拠点・施設
日本GLP(東京都中央区)は23日、福岡県粕屋町で延床面積9万6000平方メートルの先進的物流施設「GLP福岡IC I」を着工したと発表した。地上4階建てのボックス型施設で、福…
拠点・施設
福岡県小郡市に新たな大型物流施設「アスコット・プライム・ロジスティクス小郡」が完成した。同施設は九州自動車道・筑後小郡インターチェンジ(IC)からわずか1キロ、九…
三井情報、貨物輸送状況の可視化ツールを販売 23/03/31
仏キューネ、23台のEVトラック受領|短報 23/03/31
国交省が脱炭素港湾の認証制度案、23年度に試行へ 23/03/31
住友倉庫が新中計、海外事業や人材などへ投資拡大 23/03/31
NXHD、16年ぶりにユニフォームを刷新|短報 23/03/31
船舶のバイオ燃料取扱で国交省が指針|短報 23/03/31
EV用の加温機能付き冷却装置、三菱重工|短報 23/03/31
内航船省エネ格付、取得船舶が100隻を突破|短報 23/03/31
紙パレットの一貫輸送サービス、ロジネットJ 23/03/30
常石造船、脱炭素へマースク研究所に参画|短報 23/03/30
ダイセー倉庫運輸、新拠点に太陽光発電設備|短報 23/03/30
国交省、物流脱炭素補助金の執行事業者決定|短報 23/03/29
ヤマト、「シーグライダー」開発の米社に出資 23/03/29
東京都、ゼロエミ化促進へ車両購入費補助|短報 23/03/29
東洋埠頭、SDGs企業として鹿児島県が登録|短報 23/03/29
国分、シンガポールで4温度帯拠点プロジェクト 23/03/28
SBS、環境・社会へプラス影響評価され350億円調達 23/03/28
LCO2輸送の実証船が完成、下関で進水式|短報 23/03/28
トラック荷台で自家消費型発電、システック|短報 23/03/28
郵船ロジ、ESG経営評価でIE認証を取得|短報 23/03/28
川重、クミアイナビ向けLPG燃料VLGC受注|短報 23/03/28
OKI、AIによる配送計画最適化サービス発売 23/03/27
郵船ロジ、持続可能な航空燃料の利用に協力|短報 23/03/27
商船三井、三菱UFJ銀の環境対策融資を利用|短報 23/03/27
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
マースク、上海港でメタノールバンカリング推進 23/03/27
EVモーターズJ、14社から14.5億円を調達|短報 23/03/27
フォードがEVトラ大量製造PJで6000人雇用へ|短報 23/03/27
日本郵船、2年ぶりにアカウミガメ生態調査|短報 23/03/24
後継者難で閉鎖の市場、食品ロス削減の拠点に再生 23/03/24
川崎汽船、電源開発向け石炭船に自動凧搭載|短報 23/03/24
商船三井が国内初、メタノール燃料の内航タンカー 23/03/23
商船三井、アンモニア供給網構築へ米社と覚書 23/03/23
丸紅系メタノール基地、脱炭素の認証拠点に|短報 23/03/23
南ア小売配送にスカニアの冷蔵EVトラック|短報 23/03/22
脱炭素へ世界初EVタンカーがJクレ制度登録、丸紅 23/03/20
upr、三菱UFJの脱炭素推進ローンで資金調達|短報 23/03/20
パルシステム神奈川、2拠点に太陽光発電|短報 23/03/17
貝印、余剰電力融通で3拠点を100%再エネ化|短報 23/03/17
JPR、破損パレット再利用の原料使用率30%に上昇 23/03/17
出光など3社、ポンガミア植林でSAF供給網構築へ 23/03/17
気候変動対応で最高評価、国内海運大手3社|短報 23/03/17
Volvo Trucks、アフリカに初大型EVトラック|短報 23/03/17
国交省がドローン物流セミナー、3/23|短報 23/03/17
ボルボトラック、韓国でEV商用車3種を販売|短報 23/03/16
近鉄Ex、国内G4社含む全拠点電力を100%再エネ化 23/03/15
国交省、加州とグリーン海運回廊などで覚書|短報 23/03/15
貨物鉄道150周年で記念ロゴ制定、JR貨物|短報 23/03/15
三菱電機、SiCパワー半導体工場新棟を建設|短報 23/03/15
川汽が役員報酬制度改定、CO2排出にも連動|短報 23/03/15
アスクルと花王G、プラ製品水平リサイクルで協業 23/03/14
DNPなど3社、ワイヤレス充電搭載商用EVで提携 23/03/14
エコな運送会社評価制度セミナー、都が配信|短報 23/03/14
ニチガスとSMAS、軽貨物EVでLPガス運搬を試行 23/03/13
欧州の物流・電力・高速道路企業が脱炭素化で提携 23/03/10
日本郵船、八郎湖水質改善で秋田県に寄付|短報 23/03/10
商船三井、豪航路で鉱石船のCO2オフセット|短報 23/03/09
日販、王子流通センターの食堂と休憩所を刷新 23/03/09
NXHD、国際輸送のCO2排出量算出ツールを提供 23/03/08
商船三井、鉱石輸送船に風力推進補助装置|短報 23/03/08
商船三井と北拓、洋上風力事業推進PJに出資|短報 23/03/07
川崎汽船、英アングロと脱炭素へ研究協議会|短報 23/03/06
DBシェンカー、ボルタのEVトラックを試験運行へ 23/03/06
DFDS、ボルボのEVトラック125台を発注|短報 23/03/06
ボランティアを環境保護寄付金に換算、郵船|短報 23/03/03
アマゾンと三井不系、再配達削減へ置き配で協業 23/03/02
商船三井、バリ島の海洋ごみ回収を事業化へ|短報 23/03/02
ZOZO、つくば新拠点の電力95%を再エネ化|短報 23/03/02
宅急便コンパクトの梱包BOXエコ化、ヤマト|短報 23/03/01
国交省が物流関係補助金の執行事業者を公募|短報 23/03/01
三井倉庫、脱炭素経営展でサステナ支援PR|短報 23/03/01
日本トランス、エコ物流拠点取得へGB発行|短報 23/02/28
東京建物、2030年までに100%再エネ化宣言|短報 23/02/28
阪急阪神Ex、医薬品エコ空輸で仏メーカーと連携 23/02/27
ユーグレナと丸井G、バイオ燃料の循環利用で協業 23/02/27
ニップン、小麦粉用プラパレット再資源化しリユース 23/02/24
舶用バイオ燃料で鉄鋼原料船を試運航、川汽|短報 23/02/24
DSV、23年の全航空貨物輸送燃料をSAFに転換 23/02/22
郵船ロジ、CO2排出算出システムが国際評価|短報 23/02/21
6温度帯対応のリユース保冷剤、アトム技研|短報 23/02/20
ヨークベニマルの店舗配送にFCトラック、郡山で 23/02/20
JMU、ダンケルク港適応ばら積み船引き渡し|短報 23/02/20
郵船Gで国内初、石狩湾新港の洋上風力発電にCTV 23/02/16
EU、2040年に大型車のCO2排出9割減へ規制案 23/02/15
アリババ、SC脱炭素への物流施策を発表|短報 23/02/15
商船三井、サステナ経営を米企業が評価|短報 23/02/15
EVバイク省エネ化実証調査がNEDOに採択|短報 23/02/15
スカニア、再生燃料走行のGHG排出を可視化|短報 23/02/14
川崎汽船、CCS用船契約のセレモニー出席|短報 23/02/14
通い箱を再生材に刷新しCO2大幅減、パルシステム 23/02/13
生協宅配時に未利用食品を回収、福島で|短報 23/02/13
UDトラ、夏場の太田市倉庫内温度が10度低下|短報 23/02/09
京セラ系、包装分野の国際コンテストで受賞|短報 23/02/07
FedEx、日本など4国21海岸で慈善清掃活動|短報 23/02/07
飯野海運が埼玉県と「森林づくり」、長瀞町で|短報 23/02/06
辰巳商会、大阪市グリーンボンドに投資|短報 23/02/06
愛知・佐久島の藻場守る活動に寄付、郵船|短報 23/02/03
丸運、2月に地域清掃など社会貢献活動|短報 23/02/03
SC全体のGHG排出を集計・分析、Added|短報 23/02/02
横浜港に脱炭素型RTGを10月納入、宇徳|短報 23/02/01
山九、素材・化学産業の支援ファンドに出資|短報 23/02/01
マースク、越境ECの環境負荷可視化に注力|短報 23/02/01
CMA CGM、280億円投じ海運業の脱炭素化PJ募集 23/01/31
DHL、航空・海上で脱炭素輸送サービス|短報 23/01/31
日通、CO2排出可視化ツールに妥当性評価|短報 23/01/30
スズキのEV、30年度までに軽商用など6車種発売 23/01/30
製鉄所のCO2を海外で貯留、日鉄・三菱商など提携 23/01/27
伊藤忠など4社、国内で広域CCS事業検討|短報 23/01/27
商船三井、遠洋輸送の5%以上をゼロエミに|短報 23/01/27
オリと富士物流、ソーラー電力供給モデルが稼働 23/01/26
ENEOSなど3社、CO2貯留候補地選定で合弁|短報 23/01/26
SG系とリネット、31自治体と家電回収事業で連携 23/01/26
オリ不、市川塩浜にエコ型マルチ仕様の物流施設 23/01/25
DSV、CO2削減へトレーラー改修PG採用|短報 23/01/25
海洋プラ調査で郵船が千葉工大に装置寄贈|短報 23/01/25
川崎汽船、比で河川清掃員用保護具を寄贈|短報 23/01/25
EVで挑む「新インフラ」構築/フォロフライ小間CEO 23/01/24
ascend、国交省からグリーン関連2調査を受託 23/01/24
ビーイング、石川2拠点で太陽光発電を開始|短報 23/01/24
安田不動産、倉庫改修で省エネ認証を取得|短報 23/01/24
JFE、船内荷役完全自動化の鋼材運搬船を就航 23/01/23
九電グループが佐賀でマルチ型物流施設着工 23/01/19
ニチレイLと霧島酒造、焼酎製造の副産物を再利用 23/01/19
川崎汽船と関電、液化CO2船舶輸送で協力|短報 23/01/19
日本郵船、中国・天津港で風力・太陽光発電稼働 23/01/18
商船三井、セネガルのLNG事業で融資契約|短報 23/01/18
NXHD、CO2排出削減で中長期目標を設定|短報 23/01/18
ナガサキロジ、物流センターに太陽光パネル|短報 23/01/17
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
運輸業のSDGsセミナー、2/22にTDBC|短報 23/01/16
HWエレクトロ、今夏に荷室カスタム新型EVバン 23/01/13
NX国内初、日通が近距離配送でEVトラック導入 23/01/13
郵政と中電、CN化へ集配EVや再エネ普及で提携 23/01/12
XPO、仏国内でルノー・トラックのEV100台購入 23/01/12
非化石エネ転換で判断基準作成へ傍聴募る|短報 23/01/10
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
商船三井、環境事業で三井住友と600億円融資契約 22/12/27
パナ、印EVと地下鉄つなぐIT運用を現地実証 22/12/26
ユニリーバ、サステナ物流へ満車割引や翌々日納品 22/12/23
近鉄エクス、GHG排出の第三者検証を取得|短報 22/12/23
日立物流、気候変動対応でNPOから高評価|短報 22/12/23
郵船がグループ2社表彰、環境経営で企業価値向上 22/12/23
静岡市、CO2の地産地消で鈴与に認定証|短報 22/12/23
川崎港に新型門型クレーン、三菱重工など納入 22/12/22
CNPや海上輸送強化、茨城県と横浜市が連携|短報 22/12/22
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
鴻池運輸、江戸川でクリーンアップ活動|短報 22/12/22
プロロジス古河PJ、5件目物流施設の起工式 22/12/21
三井不LP海老名南、日本ロジテムが1棟借り 22/12/20
梱包用段ボール・緩衝材を削減、通販のラメリア 22/12/20