環境・CSR
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「NTTデータ、GHG排出量可視化で秋田銀と提携」(10月1日掲載)をピックアッ…
拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
廃棄衣料を水素エネ変換、BIOTECHWORKS-H2 24/09/05
国交省、海事分野のカーボンニュートラルを推進 24/09/05
清水建設、水素SC活用した水素蓄エネルギーの実証 24/09/05
C&F、GHG排出量スコープ2を年2万トン削減 24/09/05
ボルボ、航続距離600キロのEVトラックを発売 24/09/05
SGHD、脱炭素と高効率テーマに取り組み紹介 24/09/05
商船三井、大洗‐苫小牧航路のLNGフェリー命名 24/09/04
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
日新、リチウムイオン電池容器に放射冷却素材採用 24/09/04
トランスコスモス、再エネ100宣言に参加 24/09/04
三井物産、EV充電システムを国内導入 24/09/04
DNPのラベル伝票、環境配慮で奨励賞受賞 24/09/04
道路のカーボンニュートラル実現へ4方針、国交省 24/09/03
SGムービング、家電回収サービスの連携5自治体拡大 24/09/03
ナガイレーベン、広島物流拠点に太陽光パネル設置 24/09/03
ANA、CO2削減へサメ肌加工の航空機を導入 24/09/03
MOL PLUS、Signolに出資でGHG削減支援 24/09/03
DHLとビィ・フォアード、脱炭素化で協力 24/09/03
展示会DXシステムを初導入、国際物流総合展に 24/09/02
木村化工機、CO2排出ゼロのSAF蒸留装置発明 24/09/02
DMS、環境に配慮したフィルムラッピングDM 24/09/02
霞ヶ関キャピタル、厚木の冷凍冷蔵倉庫が完成 24/09/02
ケイヒン、横浜港本牧埠頭で新センター稼働 24/08/30
ケンウッド、カーナビ梱包緩衝材が受賞 24/08/30
鈴与、CO2排出シミュレーションを公開 24/08/30
亀岡市がメルカリで備品販売 24/08/30
カゴメ、飲料工場の蓄電池で年200トンのCO2削減 24/08/30
犬猫生活、物流見直しで年CO2排出4トン削減 24/08/30
九州のイオンで不用品回収を拡大、エコミット 24/08/29
木村化工、SAF原料製造で特許 24/08/29
パイオニアとゼンリン、モビリティ分野で協業強化 24/08/29
船舶の脱炭素化推進、福山に研究開発拠点が完成 24/08/29
シャープ、CO2排出量見える化へアスエネ導入 24/08/29
ニトリと福山通運、ダブル連結トラックを運行 24/08/28
セブンイレブン、配送トラックに太陽電池採用拡大 24/08/28
OOCL、2万4188TEUシリーズ最終船を命名 24/08/28
スシローの不用アクリル板、効率的に一括回収 24/08/28
プロジェクト44、マルチモーダル対応CO2監視機能 24/08/28
国内外の持続的花卉生産・物流セミナー 24/08/28
持続可能なバリューチェーン構築セミナー、10/2 24/08/27
GO、EV充電インフラ普及へオートリース4社と提携 24/08/27
海運・造船7社、液化CO2輸送船の標準仕様確立へ 24/08/27
中堅・中小向け脱炭素入門セミナー、9/23 24/08/27
横浜ゴム、廃食油からSAF生成プロジェクトに参画 24/08/26
豊田通商、廃油でバイオディーゼル 24/08/26
ONE、トラック輸送にRD導入しCO2を9割削減 24/08/26
日の丸自、脱炭素事業で都の事業に選定 24/08/23
JR西、バイオディーゼル燃料での走行実験 24/08/23
日本郵船、AZEC閣僚会合で脱炭素取り組みを紹介 24/08/23
中部運輸局、モーダルシフト推進事業4件を公表 24/08/23
生協、トイレットペーパー包装をエコ素材に 24/08/23
マツダ、三菱食品とプラ資源リサイクル 24/08/23
三菱電機とカワダ、廃プラ再利用へ共同研究 24/08/22
エア・ウォーター、CN関連製品紹介ページ公開 24/08/22
グリーンコープ、制服にパタゴニア採用 24/08/22
パルシステム、次期エネルギー基本計画で政府へ意見 24/08/22
日・印間のグリーンアンモニア海上輸送で基本合意 24/08/21
川崎重工、舶用エンジン674台でデータ書き換え 24/08/21
オリックス不、つくば市のマルチ型物流施設が完成 24/08/21
商船三井、20万級ばら積み船に風力推進補助装置 24/08/20
24年ならではの出会い、つながりの場が物流展だ 24/08/20
T-LOGIの目覚ましい成長支える、営業担当者の矜持 24/08/20
「プロロジスパーク草加」に定置用蓄電池、パワーエックス 24/08/20
日本郵船、アンモニア輸送船が船級符号を取得 24/08/20
鈴与、本社エリアでゼロカーボン達成 24/08/20
太子食品工業、納豆に「黒色エコ容器」を採用 24/08/20
国交省、交通運輸技術開発推進制度で5件を採択 24/08/19
横浜市、温室効果ガス削減で国際共同体に参加 24/08/19
商船三井など、家畜糞尿からのバイオメタン活用検討 24/08/19
F-LINE、北海道飲料物流拠点でモーダルシフト試行 24/08/16
生協の配送拠点で電気由来CO2排出量100%削減 24/08/16
商船三井ロジ、JALのSAFプログラムに参加 24/08/16
電⼒シェアリングがCO2排出量の算定サービスを開始 24/08/16
YKK AP、「環境報告書 2024」発行 24/08/16
OCSが東京都SAF活用事業の貨物代理店に 24/08/16
フェデックス、アジアHRアワード2賞を受賞 24/08/16
五健堂が新物流センターを取得 24/08/09
南日本運輸倉庫、コンビニ配送にEVトラック導入 24/08/09
マースク、7月の北米市場動向を発表 24/08/09
高槻市、リユース促進のため2事業者と提携 24/08/09
世界のデジタル求荷求車市場は36年に45兆円市場に 24/08/09
センコー、大阪高槻市に大型物流施設開設 24/08/08
新明和工業、EV脱着ボデートラックを発売 24/08/08
阪急・阪神全線でカーボンニュートラル運行を開始 24/08/07
川崎市、脱炭素ライフスタイル行動変容促進PJ 24/08/07
日本GLP、物流施設4か所に太陽光発電システム 24/08/07
ニデック、国内外拠点の拡大見据えアスエネ導入 24/08/07
ゼロボード・三菱商事・京都総研が脱炭素支援で提携 24/08/07
郵船ロジ、都SAF活用促進PJの助成対象事業者に 24/08/07
北海道で簡易パーキングの中継輸送、物流14社実証 24/08/06
DHL、温室効果ガス排出量データを無料提供開始 24/08/06
横浜冷凍、長崎・平戸の冷蔵倉庫に太陽光発電 24/08/06
出光、ペトロナスグループと共同検討を開始 24/08/06
農水省、食・農のサステナな取り組みを公募 24/08/06
サステック、脱炭素化支援PFの妥当性認証 24/08/06
近鉄EX、東京都のSAF活用促進事業で助成対象 24/08/05
三菱地所、関西2件目のマルチ型冷凍冷蔵倉庫着工 24/08/05
アサヒ飲料、明石工場に次世代の製造ラインを新設 24/08/05
生協、炭素排出量22年の時点で32%削減 24/08/05
双日、米国の貨車リペア事業を買収 24/08/05
グリーンコープ、都城支部の配送トラックが完全電化 24/08/05
日清製粉W、海外6拠点と神戸工場で脱炭素推進 24/08/02
日本郵船、インドネシアで脱炭素戦略を講演 24/08/02
成田利用の7社が環境価値の取引スキーム構築 24/08/02
商船三井、風力推進LNG船が世界初AiP取得 24/08/02
シーバロジ、パリ五輪を成功に導く物流を実現 24/08/02
北陸地域VC、資源循環スタートアップに投資 24/08/02
三菱重工機械システム、3辺サイズ可変製箱機を開発 24/08/01
名古屋港管理組合、デコ活宣言 24/08/01
NEXCO中日本、茨城大とCO2回収技術研究に着手 24/08/01
NEXCO東日本、カーボンニュートラル推進戦略を策定 24/08/01
デジタルグリッド、タイで脱炭素研修を実施 24/08/01
DHC、梱包材改良でCO2排出量削減 24/07/31
霞ヶ関キャピタル、仙台市に物流施設を完成 24/07/31
キューネ、ベンツ航空輸送CO2排出を1万トン削減 24/07/31
サカイ引越、尾鷲市とゼロカーボン推進へ協定 24/07/31
鉄鋼物流で共同配送、脱炭素化効果の見える化実証 24/07/30
ダイハツD、FCフォーク水素巡回実証に参画 24/07/30
TISとPIXが合弁、自動運転ロボ開発を促進 24/07/30
不動産協、物流施設の強靭化・効率化など政策要望 24/07/30
フェデックス、Gパンダ2頭をワシントンへ輸送 24/07/30
堀口珈琲、焙煎工場SCのエコ化を推進 24/07/29
テラチャージ、EV充電設備の補助金申請サポート開始 24/07/29
三菱ふそうトラック、「eCanter」ダンプを導入 24/07/29
国交省、第4回モーダルシフト分科会7/31に開催 24/07/29
愛媛-新潟間輸送で大王製紙と北越コーポが協業 24/07/26
ロジスティードケミ、大津に危険物倉庫など建設 24/07/26
アズコム丸和・越谷市と脱炭素コンソーシアム設立 24/07/26
トレーラーアクスル市場は10年で1.5倍に 24/07/26
IHI、台湾肥料と覚書締結 24/07/26
JPI、日産のカーボンニュートラル技術戦略セミナー 24/07/26
TDB調査、SDGsに積極的な企業は過去最高の54%超 24/07/26
シーバロジ、鉄道とトレーラーの複合輸送開始 24/07/26
エムスリーがCO2見える化のアスエネ導入 24/07/26
ゼロボード、GHG排出量削減の支援プラン開始 24/07/26
マーレジャパン、再エネ車両向けパーツを開発 24/07/26
神戸商工所、クルマのCO2可視化・削減キャンペーン 24/07/25
国交省、空港脱炭素化の補助金の二次募集開始 24/07/25
苫小牧栗林運輸、新倉庫にJFEグリーン鋼材採用 24/07/25
豊橋市、炭素削減でテラチャージと協定 24/07/25
グーグルとDHL、持続可能な国際輸送で協業 24/07/25
DHLとエンビジョン、持続可能な物流目指し提携 24/07/25
住友理工、FCトラック向けタンクなど開発推進 24/07/25
ヤマハ発動機が子会社吸収で電動化を強化 24/07/25
川崎汽船、所有山林のCO2吸収量を算定 24/07/24
三菱HCキャピタル、国際SAFファンドに出資 24/07/24
メルセデスT、水素エンジン搭載の特殊車両発表 24/07/24
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
日本郵政と関西電力、泉大津郵便局でZEB化を推進 24/07/24
郵船グループ初、風力推進アシスト装置搭載を完了 24/07/24