財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
話題
道路交通法施行規則の一部改正による、「白ナンバー」(自家用自動車)事業者のアルコールチェック義務化。ことし4月1日と10月1日の2段階に分けて施行される今回の法改正…
豊田通商、米国発の大型ファンを訴求/関西物流展 22/06/23
フナボリ、「2段階空調」で熱中症対策を/関西物流展 22/06/23
JX通信社、発災情報を各拠点に共有/関西物流展 22/06/22
エージェンテック、検知支援アプリの提供開始 22/06/22
アイエヌジー、UV転写印刷で「安全に」/関西物流展 22/06/22
挑戦、まずは実績作りだ/スペクティ・村上CEO 22/06/21
マースク、ノルウェーの安全訓練会社を買収 22/06/20
Uber Eats、配達員用ヘルメットをネットで発売 22/06/20
キャブステーション、運転者安全教育システム訴求 22/06/17
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第4回 22/06/16
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第3回 22/06/15
トラック死亡事故、5月まで前年比25%減で推移 22/06/15
A-SAFE、「人と設備を守る」高機能バリアで訴求 22/06/15
スマートドライブ、脱炭素経営の傾向対策セミナー 22/06/13
スマートドライブ、飲酒確認義務化へサービス拡充 22/06/10
enstem、心拍でドライバーの異常可能性を検知 22/06/08
フォーク死傷事故、運輸交通・製造が600件超え 22/06/06
運転者の事故リスクAI診断、矢崎と三井住友海上 22/05/26
ドライバー「遠隔点呼」特設サイト開設、東海電子 22/05/25
ライターサイズのアルコールチェッカー、エレコム 22/05/25
全ト協トラック点検整備推進運動、9月を強化月間 22/05/23
トラック死亡事故件数、前年より14件少なく推移 22/05/23
商船三井や国交省、伊勢湾海域で海賊対処訓練実施 22/05/23
東ト協など、交通事故防止へ「安全運転研修会」開催 22/05/23
パイオニア、運輸見本市で運行管理システムを紹介 22/05/20
息を吹くだけでアルコール測定、アイキューラボ 22/05/19
巻き込み防止LED、小糸が出展/トラックショー 22/05/13
パナソニック、運転記録システムに飲酒確認機能 22/05/13
作業場の温湿度をセンサーで可視化、熱中症対策に 22/05/10
心拍データ活用した安全運転支援サービスを表彰 22/05/06
佐川急便、神奈川県鎌倉市など2市と協定締結 22/04/28
山九、世界共通のマニュアルを策定し業務標準化 22/04/28
佐川急便、京都府京田辺市と災害時支援協定を締結 22/04/27
福山通運、福岡県の中学校でトラック交通安全教室 22/04/27
セイノーと福通、SDGs実現にパートナー拡大へ 22/04/26
佐川急便、岩手県大船渡市など2市と協定締結 22/04/26
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
佐川、和歌山・東京・福岡の4自治体と災害協定 22/04/22
高速3社、SA・PAの大型車駐車マスをさらに拡充 22/04/20
ワタミ、宅配事業で栃木県と地域見守り協定 22/04/20
トラック予約受付システム特集2022 22/04/19
大和ハウス、神奈川県に災害時物資拠点を提供 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
佐川急便、千葉県大網白里市と災害協定を締結 22/04/15
東京建物、脱炭素の企業グループに加盟 22/04/14
東洋埠頭、AEO通関業者の認定を取得 22/04/14
JR貨物、SDGs実現へ8項目の調達方針 22/04/14
白ナンバーの飲酒運転防止で特設サイト、テレニシ 22/04/14
ドライバー向けeラーニング、愛ト協青年部が採用 22/04/13
Gマークのラッピングトラック運行、日東物流 22/04/13
「『事故ゼロ』実現に向けた目標設定」セミナー 22/04/13
京大発・風計測ベンチャーに物流・運輸3社が出資 22/04/12
商船三井、モーリシャスで座礁事故伝える絵本贈呈 22/04/08
佐川急便、徳島県那賀町と災害時支援協定を締結 22/04/07
苫小牧埠頭、港湾運送維持へ感染防止対策に注力 22/04/07
課題解決「端緒」となるアルコール検知システム 22/04/06
飲酒運転防止へドコモ系が白ナンバー向けサービス 22/04/06
福山通運、全従業員に感染症対策の支援金を給付 22/04/06
スペクティが比に防災技術提案、JICAも後押し 22/04/04
佐川急便、群馬県桐生市と災害時支援協定を締結 22/04/04
日本GLP、神奈川県と「災害協定」を締結 22/03/31
アサヒグループ、国内8工場の購入電力を再エネ化 22/03/31
適時車両管理のCariot、「見える化」で業務改善支援 22/03/30
大和ハウス、愛知県春日井市と災害協定を締結 22/03/28
国交省、計画中の道路を重要物流道路に追加指定 22/03/25
サカイ引越、災害対応型自販機を全拠点に設置 22/03/25
東名高速・足柄SA、混雑緩和へ駐車マス増設完了 22/03/25
佐川急便、2市1町と災害支援や地域振興で協定 22/03/25
国交省、IT点呼普及へ要件・順守事項を取り決め 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
佐川急便、和歌山県岩出市と災害時支援協定を締結 22/03/24
福井ト協、eラーニングでの初任運転者講習を開始 22/03/24
愛知ト協、あおり運転撲滅へ22年度安全デー計画 22/03/23
佐川急便、福島・会津若松市と包括連携協定を締結 22/03/18
NEXCO東、福島県沖地震による通行止め全て解除 22/03/18
佐川急便、千葉県長生村と災害支援協定 22/03/17
三菱自、インドネシアで軽商用EV普及へ実証実験 22/03/14
佐川急便、福島県国見町と災害支援協定を締結 22/03/14
アサヒロジスティクス、低負荷仕様の幹線便専用車 22/03/10
エニキャリ、配達員の休憩・執務スペースを開設 22/03/10
スリー・アール、吹きかけ式酒気検知器を発売 22/03/09
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
佐川急便、奈良県上牧町と地域活性化へ連携協定 22/03/08
倉庫火災想定して避難訓練、沼尻産業 22/03/08
事業用トラック死亡事故5年連続減、21年は200件 22/03/07
国交省、国際海コン陸上輸送の安全対策会議を開催 22/03/07
国交省など騙る「なりますし調査」に注意、沖縄ト協 22/03/04
白ナンバー車アルコール検知義務化をサイトで紹介 22/03/01
漫画で学ぶ「フォークリフトの安全」、ぜひ活用を 22/03/01
外環道工事差し止め、物流拡充と安全は両輪だ 22/03/01
車輪脱落事故防止に、ホイール・ナット整備徹底を 22/02/21
タイヤ内蔵でRFIDの新境地を開いた村田製作所 22/02/21
福山通運、大雪の影響で配送遅延 22/02/21
フォーク事故ゼロ、その秘けつは「地道」への評価 22/02/18
地域振興や災害支援で協定、佐川と愛知県新城市 22/02/17
交差点事故多発地点マップ公表、日本損保協会 22/02/16
日本貨物航空機、成田空港で主翼の部品欠落 22/02/14
関東での積雪増加、夕方以降に交通影響警戒を 22/02/10
ウェザーニューズ、「積雪レーダー」で対策呼びかけ 22/02/10
国交省、道路除雪費支援に自治体へ聞き取り 22/02/10
JR貨物、北海道内各線運転再開も運休遅延続く 22/02/10
トッパンフォームズなど、AGV自動点検提供開始 22/02/07
SOMPOなど、AIによるフォーク事故の分析サービス 22/02/07
船井総研ロジ、トラック運転手事故防止セミナー 22/02/03
パイオニア「事故防止テレマティクス準備セミナー」 22/01/27
SBSグループ、新たに3事業所がGマーク認定取得 22/01/26
メインマーク、水平な床は物流を支える前提条件だ 22/01/26
ボルボが電気トラックの新安全機能、物流など支援 22/01/26
「白ナンバー車の飲酒検査義務化」解説セミナー 22/01/26
JR貨物、タンクコンテナ発送前点検の強化を要請 22/01/25
近畿運輸局、大型トラック脱輪点検で増し締め訴求 22/01/25
ソフトバンクの飲酒検知対応ウェビナー開催、1/28 22/01/24
東海電子、ベトナムの飲酒運転撲滅へJICAと契約 22/01/24
SBSの安全スローガン、2作品が最優秀賞に決定 22/01/24
日野、安全・エコ運転支援サービスを関東で開始 22/01/21
「コミュニケーション」それが事故防止の第一歩だ 22/01/19
ツールマート、安全対策は「機器」と「教育」の両輪 22/01/19
「はがれず一目で分かる」床面サインで安全な現場を 22/01/19
マトリックス、作業者検知システム販売計5000台に 22/01/19
ナビタイム、異常気象時の輸送安全支援で新機能 22/01/17
適切なタイヤ交換を、相次ぐ脱落事故受け全ト協 22/01/17
ダンプ後輪タイヤ2本脱落、直撃した歩行者が重症 22/01/13
狭い道幅で衝突、ホワイトアウト報告相次ぐ 22/01/13
リスク軽減機能を保安基準に反映、国が法令整備へ 22/01/11
後を絶たないタイヤ脱落事故、増し締め徹底を 22/01/07
DHL、次世代AIドラレコ導入で安全運転を支援 22/01/07
関東で凍結通行止め、迂回ドライバー相次ぐ 22/01/07
翌朝の凍結、物流各社がドライバーへ注意喚起 22/01/06
販売2800台突破、トラック業界から飲酒ゼロ目指せ 22/01/05
フォークリフト安全向上へ機能拡充、三井情報 21/12/24
ドリームチーム、実効的な飲酒運転管理サービス 21/12/23
プロロジス、災害時施設利用で2自治体と協定締結 21/12/20
Gマーク取得トラックが初めて半数突破、50.3%に 21/12/17
Spectee、福井でAI路面状態判定の精度向上実証へ 21/12/14
ドラレコデータを教材化、キャブステーション 21/12/14
富士通系、フォーク危険運転のAI採点システム開発 21/11/24
東北運輸局、大型車脱輪防止へナット増し締め点検 21/11/18
スマートドライブ、飲酒確認などコンプラ体制支援 21/11/18
東京海上など、自動車事故リスク軽減サービス実証 21/11/11
全ト協、リーフレットで健康起因事故防止を訴求 21/11/05
佐川急便、高額代引き配達を警備員がサポート 21/11/02
国交省、先進安全自動車の普及促進計画を開始 21/10/19
NSW、安全運転管理を支援するIoTサービス提供 21/10/19
ダブル連結トラック駐車予約実験を土山SAで実施へ 21/10/18
ツールマート、フォーク危険運転解析サービス発売 21/10/14
メインマーク、床沈下修正工法を訴求/国際物流展 21/10/13
損保ジャパン、物流企業の台風対策を補償する特約 21/10/12
全ト協、車輪脱落事故防止へリーフレット配布へ 21/10/11
三菱ロジスN、大型フォーク向けにAI人検知システム 21/09/13
日本郵船、イスラエル企業の船舶見張り技術を検証 21/09/09