認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
非化石エネ転換で判断基準作成へ傍聴募る|短報 23/01/10
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
商船三井、環境事業で三井住友と600億円融資契約 22/12/27
パナ、印EVと地下鉄つなぐIT運用を現地実証 22/12/26
ユニリーバ、サステナ物流へ満車割引や翌々日納品 22/12/23
近鉄エクス、GHG排出の第三者検証を取得|短報 22/12/23
日立物流、気候変動対応でNPOから高評価|短報 22/12/23
郵船がグループ2社表彰、環境経営で企業価値向上 22/12/23
静岡市、CO2の地産地消で鈴与に認定証|短報 22/12/23
川崎港に新型門型クレーン、三菱重工など納入 22/12/22
CNPや海上輸送強化、茨城県と横浜市が連携|短報 22/12/22
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
鴻池運輸、江戸川でクリーンアップ活動|短報 22/12/22
プロロジス古河PJ、5件目物流施設の起工式 22/12/21
三井不LP海老名南、日本ロジテムが1棟借り 22/12/20
梱包用段ボール・緩衝材を削減、通販のラメリア 22/12/20
世界初のCO2回収貯留事業で川崎汽船が用船契約 22/12/20
マースク、ノルウェーに環境負荷低減の冷蔵倉庫 22/12/20
ヤマト、アダストリアと持続可能なSC構築へ協定 22/12/19
三菱ふそう、「ホワイト物流」自主行動宣言|短報 22/12/19
豊田自工会長、税制改正大綱で業界配慮に謝意 22/12/16
キユーピー初のCO2ネットゼロ工場、神戸で|短報 22/12/15
SG系とリネットなど使用済家電回収で連携|短報 22/12/15
大塚グループに気候変動対応で最高評価|短報 22/12/15
トヨタ、タイ大手企業Gと水素トラックなどで協力 22/12/15
佐川GL、従業員ユニフォームをリサイクル|短報 22/12/15
川崎汽船、気候変動対応で7年連続最高評価 22/12/14
物流危機回避へ解決具体策の骨子案、国交省など 22/12/14
SGが国際環境NPOから2年連続の最高評価|短報 22/12/14
内海造船、内航フェリーが省エネ5つ星取得|短報 22/12/14
日本郵船、気候変動対応で3年連続Aリスト 22/12/13
福通、マレーシアで海外初のSDGs植林|短報 22/12/13
日販、ローソンの返品物流活用し古着再利用を促進 22/12/12
トッパンFと日通がSDGsセミナーを配信|短報 22/12/12
ANAのCO2削減目標にSBT認定、アジアの航空初 22/12/09
国交大臣賞は鈴与など異業種7社の中継輸送 22/12/08
物流優良連携表彰、経産大臣賞にホンダ系など 22/12/08
日本ベネが物流施設で太陽光発電、大阪ガスに供給 22/12/08
食品物流負担減に追い風、納品期限緩和広がる 22/12/08
川崎汽船合弁、洋上風力支援船開発で協業検討 22/12/06
ドイツポストDHL、フォード製EVバン2000台導入 22/12/06
中国アリババ、使用済み段ボール600万箱回収 22/12/06
アパレル出荷にエコビズボックス、段ボール削減 22/12/05
サステナ評価で3年連続最高位に、CMA CGM 22/12/02
関電、豪開発会社とCO2海上輸送の共同研究へ 22/12/02
物流環境大賞の応募受け付けを開始、物流連|短報 22/12/02
鹿島港、岸壁整備工事で官民がCO2削減試行 22/11/30
日本郵船系、銅製品海上輸送でチリ企業と協業 22/11/28
Yanekara、ピーク時を避け郵便集配EVを遠隔充電 22/11/25
日本アクセスと伊藤園、梱包フィルムを袋に再利用 22/11/25
伊藤忠、電池交換式EVでファミマへ弁当配送開始 22/11/24
政府がLNGシステムなどの導入事業を公募|短報 22/11/22
三井倉庫、貿易PF連携でCO2排出量を算定 22/11/21
TCFD提言に賛同表明、ヤマトホールディングス 22/11/21
郵船のメタ燃料油送船、シンガポールで評価|短報 22/11/21
商船三井、国際会議でクリーンエネ戦略語る 22/11/18
ヤマ発、輸送機器に世界初のCNF強化樹脂を採用 22/11/17
トッパンF、業界初送り状にカーボンオフセット 22/11/16
廃棄物減で大阪市から感謝状、アスクルロジ|短報 22/11/16
施設従業員送迎用にEVバス導入、大和ハウスなど 22/11/15
ESR、英ビジネスアワードで最高賞|短報 22/11/15
センコー、アパレル廃棄ゼロへPF運営の新会社 22/11/14
リネージュ、米EPAの環境対策枠組みへの参加延長 22/11/14
NRSにSDGs推進融資、三井住友が評価|短報 22/11/14
名鉄運輸がバイオ燃料で運行、サントリーが提案 22/11/10
清水港CNP計画策定へアンケ結果を公表|短報 22/11/10
政府の2次補正、軽油価格抑制やEV促進を継続 22/11/09
三河港・衣浦港のCNP協議会開催、愛知県|短報 22/11/09
環境にやさしい航路選定を支援、ウェザーニューズ 22/11/08
モーダルシフト「最優良」賞に三井倉庫HD選定|短報 22/11/08
米アマゾン、EV1000台を米国100都市に導入|短報 22/11/08
国内最大級メガソーラー、プロロジス千葉の屋根に 22/11/07
横浜の倉庫拡充で電子部品など対応、アルプス物流 22/11/07
プロロジス八千代Iが完成、防災や環境の機能充実 22/11/04
経産省のCEV補助金延長へ、白ナンバー対象 22/11/02
日本郵船、LNG燃料の大型石炭船2隻発注|短報 22/11/02
ニートSAFで国内初の航空機給油を実証、国交省 22/11/02
プラ製クレートやパレットの資源循環、森永乳業 22/11/01
現代自のFCトラック、スイスで500万キロ走行達成 22/10/31
海水淡水化専用船で北欧企業と協業、商船三井 22/10/31
返却やクーポンで梱包材を再利用サービス|短報 22/10/31
商船三井、広島港に海洋浮遊ごみ回収装置|短報 22/10/28
伊藤忠とパワーエックス、蓄電池ビジネスで提携 22/10/27
日本郵船、環境DNA観測参画で「多様性」実現に貢献 22/10/27
石炭輸送船「松風丸」が豪州に初入港、商船三井 22/10/25
日立物流、GXリーグ基本構想に賛同表明 22/10/21
三菱自の軽商用EV、市場変化で異例の再販売 22/10/21
日本GLPの5ファンドが最高評価「5つ星」、GRESB 22/10/20
脱炭素分かりやすく、佐川がSDGs本発行|短報 22/10/20
環境省がEVと再エネのセット導入に補助方針 22/10/19
アマゾン、欧州輸送網電動化へ投資10億ユーロ超 22/10/19
プラ循環スキーム確立で製品再生、双日プラネット 22/10/17
商用車のCO2削減テーマにシンポ、北信越運輸局 22/10/17
配送時ドライアイスを蓄冷材に、コロワイド|短報 22/10/17
外航船上ごみをバイオ燃料に、日本郵船など 22/10/14
港湾法改正案が閣議決定、CNP形成などで|短報 22/10/14
低燃費タイヤ開発へポリマー、住友ゴム|短報 22/10/14
三菱自が軽商用EVミーブ再販、脱炭素化需要増で 22/10/14
日本GLP、21年版ESGレポートを公開 22/10/14
薬局で使用済みペットボトル回収し再利用、キリン 22/10/13
NXフランス、パリで清掃活動に参加|短報 22/10/12
大日本印刷が紙製ボトル開発へ、23年春に実証実験 22/10/12
愛媛信金取引先の脱炭素化支援、e-dash|短報 22/10/12
商船三井、風力推進船建造で資金調達契約|短報 22/10/11
ゼロボード、越でGHG削減サービス連携|短報 22/10/11
霞ヶ関キャピタル、環境改善PJで資金調達|短報 22/10/11
ヒガシ21、京滋総合物流にHBトラック|短報 22/10/07
三菱ケミカル物流など、運航効率実証事業が採択 22/10/06
低炭素ディーゼル補助金、申請上限10台に引き上げ 22/10/06
ISOタンクのPR動画公開、日本コンセプト|短報 22/10/06
商船三井、港到着時間の最適化システム採用 22/10/05
物流連、第1回環境対策委員会で活動報告|短報 22/10/05
木製扉の宅配ロッカー、フルタイムシステム|短報 22/10/04
海洋保護NPOの応援ページ開設、近海郵船|短報 22/10/04
明治海運、蘭子会社がLNG運搬船4隻取得|短報 22/10/04
CO2排出量算出システムの機能拡充、郵船ロジ 22/10/03
ホワイト物流推進運動へ行動宣言、SBSゼンツウ 22/10/03
ANA、航空貨物用プラフィルムの再利用加速 22/09/29
日立製作所がJT系物流企業の脱炭素化を支援 22/09/29
ヤマト新CMテーマは物流のカーボンニュートラル 22/09/29
Shopify出店者にカーボンオフセット提供|短報 22/09/29
物流施設投資の第三者評価、霞ヶ関キャピタル 22/09/28
鈴与商事など3社、次世代燃料船の航海実証 22/09/27
商船三井運航船の環境性能向上へ3社提携|短報 22/09/27
国交省、GX実現へ推進本部を設置|短報 22/09/27
b-exが大阪に物流センター開設、西日本拠点に 22/09/26
三井倉庫HD、サステナビリティ営業部を新設 22/09/26
大和ハウス、新築全施設で太陽光パネル提案|短報 22/09/26
商船三井、アンモニア脱炭素化PS提言に署名|短報 22/09/22
CN加速へ脱炭素メディアを新設、e-dash|短報 22/09/22
ハコベルとTBM、ロジ特別賞受賞者の思いを聞く 22/09/22
GLP名古屋守山で内覧会、全電力脱炭素化|短報 22/09/22
沖縄のCNP形成に向け協議会が始動|短報 22/09/22
「みなとSDGsパートナー」港湾関係88社登録|短報 22/09/21
日通NECロジ、鉄道貨物の振動再現試験|短報 22/09/20
リコーなど3社、貨物含む軽EVの電源管理実証 22/09/15
大日本印刷、紙製ハイバリア包装資材を開発 22/09/15
西鉄運輸、北九州支店の倉庫に高効率LED照明 22/09/14
アスエネ、製品のCO2排出量可視化に新機能|短報 22/09/14
川上産業、緩衝材の再生で物流を支援/国際物流展 22/09/14
トッパンF、納品書一体型配送伝票にFSC認証タイプ 22/09/13
年度内6回のホワイト物流セミナー、国交省|短報 22/09/13
ホワイト物流推進技術・サービス紹介/国際物流展 22/09/13
豊田通商、名古屋港で自動車船にバイオ燃料供給 22/09/12
日本ベネ、プロロジス神戸5で太陽光発電|短報 22/09/12
東京港のCNP形成計画策定で14日に検討会|短報 22/09/12
エコ配、顧客ごとにCO2排出量削減証明書|短報 22/09/12
川崎汽船、自動車船搭載作業車に再利用電源カート 22/09/09
川崎汽船、印JSWと脱炭素化の共同研究開始|短報 22/09/08
グリッド曽我部社長がESG勉強会に登壇|短報 22/09/08