認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
東京都貨物輸送評価制度、エコドライブ推進後押し 24/04/05
OSPのシール・ラベル技術、物流・環境課題に貢献 24/04/05
マースクの大型グリーンメタノール船、横浜で命名式 24/04/05
APLロジ、中国でナイキ商品輸送にEVトラック導入 24/04/05
佐川、会員制サービスで新規登録キャンペーン 24/04/05
NKトランス、埼玉2営業所にトラック納車 24/04/04
ビーイングHD、自社センターすべてで太陽光発電 24/04/04
ONE、長崎県出島でコンテナ海運の未来を討議 24/04/04
公共施設を宅配中継拠点に、ヤマトが北海道で実証 24/04/03
NRS、再エネ100%電力を2拠点で導入 24/04/03
アルプス物流、EV車初導入で環境対策進める 24/04/03
名古屋港で脱炭素化計画を策定 24/04/02
川崎汽船、カタール国営企業のLNG4船を長期用船 24/04/02
日本郵船がESG経営推進に社債発行、最大200億 24/04/02
シャトレーゼ、山梨‐九州間の一部輸送を海上輸送に 24/04/02
5社合併で「三井物産流通グループ」が発足 24/04/01
キリンG、8万トンの輸送をモーダルシフト 24/03/29
京セラ子会社の越工場、太陽光発電でCN目標目指す 24/03/29
川崎重工、LPG燃料エネルギー運搬船引き渡し 24/03/29
鴻池運輸、NLJ共同でダブル連結トラック中継運行 24/03/29
アクロストランスポート、センコーG初のFCV導入 24/03/29
ZOZO、ポイント付与のゆっくり配送を試験導入 24/03/28
C&Fロジ、グループ12拠点に再エネ電力供給 24/03/28
商船三井、革新的取り組みで海事協会の認証取得 24/03/28
カナエ、包装事業のマテリアルリサイクル推進 24/03/28
三菱倉庫G、サステナビリティ経営を表すロゴ発表 24/03/28
山善が地方の自社配送拡大、金沢と仙台でデポ稼働 24/03/27
三菱倉庫、社用車の9割以上をEV化 24/03/27
日本郵船、国連グローバル・コンパクト会議に参加 24/03/27
MOL、外国人雇用促進へ活用セミナーを大阪で開催 24/03/27
川崎汽船、豪の国際CCS会議で意見交換 24/03/27
環境省、ZEB普及・省CO2促進支援事業を募集 24/03/27
日韓4海運研究機関が協力へ覚書締結 24/03/26
西濃運輸がペーパーレス化の社内取り組み紹介 24/03/26
エアークローゼット、レンタルドレスの循環型物流 24/03/26
IMO、国際海運でのGHG削減に向け対策議論 24/03/26
JAL、法人向け「CO2削減証書」発行事業開始 24/03/26
近鉄エクス、JALのSAF利用の実証に参画 24/03/25
日本ロジテム施設となるMFLP海老名南、31日完成 24/03/25
JALが中計業績目標を上方修正、貨物需要など考慮 24/03/25
伊藤忠、U-Ming社とアンモニア燃料船の共同開発 24/03/25
商船三井、旭タンカー等と大型アンモニア内航船検討 24/03/25
郵船、JX石油開発とCO2液化・貯蔵巡り共同検討 24/03/22
日本郵船、気候変動対応評価で4年連続最高位 24/03/21
沼尻産業、つくば市物流拠点に太陽光発電を導入 24/03/21
NX国際物流が上海で植樹活動 24/03/21
ONE、EU炭素排出取引制度で排出枠を初購入 24/03/19
常石造船、初のLNG専焼石灰運搬船を引き渡し 24/03/19
商船三井、出光興産などと合成燃料めぐりMOU 24/03/19
JX石油開発、シェブロンとCCSで共同検討 24/03/19
東京納品代行、太陽光オンサイトPPA運転開始 24/03/18
スクロール、自社施設の太陽光発電でCO2削減実施 24/03/18
商船三井社長が国際海運イベントに登壇 24/03/18
中継輸送「バケツリレー物流プロジェクト」を紹介 24/03/18
IMO、海洋環境保護委が18日から開催 24/03/15
川崎汽船と東京ガス、CCS実現へ液化CO2船舶輸送 24/03/15
三菱自、軽商用車「ミニキャブバン」など改良 24/03/15
グリーンコープ、EVトラック追加導入で145台体制に 24/03/14
電動フォークバッテリーMOTTA、サブスクで提供 24/03/14
日本郵船とアストモスエネルギー、共同保有船命名 24/03/14
メイトバイク、配送用電動バイクモニター募集 24/03/14
徳川電工がフォロフライEVバンを導入 24/03/14
JMU、新開発船型ばら積み船を引き渡し 24/03/14
商船三井、マツダ完成車輸送向けLNG船が完成 24/03/13
栃木県ト協がエコドライブ安全運転講習会開催 24/03/13
リース満了車をEV化し配送車に、丸和運輸機関が実証 24/03/12
商船三井とリオティント、脱炭素で協業 24/03/12
JMU、次世代省エネばら積み船を引き渡し 24/03/12
ワールドなど、段ボール再利用して買い物バッグに 24/03/11
日本通運、博多アイランドシティCT隣接施設が稼働 24/03/11
商用車電動化促進事業で公募開始、国交省など 24/03/11
TOTO、ベトナムで水栓金具の新工場が稼働 24/03/11
三菱ふそう、新型EV塵芥車が厚木市で導入 24/03/11
陽明海運、バイオ燃料導入開始でCO2削減進める 24/03/11
アスクル、SBTからネットゼロ認定を取得 24/03/11
三井倉庫HD、サステナサイトを刷新 24/03/11
三菱倉庫、SBT認定取得を目指すことを表明 24/03/11
近鉄エクスプレス、SAF利用でボルボと協力 24/03/08
川汽、サプライヤーとの環境活動の協業で最高評価 24/03/08
NEDO、アンモニア燃料船関連で新たな技術開発 24/03/07
パルシステム、太陽光電力の自家消費設備を導入 24/03/07
鴻池運輸、空調機改装事業の物流加工拠点完成 24/03/07
商船三井のCTV、ブラジル国営石油会社と用船契約 24/03/07
e-dashと千葉信金提携、中小企業の脱炭素支援 24/03/06
脱炭素でアグリPVのパートナー企業と調印 24/03/06
アスエネ、建築業界向けサービスを提供開始 24/03/06
ラピュタ、TOTO物流施設へ自動フォークを納入 24/03/05
日本郵船、米加州で船舶排気ガス処理技術活用 24/03/05
CMA CGM、ナイキとエコ海上輸送契約 24/03/05
阪急阪神不動産、松原・豊中に新拠点完成 24/03/04
東京建物、日経脱炭素アワードで奨励賞 24/03/04
プロロジス、脱炭素アワードでPJ部門奨励賞 24/03/04
高速高頻度開閉と断熱性を両立するシャッター登場 24/03/04
三菱ふそう、厚木市でEVごみ収集車納車式 24/03/04
熊本県湯前町でドローン配送実証、JR九州商事など 24/03/01
沼尻産業、23年のCO2排出量を公表 24/03/01
商船三井と出光、船内廃プラの再資源化に向け検証 24/03/01
マレーシア・サラワク州沖の枯渇ガス田、川崎汽船などCCS検討 24/03/01
家庭廃食油をエコな航空燃料に、JALが取り組み開始 24/02/29
ナビタイム、大型車のCO2排出量可視化機能導入 24/02/28
カクヤス、東京・墨田に飲食店向け小型配送拠点 24/02/28
エコドライブ貨物輸送評価制度を周知、都セミナー 24/02/28
KPMG、郵船ロジSAF利用航空貨物輸送を支援 24/02/28
商船三井など4社、e-fuelのサプライチェーン構築の事業化調査 24/02/28
プラスロジ、環境マネジメントで国際認証取得 24/02/28
国交省、船舶からのガスや排水規制の強化について 24/02/27
マレーシアCCS、中国電力と日本ガスライン参加 24/02/27
ゼロ、車両輸送料を平均20%値上げ 24/02/26
NEC、SCの環境負荷測定で連携拡大 24/02/26
ONE、次世代燃料や脱炭素、人材育成を議論 24/02/26
国交省、運輸の水素・燃料電池活用拡大目指し会合 24/02/26
商用車電動化促進事業で対象車両の申請受付を開始 24/02/26
トランジション・ボンドの発行条件公表、川崎重工 24/02/26
FDA、国産初航空機用バッテリー駆動式GPU導入 24/02/22
三井E&S、メタ焚き二元燃料エンジン4基受注 24/02/22
JAL、他社連携で産直オンライン事業を強化 24/02/22
リーガルテックG、物流DX支援の特許検索ツール 24/02/21
三菱重工G、環境負荷低減への取り組み18件を表彰 24/02/21
大和ハウス工業、環境省主催のアワードで銀賞受賞 24/02/21
日本郵船、銅製品輸送にグリーンアンモニア供給へ 24/02/21
ヤマトHD、環境サステナブル企業に選定 24/02/21
商船三井、シンガポールで初のLNGバンカリング 24/02/20
日本べネックス、物流倉庫屋根を活用した発電所開発 24/02/20
イトーヨーカ堂フードドライブ拡大、食品ロス削減 24/02/20
明治、福岡八女市と連携し、食育で地域活性化 24/02/20
商船三井、ESGファイナンス・アワードで特別賞 24/02/20
三井物産と中国電力、CCSバリューチェーンを検討 24/02/20
ナウト、都築電気と相互代理店契約で拡販 24/02/20
独シェフラー、CDPから気候変動分野でAスコア 24/02/20
政府、新物流形態「自動物流道路」具体化目指す 24/02/19
JALと丸紅、農畜水産業で高品質商品を供給 24/02/19
飯野海運、森林クレジット調達でGHG削減 24/02/19
日野、不正再発防止へ5回目の四半期進捗報告 24/02/16
川崎汽船、風力推進事業承継の仏に企業を設立 24/02/16
港湾滞船予測ツールを開発、ウェザーニューズ 24/02/16
NXタイロジスティクスがEVトラック導入 24/02/16
新物流ブランド・岡山からプロロジスが目指す変革 24/02/16
住友ゴム、低燃費EV小型トラック向けタイヤ発売 24/02/16
住友倉庫、ポートアイランド倉庫で環境教育 24/02/16
マースク、2040年ネットゼロ目標がSBTiから承認 24/02/16
CMA CGM、脱炭素取り組みでCDP上位評価 24/02/16
商船三井、現代グロービスなどと液化水素輸送を検討 24/02/15
NXHD、CO2排出量可視化ツールを刷新 24/02/15
寺岡精工新製品で楽しくペットボトルをリサイクル 24/02/15
シンガポールSNL、高燃費スカニアトラック16台導入 24/02/15
札幌で鉄道モーダルシフト促進セミナー、3/6 24/02/15
SGHグローバルJ、脱炭素への国民運動「デコ活」推進 24/02/14
ヒューテックノオリン、中部支店屋上で太陽光発電 24/02/14
物流連、脱炭素推進で情報交換会 24/02/14
兵庫・養父で連携協定、ドローン活用し地域発展へ 24/02/14