認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
近畿運輸局、彦根市でホイール・ナット点検 23/12/08
国交省、青森車輪脱落事故でトラックの一斉点検指示 23/12/06
24年2月1日施行、テールゲートリフター教育義務化 23/12/05
360度死角なしの4カメドラレコ発売、PAPAGO 23/12/04
物流・自動車局で大雪時の立ち往生防止対策 23/12/01
車輪脱落事故は12月が最多、関東運輸局が注意喚起 23/11/30
ダイワコーポレーション、上級救命講習を実施 23/11/30
白ナンバーアルコール検知厳格化、要点と対策は 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
アルコール検知器使用、完全実施は3割にとどまる 23/11/29
サンワサプライ、簡易設置の手すり付き脚立発売 23/11/29
サカイ引越、三重県2市の総合防災訓練に参加 23/11/29
新潟県高速冬用タイヤ装着調査、35%が非装着 23/11/27
岡崎通運が安全品質講習会、勤続社員表彰も 23/11/22
陸上貨物運送業の労災死亡者数、前年同期比29%増 23/11/20
日本郵船、ドライバルク安全会議を開催 23/11/16
商船三井、船倉内の火災早期発見へAIシステム搭載 23/11/15
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
シュマルツ、可搬重量30キロ宙吊り搬送システム 23/11/13
サカイ引越、堺市などと合同総合防災訓練を実施 23/11/13
道路工事規制情報をドライバーに注意喚起、野原G 23/11/08
愛知・日進市で災害時ドローン物流を実証へ 23/11/08
高速道路深夜割見直しでNEXCOが意見募集 23/11/07
シャープ子会社、飲酒検知システムの機能拡充 23/11/06
通気性重視の高作業所用エアバッグベスト|短報 23/11/06
スマホ連携の飲酒検知器発売、シーテック|短報 23/11/02
日本郵船、船陸間コミュニケーション強化の懇談会 23/11/01
トラック王国で1年間の付帯サービス提供|短報 23/11/01
中部交通共済、オンライン安全教育を採用|短報 23/11/01
四国運輸局管内で過積載防止キャンペーン|短報 23/10/31
佐川や西濃、GLP相模原施設で合同物資配送訓練 23/10/31
福通、米国の日本語スピーチコンテスト協賛|短報 23/10/30
福山通運、功労者大臣表彰に2人が選出|短報 23/10/30
ウェザーニューズ、全国拠点の大雨リスク見える化 23/10/26
日鉄物流、スタンションカバーの特許取得|短報 23/10/26
弁当宅配業が山梨で電話詐欺被害防止活動|短報 23/10/25
NASVAが自動車アセスメントのブース出展|短報 23/10/25
商船三井、タンカー油濁事故想定で対応訓練|短報 23/10/20
小糸製作所とデンソー、夜間事故防止で協業|短報 23/10/19
飲酒運転の危険性を体験、安全教育VRソフト 23/10/18
日本郵船など3社、異常を検知する電子聴音棒開発 23/10/18
全ト協、年末年始の安全総点検実施呼びかけ|短報 23/10/18
車輪脱落事故処分強化をリーフレットで周知|短報 23/10/18
川崎汽船、LNG船座礁想定で事故対応演習|短報 23/10/16
スマートドライブ、アルキラーNEXと連携|短報 23/10/16
交通事故のAI地点予測機能アップデート、ナビタイム 23/10/13
労働基準関係法令違反、運輸業関連事案まとめ 23/10/13
AIドラレコでリスク運転率が50分の1に|短報 23/10/10
福山通運、幹線道路沿いの学校で安全教室|短報 23/10/10
ロジスティード、安全運行管理システムがGD賞に 23/10/06
飯野海運、タンカー接触想定で緊急対応訓練|短報 23/10/06
商船三井、船舶管理者向けに安全運航連絡会|短報 23/10/04
アイリス、飲酒検知サービスの導入特典|短報 23/10/04
車輪脱落防止へTSで街頭点検、関東運輸局|短報 23/10/03
福通、広島県警から交通安全啓発で感謝状|短報 23/10/02
F-LINE、全国ドライバーコンテストを実施|短報 23/10/02
国交省車輪脱落事故防止キャンペーン、来年2月まで 23/09/29
郵船、船体の揺れ抑える係留システム試運用 23/09/29
北海道の高速ICで車両取締り実施、4機関合同|短報 23/09/29
ウーバー、ヘルメット着用強化キャンペーン|短報 23/09/29
JR貨物、コンテナ輸送品質向上キャンペーン|短報 23/09/29
CIC、10月からテールゲートリフター講習|短報 23/09/29
10月から新安衛則施行、再度安全第一意識付けを 23/09/29
東海電子、ベトナム・ハノイに現地法人設立 23/09/29
セイノーG、タクシー運転手が河川パトロール 23/09/27
ピレニー安全運転AIシステム開発に豊田合成が出資 23/09/27
キムラユニ、名古屋市の災害時に電源車派遣|短報 23/09/27
スクリーニング検査普及へアンケ実施|短報 23/09/27
福山通運、福山市で7回目の事故なし活動|短報 23/09/27
二輪車にも後面衝突警告表示灯を取り付け可能に 23/09/26
横浜港南本牧ふ頭でヒアリ600個体を確認|短報 23/09/25
パイ・アール、飲酒検知システムに走行管理連携 23/09/25
福山通運、高松市で交通事故防止街頭活動|短報 23/09/22
ウォルト、廃棄貝殻製メットを配達員に提供|短報 23/09/21
東海電子が車輪脱落防止セミナー、10/25|短報 23/09/21
福山通運、福山市の交通安全イベントに参加|短報 23/09/20
アルコール検知義務化セミナー、9/22|短報 23/09/20
8月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/09/20
アート引越センター、AI脳トレで運転事故を抑止 23/09/19
外国人ドライバーの雇用と運転セミナー|短報 23/09/19
東海電子が全国に伝えたい飲酒教育、9/28|短報 23/09/19
福山通運、広島・尾道市の小学校で安全教室|短報 23/09/15
CADネットワーク、VR安全教育で現場改善 23/09/14
スポーツメーカー独自の知見で解決策提示、ミズノ 23/09/14
全ト協、11月16日から正しい運転運動実施|短報 23/09/12
岡山・水島港でコカミアリを確認|短報 23/09/12
エンステム、AI事故防止拡大へ北海道銀行と提携 23/09/11
センコーがユニフォーム刷新、10/2から|短報 23/09/08
井本商船、安全性高めた200TEU型船が進水|短報 23/09/06
ダイワコーポ、9-11月に安全強化実施|短報 23/09/06
静岡・川根本町で孤立集落へのドローン配送実証 23/09/05
日本郵船、LNG船衝突想定の重大事故訓練|短報 23/09/05
神鋼物流、水際作業を想定した安全訓練実施|短報 23/08/31
丸和運輸機関、千葉・流山市で交通安全教室|短報 23/08/30
郵船、CTVの独自安全運航基準が認証取得|短報 23/08/18
HWエレク、半自動運転でマザーラボと提携|短報 23/08/17
陸運業者の労災死亡者数、前年同期比12人増|短報 23/08/17
事故防止対策支援事業で公募開始、国交省|短報 23/08/10
旭川地区ト協、eラーニングシステムを導入|短報 23/08/08
デジタコ連動型の飲酒検知器発売、東海電子|短報 23/08/07
山九が三重県に危険物倉庫4棟、中部地区を増強 23/08/07
鈴与、従業員向けに親子で防災教室開催|短報 23/08/07
抗菌仕様のバーコードリーダー、サンワサプライ 23/08/04
パルシステム、相模原市と包括連携協定|短報 23/08/04
東海電⼦、IC対応飲酒検知器の出荷好調|短報 23/08/03
カインズ、茨城県常陸太田市と災害協定|短報 23/08/01
厚生労働省、働き方改革PR動画第2弾公開 23/07/31
ACSL、ASEANでのドローン事業開拓 23/07/31
南九州福山通運、薩摩川内市と災害協定締結|短報 23/07/28
適度なアルコール量算定アプリ、東海電子|短報 23/07/28
東海理化、アルコール検知器の運用紹介|短報 23/07/28
大和ハウスとNTT Com、ドローンで施設点検 23/07/27
五常の大型シーリングファン、夏場に効果|短報 23/07/27
川崎汽船傭船、オランダ沖で火災、1名死亡|短報 23/07/27
ロジスティード、安全運行管理に労務管理機能追加 23/07/26
福通、岡山の児童クラブで交通安全教室|短報 23/07/26
東京港青海ふ頭でヒアリ450個体を確認 23/07/25
日東物流、中小企業サミットで健康経営紹介 23/07/25
三井倉庫が健康経営宣言、従業員と家族の生活向上 23/07/24
トラック運送業の死亡災害が増加傾向|短報 23/07/24
立ち仕事の疲労軽減マット、サンワサプライ|短報 23/07/21
キリンGロジ、首都圏で飲酒運転撲滅活動|短報 23/07/21
MOL子会社海底ケーブル敷設船、人命救助で表彰|短報 23/07/20
交通事故死傷者ゼロへ、100人がタテシナ会議に参加 23/07/19
日本郵船、安全・最適運航へ推進会議開催 23/07/19
ウエノ、ストレッチフィルムディスペンサー発売 23/07/19
渋沢倉庫、神戸港新港に危険品倉庫2棟を建設 23/07/18
サンワサプライ、耐高音使用WEBカメラ発売|短報 23/07/18
アサヒロジスティクスG、安全運転で表彰|短報 23/07/18
ドローンで支援物資輸送と遭難者捜索の実験、ACSL 23/07/14
丸全昭和、各地で安全啓蒙活動を実施|短報 23/07/14
フォロフライ、神戸市で初の納車前検査を開始 23/07/13
神鋼物流、全社で水難救助訓練実施 23/07/13
川越自動車学校の免許取得者、22年事故ゼロ達成 23/07/13
ドライバーの睡眠質を解析、両備HDと帝人が提携 23/07/12
ダイセー倉庫運輸、フォーク愛知県大会で準優勝 23/07/11
福山通運、大阪市で交通安全教室開催|短報 23/07/07
エスク、鳥の侵入防ぐレーザー機器|短報 23/07/07
JPR、レンタルパレットのメリット等の情報公開 23/07/06
神戸市、災害時救援物資輸送などで丸和・上組と協定 23/07/06
+AのRaaS、レイアウト変更なしで倉庫内の自動化運用 23/07/06
佐川急便、4自治体と災害協定を締結|短報 23/07/06
丸紅、イスラエルの船舶用周辺認知支援業と提携 23/07/05
メディロム、ドライバーの健康管理DX化で実証実験 23/07/05
タイミーとプロロジス、フォークリフト講習開催 23/07/05
鈴与シンワート、検査クラウドに対応機器追加 23/07/05
NeU、西鉄バスドライバーに脳トレサービス提供 23/07/04
2輪車安全教育支援サービス、ピザ配送で運用 23/07/04
IDECファクトリーS、協働ロボセミナー開催|短報 23/07/04