンターをリコール 25/03/27
日鉄物流、Web社内報が経団連の審査で総合賞 25/03/27
東京湾アクアラインの通行料社会実験期間を延長 25/03/27
1月航空輸送統計、国内貨物輸送量17.6%増 25/03/27
五葉物流・福岡営で名義貸し、事業停止30日 25/03/27
日韓が水素・アンモニア活用の相互協力を確認 25/03/27
国土交通月例経済12月、航空貨物が好調 25/03/27
軽油価格は前週比変動なしの164.3円、エネ庁 25/03/27
24年12月の内航総輸送量は1.5%減 25/03/27
国交省、「船員派遣事業の許可」を審議 25/03/27
国交省、「基幹物流拠点」整備促進を明確化 25/03/26
国交省、運送事業点呼にICT活用拡大を目指す 25/03/26
今治造船、法令違反で技能実習計画の認定取り消し 25/03/26
全国の運輸支局など38か所にAI案内を導入 25/03/26
川崎汽船G、港湾CN目指すEVタグ建造資金調達 25/03/26
経産省、物流効率化実証事業の補助金公募 25/03/26
国道158号新入山トンネル、交通規制4/1から 25/03/26
1月外貿コンの取扱個数は1.8%増、港湾統計 25/03/26
NPシステム開発、「運送業存亡の機」に総力結集 25/03/26
三菱ガス化学、メタノール燃料供給体制を拡充 25/03/26
ロジクトロン、ビル屋上へのドローン支援配送検証 25/03/26
モーダルシフト加速化事業の執行団体公募 25/03/26
後志道、仁木IC-余市IC区間が開通 25/03/26
浜松バイパス、夜間通行止め4/21 25/03/26
イートアンドHD、宮崎に冷凍餃子の新工場建設 25/03/25
点呼不実記載などで延べ240日の車両停止 25/03/25