ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
ロジスティクス
日本たばこ産業(JT)は25日、物流子会社のTSネットワーク(TSN、東京都台東区)で発生したシステム障害による製品配達遅延について、全配達拠点で仕分け作業が正常化する…
名古屋港、水素燃料電池導入試験の結果発表 24/12/26
港湾統計10月、外貿コンテナ取扱個数は3.5%増 24/12/26
CRUや貿易デジタル化への挑戦で港湾物流変革を 24/12/26
配車計画最適化など、まだまだ改善できる港湾物流 24/12/26
第10回みなとSDGsパートナー決定、第11回募集1/6- 24/12/25
東京港利用促進へイベント、2/4に開催 24/12/25
大阪港、11月のコンテナ取扱個数3%増 24/12/25
11月のLA港、コンテナ量前年比16%増で過去最高へ 24/12/24
阪神国際港湾、12/25にHPリニューアル 24/12/24
四国地方整備局、南海トラフに備えた航路啓開訓練 24/12/24
横浜市、横浜港ビッグニュースを発表 24/12/20
国交省、下関港でLNGバンカリング実施 24/12/20
神戸税関、昆布の輸出について資料を公開 24/12/19
神戸港11月貿易概況、輸出入ともに減少 24/12/19
EVモーターズ、CN推進へシンガポール企業と提携 24/12/19
名古屋港、11月外貿コンテナ取扱数が5.7%減 24/12/19
東京港11月貿易、輸出が20.6%増 24/12/19
京浜港、荷主・物流企業16社と意見交換会 24/12/18
HHLAコンテナターミナルに遠隔操作クレーン 24/12/17
年末年始の港湾荷役停止、全ト協が対応呼びかけ 24/12/17
国交省、港湾BCP策定ガイドライン検討委員会 24/12/16
DPワールド、物流部門向けクレジットカード発行 24/12/12
コンテナ港湾の課題・展望解説セミナー、1/17 24/12/12
四国地方整備局で第9回CNP形成への勉強会 24/12/12
名古屋港、中期経営計画を2年延長・改訂 24/12/12
EVモーターズ、松山で自動運転EVバス運行 24/12/11
大阪港湾、7月取扱貨物量は4.9%増 24/12/11
北九州港新門司南、物流倉庫進出で利用計画変更 24/12/11
ドコマップジャパン、DoCoMAPに多角形エリア通知を採用 24/12/10
阪神国際港湾、マスコットキャラクターの名前決定 24/12/10
国交省、港湾インフラの海外展開について議論12/11 24/12/06
米東海岸港湾荷役の自動化巡り、労働者側が声明 24/12/05
マレーシア港湾の経営研修成果報告会、1/24 24/12/05
鈴与グループ、清水地区の物流関連企業説明会 24/12/04
商船三井クルーズ、「三井オーシャンフジ」就航 24/12/03
都、東京港CNP推進協議会を開催 24/12/03
日韓、船舶の安全・環境対策で連携強化 24/12/02
メタノールバンカリング拠点を検討、12/4に第2回 24/12/02
名古屋港埠頭が港湾施設の指定管理者に 24/12/02
ONE、インドネシアの港湾ターミナル買収 24/12/02
東予港港湾脱炭素化推進計画の議論進む 24/11/29
港湾若手と関東運輸局職員が懇談会 24/11/28
サイア、ミシガン州にLTLサービス6拠点目 24/11/28
CMA CGM、中米西海岸結ぶ新航路開始 24/11/28
国交省がスマートターミナル技術フォーラム、12/18 24/11/27
エバーグリーン、シンガポール港湾企業と合弁会社 24/11/27
近海郵船、茨城県阿字ヶ浦海岸で清掃活動 24/11/27
三井E&S、ニアゼロエミッションクレーン8基受注 24/11/26
外コンの取扱個数は2.3%増、港湾統計10月 24/11/26
福井県、港湾施設管理条例のコンテナターミナル区域公開 24/11/26
福井県、港湾施設管理条例に規定する制限水域指定 24/11/26
千葉・木更津港湾脱炭素化へ県が意見募集 24/11/25
国交省、循環経済拠点港湾に関する検討会開催 24/11/25
豊橋税関貿易、10月は2226億円の黒字 24/11/25
四日市税関貿易、輸出入ともに減少 24/11/25
博多港、8月輸出は17.1%減 24/11/25
敦賀港コンテナ取扱、23年は前年比1%増 24/11/22
国交省、CNポート形成に向け11/26に会合 24/11/22
HHLA、仏ハンブルク港にガントリークレーン2基導入 24/11/22
国交省、港湾建設現場の生産性向上策委員会を開催 24/11/21
御前崎港、23年輸出額は4082億円で過去2番目 24/11/21
日本港湾振興団体連合会の機関誌11月号を公開 24/11/21
川崎港10月貿易、1255億円の輸入超過 24/11/21
名古屋港飛島ふ頭でヒアリ確認 24/11/21
函館港貿易、10月は5億5100万円の輸入超過 24/11/21
横浜港貿易10月、輸出入ともに3か月連続の減少 24/11/21
あるべき未来の東京港へ、官民の取り組み問われる 24/11/19
物流結ぶ東京港から考える、モーダルシフトの現状 24/11/19
味の素冷凍食品に学ぶ、荷主主導の物流革新姿勢 24/11/19
「東京港」が主導するモーダルシフト推進 24/11/19
10年で71%の渋滞緩和を実現した東京港の秘策 24/11/19
メトランス、スロバキア初の水素トラックをテスト 24/11/19
鈴与G、清水エスパルスとビーチクリーニング 24/11/19
MSC、極東-地中海、黒海への運賃変更12/1から 24/11/19
MSC、HHLA買収へ最終認証取得 24/11/18
鈴与が田子の浦で帆船によるショートクルーズ開催 24/11/18
神戸港でCONPASシステム導入費の補助制度開始 24/11/18
国交省、港湾荷役機械の脱炭素へ検討会 24/11/18
大阪港でCONPASシステム導入費の補助制度開始 24/11/18
お台場ライナー埠頭で死亡事故 24/11/18
HHLA、売上高と利益がプラス成長 24/11/15
三井倉庫、韓国・釜山新港に新倉庫 24/11/14
常磐興産、港湾運送はセメント輸送が低調 24/11/14
MSC、カナダ向けコンテナにサーチャージ設定 24/11/14
中国SANY、天津港湾の荷役自動化を推進 24/11/13
上組、倉庫建替による取扱量増加で通期上方修正 24/11/13
名古屋港8月貿易、輸入が4.4%増 24/11/13
名古屋港、10月外貿コンテナ取扱数3か月ぶりの増加 24/11/13
大東港運、畜・水産物輸入、鉄鋼取扱増加で増収 24/11/13
全国港湾・港運同盟、新橋で闘争中央行動 24/11/13
CMA CGM、仏ル・アーブルへの寄港を一時中止 24/11/13
カナダ・モントリオール港でストライキ 24/11/13
名古屋港、水上イルミネーションなど11/29から 24/11/13
国交省、港湾の施設の点検診断ガイドライン検討 24/11/12
HHLA、最先端トレーニングセンターを開設 24/11/12
商船三井系のCVCが京大発スタートアップに出資 24/11/11
セイノーロジック、カナダ港湾ストで遅延 24/11/11
SSK、港湾脱炭素とアンモニアセミナー 24/11/11
川崎汽船の子会社、電動タグボートを建造 24/11/11
CMA CGM、南米向け港湾混雑料金を設定 24/11/11
東京港ポータルサイトがリニューアル 24/11/08
大阪市、築港南地区の土地利用検討へ市場調査 24/11/07
港湾の水素・アンモニア受け入れ環境整備へ検討会 24/11/07
大阪港湾、6月取扱貨物量は5%増 24/11/07
横浜港本牧ふ頭でヒアリ60個体確認 24/11/07
マースク、ベトナムに初の保税倉庫開設 24/11/05
ハパックロイド、独ハンブルク港で旗艦命名式 24/11/05
国交省、港湾でのドライバーの待ち時間削減を実証 24/11/01
国交省、オランダと港湾分野で協力 24/11/01
HHLA、港湾物流好調で業績上方修正 24/10/31
コンテナ輸送見直しなど東京港利用者が意見交換会 24/10/30
東京港、24年上半期のコンテナ取扱個数は227万TEU 24/10/30
名古屋港組合、名古屋港一部施設を無料開放 24/10/30
MSC、アシャポート港湾脱炭素推進 24/10/29
阪神国際港湾が設立10周年 24/10/29
23年名古屋港、寄港隻数・トン数増加も貨物量減 24/10/28
千葉港・木更津港の脱炭素推進合同協議会 24/10/28
コスコ、タイ・港湾運営会社の株式取得 24/10/28
HHLA、欧州水素技術展に参加 24/10/28
パルシステム、メーカーや消費者とともに海岸清掃 24/10/28
洋上風力発電の導入促進へ港湾検討会、10/29 24/10/28
港湾統計速報(令和6年8月分) 24/10/28
JFEエンジ、CO2回収パイプライン検討を受注 24/10/25
東海クラリオン、全国港湾労災防止大会に参加 24/10/24
大阪港の食品輸出促進へ商談会開催 24/10/24
PSA、シンガポール・トゥアス港の物流施設着工 24/10/23
マースク、10月のラテンアメリカ市場を展望 24/10/23
名港海運、名古屋展示会で港湾物流紹介 24/10/23
神戸港でテロ対策合同訓練 24/10/23
名古屋港で車両事故、76歳男性が死亡 24/10/23
岩手県、宮古港・大船渡港で脱炭素協議会を開催 24/10/22
国交省、北陸で海と港の技術交流会 10/31 24/10/22
富山市内で阪神港セミナー、11/19 24/10/22
海上保安庁、高松港周辺で大型ドローン飛行実証 24/10/22
国交省、大量土砂流入の輪島港でしゅんせつ作業開始 24/10/22
名古屋港7月貿易、輸入が7.8%増 24/10/22
都や郵船など、大井ふ頭で水素燃料RTG荷役実証 24/10/21
千葉港利用促進へセミナー、都内で11/12 24/10/21
近畿圏9月貿易、医薬品輸入が過去最高を記録 24/10/18
東京港9月貿易、半導体・自動車好調で単月最高 24/10/18
横浜港9月貿易、自動車・半導体輸出が減少 24/10/18
名古屋港、上半期輸出入額がともに過去最高 24/10/18
函館港貿易、船舶や非金属鉱物製品輸出が増加 24/10/18
ノルウェークルーズ船にOWの風力推進帆採用 24/10/17
名古屋港貿易、半導体輸出が過去最高に 24/10/17
宮崎・日向バイオマス発電所、商業運転を開始 24/10/17
環境省、東京港青海ふ頭でヒアリ80個体 24/10/17
23年国内港湾コンテナ取扱、過去6番目の水準 24/10/16
新潟港、第2回物流基礎講座11/18開催 24/10/16
ブルンジ貿易港の改修が完了、JICA無償支援 24/10/15