財務・人事
ヤマトホールディングスは1日、2025年3月期通期決算を発表した。売上高は前年比0.2%増の1兆7626億円。投函収入の減少などに対し、収益構成の変革に向けた取り組みの成果…
ロジスティクス
センコーグループホールディングス(センコーGHD)は1日、サービスロボットとロボットマネジメントシステムの販売・開発を手がける「ヒトトロボソリューション」(HS、東…
環境省、東京港青海ふ頭でヒアリ80個体 24/10/17
23年国内港湾コンテナ取扱、過去6番目の水準 24/10/16
新潟港、第2回物流基礎講座11/18開催 24/10/16
ブルンジ貿易港の改修が完了、JICA無償支援 24/10/15
ルーマニア国際ハブ港の港湾システム確立 24/10/15
清水港9月コンテナ貨物取扱、輸出好調で5%増 24/10/15
横浜・川崎港の利用促進セミナー、仙台で11/20 24/10/15
川汽や住商、米アラスカでCCS事業性を調査 24/10/15
国交省、港湾空港技術講演会を開催 24/10/15
名古屋港、9月外貿コンテナ取扱数は2.5%減 24/10/15
東洋埠頭と太平洋セメント、CCS事業で連携 24/10/11
横浜港本牧ふ頭でヒアリ50匹を確認 24/10/11
日本港湾協会、11/27に行政セミナー 24/10/11
新エネトラック市場、30年までに500億米ドル市場に 24/10/10
日本海内航フェリー・RORO船代替輸送の参加者公募 24/10/09
横浜市、国際海運の脱炭素化宣言に署名 24/10/09
横浜港、本牧4ターミナルでCONPAS試験運用 24/10/08
中部整備局、名古屋港の将来の航路体系を検討 24/10/08
井本商運、東京‐函館間で週1定期便を運航 24/10/08
東京港大井ふ頭でヒアリ120個体確認 24/10/07
北九州港、5月外航貨物が4.3%減 24/10/07
米東海岸ストライキ、賃金の暫定合意で終結 24/10/04
配車でファクス3000枚削減、ハコブDXセミナー 24/10/04
ベルギー・アントワープ港、ドローン利用効率が向上 24/10/04
神戸港、第40回フォーク荷役技能大会開催10/9 24/10/03
青海‐羽田の海底トンネルで交通規制、10/21から 24/10/03
米東海岸港湾で労組がストライキ 24/10/02
イージスワン、トレーラー対応運行計画機能実装 24/10/01
環境省、東京港コンテナふ頭でヒアリ確認 24/10/01
みなとSDGsパートナー、10回目の新規登録募集 24/09/30
国交省、カーボンニュートラルポート形成の検証 24/09/27
日本郵船、第6回「秋の東京湾クルーズ三港巡り旅」 24/09/27
マースク、ラロ号が寄港をキャンセル 24/09/27
井本商運、東京-函館航路の定期サービス開始 24/09/26
マースク、米東岸とメキシコ湾岸で追加料金10/21- 24/09/26
CMA CGM、サントス港CT運営会社の株式48%取得 24/09/24
国交省、港湾ターミナル脱炭素化の認証制度検討 24/09/24
DPワールド、PGMのT・フリートウッドと契約 24/09/24
米下院議員団、中国製港湾クレーンは安保上の脅威 24/09/20
斉藤国交相、留萌港で小麦輸送効率化など視察 24/09/20
横浜港でメタノールバンカリングの模擬作業 24/09/18
国交省、メタ燃料供給拠点のあり方検討会設置 24/09/13
東洋埠頭がDXの取り組み方針を公表 24/09/12
東京都、港へのトラックの来場時間を分散化 24/09/11
サンリツ、米サバンナ港に倉庫新設 24/09/10
海事の魅力伝える、紋別ガリンコ号乗船体験 24/09/10
横須賀港、物流展で有用性をアピール 24/09/09
宮古港フェリーターミナルの利用呼び掛け 24/09/09
メトランス、ハンブルク港が24時間以上の遅延 24/09/09
横浜港南本牧ふ頭でヒアリ70個体確認 24/09/09
大分港大在CT利用促進へ、都内でセミナー 24/09/09
日本郵船にスウェーデン国会議員団が訪問 24/09/05
三井E&S、国際協力銀行などと協定締結 24/09/05
大規模地震発生に備え、海上から輸送体制を強化 24/09/04
大規模災害に備え、港湾に防災拠点を整備 24/09/04
港湾でのサイバーセキュリティー強化を支援 24/09/04
災害後の海洋廃棄物回収・処理能力を強化 24/09/04
石巻港、港湾業務艇に乗って港内見学会 10/6 24/09/04
高知港、係留施設の指定管理者を募集 24/09/04
内航船輸送の拡大へターミナル機能を強化 24/09/03
国交省、国際コンテナ港の機能強化に797億円要求 24/09/03
国際コンテナ港の機能強化へ、設備整備に補助金 24/09/03
港湾DX推進へサイバーポートを機能強化 24/09/03
港湾GXへ水素基地や洋上風力発電などを整備 24/09/03
港湾局、米国国土安全保障省と対サイバー攻撃演習 24/09/03
外貿コンテナ取扱個数は1.5%減、港湾統計6月 24/09/03
阪神港、利用促進港に薩摩川内港を追加 24/09/02
清水港コンテナターミナルで小学生が職場体験 24/09/02
CMACGM、カメムシ大発生でNZ便が要燻蒸に 24/08/30
Jトラスト、米東岸ストで西岸やメキシコ利用を推奨 24/08/30
中小向けトラック・内航船取得税制優遇の延長要望 24/08/29
東京湾大感謝祭2024を開催、9/28-29 24/08/29
国際戦略港湾、荷さばき施設特別税制延長を要望 24/08/28
名古屋港、みなと体験ツアーが台風で中止 24/08/27
Study Valley、港湾事業に関する探究学習テーマを提供 24/08/26
豪フリーマントル港が一時接岸不可に、マースク 24/08/23
大阪港、ヒアリ600個体を確認 24/08/23
三菱ふそう、車両部品物流管理DX化しSC効率化 24/08/21
鈴与、静岡県で小学生就業体験プログラムに協賛 24/08/21
名古屋港貿易、7月は7945億円の黒字 24/08/21
セイノーロジがニューデリー向けのコンテナ直送便 24/08/21
横浜市、温室効果ガス削減で国際共同体に参加 24/08/19
IMO、海運事業者向け対内部者脅威対策キット公開 24/08/16
薩摩川内市長、川内港にGC設置を要望 24/08/16
博多港5月外貿は輸出入とも増加 24/08/16
日本郵船、川崎港の外航船見学会に協力 24/08/16
大東港運1Q、輸出入貨物事業のコスト増で減益 24/08/09
名港海運1Q、倉庫保管部門低調で最終減益 24/08/09
東海運1Q、国外輸送好調も減収減益 24/08/09
日向灘地震による高速通行止めは解除【9日8時30分】 24/08/09
三井E&S、米港湾クレーンでサイバー対策 24/08/09
MSC、アジア-中東航路を強化 24/08/09
荷役指示最適化技術が国の港湾技術開発制度に採択 24/08/08
東京湾でコンテナ搬出入予約制事業を実施 24/08/08
名古屋港、水素燃料の荷役機械などに補助金 24/08/08
ハンブルク港で列車遅延 24/08/07
ワンハイ、横浜・名古屋港で空コンテナ貸出制限 24/08/07
国交省、サイバーポート活用事例紹介のウェビナー 24/08/06
千葉港でアカカミアリ10個体を確認 24/08/06
パナ子会社、ドローン点検技術開発プロジェクト開始 24/08/05
外コンの取扱個数は2.6%減、港湾統計5月 24/08/05
東京港オフピーク利用モデルを都が公募 24/08/02
清水港で海上輸送・被災点検訓練 24/08/01
被災の石川・輪島港、国の管理が終了 24/08/01
名古屋港管理組合、デコ活宣言 24/08/01
東洋埠頭1Q、国内好調も欧州向け輸出低調 24/08/01
ジャカルタで神戸港利用促進セミナー 24/08/01
東京港でヒアリ620個体確認 24/07/30
大和ハウス、大阪湾岸に冷凍冷蔵物流施設2棟開発 24/07/30
苫小牧埠頭、低温物流強化へロードボスに出資 24/07/30
HHLAエストニア子会社、港湾処理能力を強化 24/07/30
メトランス、ハンブルク港ターミナルが36時間遅延 24/07/29
エストニアにメタ燃料コンテナ船が初寄港 24/07/25
福井県、敦賀港国際ターミナル拡張事業の式典開催 24/07/24
函館港、船舶輸出好調も輸入は半減 24/07/23
北海道外貿、自動車部品の輸出が伸長 24/07/23
協同コム、台湾の液晶パネルを韓国に納入 24/07/22
名古屋港貿易上半期、自動車関連が堅調 24/07/19
東京港で対米貿易が伸長、輸出が過去最大に 24/07/19
特定港湾施設整備計画を閣議決定、事業費777億円 24/07/19
東京港埠頭、「混雑状況見える化」に協力募集 24/07/19
博多港外貿は輸出入とも増加 24/07/18
伊藤忠、シンガポールとアンモニア燃料船で覚書 24/07/18
CDP、ヒューストン港至近に拠点開発 24/07/18
大阪港取扱貨物は2.3%減、輸出入とも低調 24/07/17
レゾナック、日本郵船のタグボートにアンモニア供給 24/07/17
東京港大井ふ頭でヒアリ120個体確認 24/07/12
メトランス、独・港湾ストに関する通知 24/07/12
三井E&S、バングラデシュで岸壁用クレーン受注 24/07/11
能登半島で災害廃棄物の海上輸送広域処理開始 24/07/11
鈴与、第75回清水みなと祭りのクルーズ募集 24/07/11
神戸港、5月の積み下ろし実績 24/07/11
ドリューリーコンテナ指数、10%上昇 24/07/11
名古屋港・飛鳥ふ頭でヒアリ60個体を確認 24/07/11
マースク、ドイツ港湾ストライキについて注意喚起 24/07/11
東ソー物流、港湾荷役で16万時間無災害 24/07/11
阪神国際港湾、台湾港湾運営会社を訪問 24/07/11
ONE、輸入コンテナの早期搬出を呼び掛け 24/07/10
海ほたるPAで群馬県観光PRイベントを開催 24/07/10
博多港でバイオ燃料による貨物車両の運行実験 24/07/10
阪神港の利用促進港に伊万里港を追加 24/07/10
APM、ブラジル・スアペ港を完全電化で開発 24/07/10
米クロウリーとコロンビアGが戦略的提携を締結 24/07/10
内航海運会社や水産高校などが人材育成で意見交換 24/07/10
関東運輸局、ベリーズ船籍貨物船を出港差し止め 24/07/09
日本郵船、シンガポール海事港湾庁とMOUを締結 24/07/09
CMA CGM が PGEC サービスを刷新 24/07/08
カナダBC港湾労組交渉、難航 24/07/08
HHLA、独ハンブルク港で水素燃料トラ運用実証 24/07/05
イオンが産直鮮魚販売、函館から新幹線輸送 24/07/05