認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
フェデックス、シンガポール貯水池で清掃活動 24/06/11
フェデックス香港、制服をバッグに再利用 24/06/11
苫小牧でアンモニア供給拠点化検討、丸紅など6社 24/06/11
カバーラ、CO2排出削減支援へウイングアークと提携 24/06/11
HMM、IKEAと脱炭素海上輸送で提携 24/06/11
日本通運、CO2可視化ツールをAWSサミットに出展 24/06/11
北海道で中継輸送実証、労働時間を4割以上削減 24/06/10
低炭素型ディーゼルトラック補助金の公募開始 24/06/10
伊藤忠、北九州での水素・アンモニアSC構築を検討 24/06/10
川崎汽船、“K”LINE Group 環境アワード表彰式開催 24/06/10
商船三井、米スタンフォード大で教育プログラム実施 24/06/10
NYKバルク、グリーン鋼材使用の新造船進水 24/06/10
SFA、安全な善意で届ける食品寄贈実現への取組公開 24/06/10
近鉄エクス、IAGカーゴとSAF利用で提携 24/06/10
富山河川国道事務所、除雪功労者表彰式6/13 24/06/10
IMO、風力推進技術の円卓会議を開催 24/06/10
ロマーラボ、炭素捕捉技術開発で提携 24/06/10
JR貨物、電気機関車製造へグリーンボンド発行 24/06/10
NTTデータ、青山商事のCO2排出可視化を支援 24/06/10
陽明海運、海洋環境保護活動でサファイア賞受賞 24/06/10
日本GLP、川崎に35社入居可能なマルチ型冷蔵倉庫 24/06/07
ベトナム発欧州向け鉄道輸送サービス、郵船ロジ 24/06/07
福岡トランス、次世代バイオ燃料を導入 24/06/07
三井倉庫HD、MSCIのESGレートで初「AA」評価 24/06/07
トラスコ中山、新物流拠点「プラネット愛知」で上棟式 24/06/07
NXアメリカ、初のEVトラックを導入 24/06/07
鹿島建設がフォロフライEVバンを導入 24/06/07
経済産業省が、脱炭素へ向けて「デコ活宣言」 24/06/07
商船三井、モーリシャスでの環境活動を報告 24/06/06
あさひ、西日本主要物流センターを京都に移転 24/06/06
丸運、6月に環境月間活動を実施 24/06/06
CEVA、パリ五輪用の倉庫で脱炭素を促進 24/06/06
ヤマト運輸、菅田将暉さん出演新CM放映開始 24/06/05
JMU、新開発の最大船型バルクキャリア引き渡し 24/06/05
商船三井テクノ、省エネ装置が先駆的技術として認定 24/06/04
東京建物、東ガス不と共同開発の鶴ヶ島倉庫が完成 24/06/04
SGムービングとリネット、新たに2自治体と協定締結 24/06/04
フェデックス、林業通じ子どもの環境保全意識醸成 24/06/04
Uber Eats、容器包装等基準のガイドライン発表 24/06/04
ファミマ、ペット飲料輸送を鉄道モーダルシフト 24/06/03
日本通運、荷物1個からのモーダルシフト推進 24/06/03
トッパンHD、医薬コスメ向けパッケージを出展 24/06/03
バンテック、3回目のエコシップマーク認定 24/06/03
福岡運輸HD、脱炭素推進へデコ活宣言 24/05/31
サノヤス造船、ポストパナマックス「蒼龍丸」完成 24/05/31
大塚製薬と大鵬薬品、PTP包装廃材のリサイクル開始 24/05/31
オカムラ、サステナ活動連動の社債発行 24/05/31
アイシン、安城工場を物流好立地へ移転 24/05/30
ドイツ国会議員団一行が日本郵船を訪問 24/05/30
脱炭素支援機構、ONE運営ファンドに出資 24/05/30
トランスコスモス、森林保全活動事業を実施 24/05/30
住友ゴム工業、日本ユネスコと環境保全活動を開始 24/05/30
さんふらわあ船舶に省エネ装置装着、海技研など 24/05/29
スカニア、鉱業用に自律走行トラック発売 24/05/29
e-dash、きのくに信用金庫と業務提携 24/05/29
東京都、中小企業向けに脱炭素支援で新制度 24/05/29
熊本‐鹿児島間でパンを即時輸送、JR九州 24/05/29
商船三井さんふらわあ、能登半島地震で厚労省表彰 24/05/29
EVモーターズ、ジャパントラックショーに出展 24/05/28
出光など4社、自動車向けCN燃料の導入を検討 24/05/28
三崎恵水産、環境負荷の低い保冷箱をテスト運用 24/05/27
日本郵船、バイオ燃料でタンカー長期試験運航 24/05/27
新潟港国際物流ターミナル整備、6/8に着工 24/05/27
大和ハウス工業、水害対策サポーターに認定 24/05/27
Jパワー、燃料輸送船にウインドチャレンジャー搭載 24/05/27
商船三井、既存石炭船に風力推進装置搭載 24/05/24
ボルボ、水素エンジントラックを開発 24/05/24
ダイキン工業など3社にモーダルシフト大賞、国交省 24/05/23
商船三井、LNG船の長期定期用船契約を締結 24/05/23
フェデックス、インドで環境保全推進 24/05/23
DNPが梱包材を紙に変更、C02排出を削減 24/05/23
海運、埼玉県長瀞町で植林イベント実施 24/05/23
水素燃料電池トラックによる塵芥車の走行開始 24/05/23
空港内作業車両バイオディーゼル燃料使用開始 24/05/22
カクヤス、家庭廃食油の再資源化へ取り組み開始 24/05/22
日本郵船、フォーラムで自社の脱炭素戦略を講演 24/05/22
オムロン、CFP算出の提供開始 24/05/21
酒のカクヤス、初の飲食店向け小型出荷倉庫を新設 24/05/21
岩手日野自動車、本社と盛岡営業所・盛岡工場を移転 24/05/21
入出荷を並行できるL字バース、CREが草加に新施設 24/05/21
商船三井、バルトCO2回収・輸送PJがEUで認定 24/05/20
トラック運送環境月間にグリーン購入のススメ 24/05/20
海運先進国などとの政策対話に参加、国交省 24/05/20
三井物産、デンマーク船舶ファンドへ出資参画 24/05/20
水素SC構築で3社合意、JR東海の脱炭素化推進 24/05/17
エアウォーター、印デリーに産業ガス工場新設 24/05/17
物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
三井E&S、米港湾で水素燃料電池クレーンが稼働 24/05/17
ウォルト、札幌・盛岡でEV車でのデリバリー開始 24/05/17
ボルボT、新型全車種でバイオディーゼル利用可能に 24/05/17
低炭素型ディーゼルトラック補助金で説明会 24/05/16
テクノスジャパン、2024NEW環境展に出展 24/05/16
鴻池組、GHG算定デジタル化に向けた取り組み開始 24/05/16
サプライチェーンの持続可能性を評価、クニエ 24/05/16
山九、横浜港本牧ふ頭に次世代型拠点を新設 24/05/15
商船三井、石炭輸送船で燃料節減率17%達成 24/05/15
日本郵船、森林再生PRのオープニング開催 24/05/15
野村不動産、高機能型物流施設が満床稼働 24/05/15
ゼロボード、中国銀行顧客の脱炭素推進に協力 24/05/15
NSUなど、メタノール二元燃料バルカーでMOU 24/05/15
日本郵船など4社、バイオマス輸送船開発で基本合意 24/05/14
郵船、自動車船用環境ラッシングベルトを試験運用 24/05/13
新幹線荷物輸送でJR6社が連携イベント 24/05/13
アサヒGとNLJ、W連結トラックで工場間輸送 24/05/10
イケア海上輸送で脱炭素化推進、ハパックロイド 24/05/10
キューネなど、母の日用の花輸送にサフ利用 24/05/10
郵船ロジ、中国で村田製GのSC構築に協力 24/05/10
グリーンコープ、新たに223台のEV導入へ 24/05/09
鉄道3社、制服リサイクルで新幹線輸送を活用 24/05/09
日本郵船、GHG削減に取り組む国際的NPO加盟 24/05/09
フェデックス、タイで廃棄物処理改善を支援 24/05/09
TC神鋼不動産、大阪・神戸に物流施設開発 24/05/08
フジトランスコーポ、環境性能高めた新RORO船 24/05/08
SGリアルティ、施設建設仮囲いに間伐材を使用 24/05/08
アスエネ、経産省のデータ連携イニシアチブに準拠 24/05/07
DREAM、資産運用法人の8物流施設で環境認証 24/05/07
佐世保市、1500世帯に置き配バッグOKIPPA配布 24/05/02
近鉄エクスオランダ法人、新航空貨物ターミナル建設 24/05/02
三菱ふそう、トルコで新型eキャンター発売 24/05/02
GLP早島IV開発、中国銀行がグリーンローン 24/05/01
岡山県ト協、クールビズ県民運動をPR 24/05/01
ヒューテックノオリン、高性能冷凍車2台を納入 24/04/30
DHL、独国内輸送に完全EV重量トレーラー投入 24/04/30
日本郵船、フィンランド国会議員団と意見交換 24/04/30
SGムービング、業界横断でプラ資源の回収テスト 24/04/26
商船三井、LPG・アンモニア運搬船を引き渡し 24/04/26
脱炭素化へ中間目標を前倒し達成、花王 24/04/26
丸和・和佐見社長、トラックショーで講演 24/04/26
商船三井、ポーランドガス会社とFSRU用船契約 24/04/25
中国のNXグループ、ブドウなど60本を植樹 24/04/25
丸紅・三井物産など、北海道でアンモニアSCを検討 24/04/25
APLロジ、2030年にGHG排出42%減の目標設定 24/04/25
リターナブル物流容器の再輸入・再輸出免税を検討 24/04/24
次世代バイオ燃料「サステオ」でCO2削減、佐川急便 24/04/24
横浜港の電力供給拠点を検討、需要増へ対応 24/04/24
キリンHD、サプライヤーと環境プログラム始動 24/04/24
クレド、滋賀・竜王IC隣接のマルチ施設着工 24/04/23
プロロジス、アースデイに42施設の企業ロゴを消灯 24/04/23
商船三井、フィリピン現地法人2社を事業統合 24/04/23
蓄電池搭載した余剰電力の運搬船、コンセプト公表 24/04/23
飯野海運、国際サステナビリティ評価でブロンズ獲得 24/04/23
アイオイ、書き換え1秒のデジタルラベル発売 24/04/23
フェデックス、中国で制服1200枚をリサイクル 24/04/23
鴻池とトランコム、求荷求車活用し鉄道モーダル推進 24/04/22
NLJなど、衛星を使ったCO2排出量算出実験 24/04/22
シンガポールと海運の脱炭素化など議論、国交省 24/04/22
国交省、空港脱炭素化に向け補助金公募 24/04/22
商船三井、タンカー上にCO2回収装置を搭載 24/04/22
Amazonロッカー、全都道府県に設置完了 24/04/22
キユーソー流通、西条営業所に太陽光設備を採用 24/04/19