ロジスティクス
セイノーグループの人材サービス会社、セイノースタッフサービス(岐阜県大垣市)や、外国人専門の就職紹介事業などを手がけるグローバルトラストネットワークス(東京都…
イベント
LOGISTICS TODAYは8月21日(水)、「運びと地位向上全国キャラバン2025 in 金沢」を開催する。テーマは、「トラック新法」のうち業界構造の根幹に関わる「許可更新制」と…
ウクライナ侵攻、貨物船の輸送障害相次ぐ 22/02/28
宇徳、新社長に商船三井・小野副社長が就任 22/02/28
明治海運、船舶新規稼働などで通期予想を上方修正 22/02/28
日新が大阪万博準備室、推奨事業者として物流支援 22/02/24
川崎汽船、横浜港で完成車ターミナルの運営開始 22/02/21
四日市港霞ヶ浦国際物流ターミナルの整備を着工 22/02/17
大東港運、横浜支店を移転し機能強化を推進へ 22/02/15
鈴与、清水港のコンテナTに遠隔操作RTG2基導入 22/02/15
上組3Q、新倉庫稼働による取扱増などで増収増益 22/02/14
SHKライングループ、物流向け専用パンフ作成 22/02/14
神戸市、「神戸港物流セミナー」2/28までウェブ配信 22/02/14
上組、4月1日付役員・幹部社員人事 22/02/14
日本郵船と川崎汽船、気候変動対応で最高評価に 22/02/10
名港海運3Q、名古屋港の輸出入増で増収増益に 22/02/10
川崎近海、船舶譲渡益計上で通期最終益を上方修正 22/02/09
日本トランスシティ、倉庫業好調で通期上方修正 22/02/09
日新、航空貨物の荷動き活発で通期上方修正 22/02/08
三井倉庫HD、航空輸送シフト顕著で通期上方修正 22/02/08
渋沢倉庫3Q、倉庫や国際輸送など好調で増収増益に 22/02/08
商船三井と日本コンセプト、米化学品輸送で提携 22/02/08
商船三井など、カーフェリー750キロ無人運航成功 22/02/08
国際港湾周辺物流拠点整備、補助事業を公募 22/02/08
福山通運、輸出入業務など広島観音支店に移転 22/02/07
国交省、海外港湾物流への国内企業参画を促進 22/02/04
川崎汽船、ドライバルク市場堅調で通期上方修正 22/02/03
商船三井のTOB成立、宇徳は2月28日上場廃止へ 22/01/31
宇徳、港湾や物流事業の取扱好調で通期上方修正 22/01/31
国交省、海外港湾での物流機能強化検討会合を開催 22/01/28
山九3Q決算、港湾など物流事業が好調で営業増益に 22/01/28
大阪港、8月取扱貨物は前年比8.2%増 22/01/18
ローカル5G用い物流効率改善、大阪夢洲で実証開始 22/01/17
豊田自動織機、名古屋港で脱炭素化調査に参画 22/01/13
【訃報】上組元代表取締役の笠原俊郎氏が逝去 22/01/12
大阪港、1月6日からCTゲートオープン時間延長 21/12/24
日野、LA港水素モデル事業化へ実証実験に参加 21/12/22
ケイヒン、東証新市場「スタンダード」申請へ 21/12/21
玉井商船、東証新市場「スタンダード」選択申請へ 21/12/16
上組、需要拡大受け大阪南港の倉庫建て替え 21/12/14
上組と関電、燃料輸送用電気推進船導入に合意 21/12/14
日東物流、輸出空コンテナ引取受付をウェブに移行 21/12/13
鈴与、海上輸送転換で運転時間1万時間削減 21/12/10
井本商運、日本海と神戸港の内航船試験輸送を開始 21/12/08
横浜港本牧ふ頭、最大規模のコンテナ船を受け入れ 21/12/07
鈴与、「創業220周年記念企画」でさらなる成長誓う 21/12/07
商船三井がグループ2社にTOB、完全子会社化へ 21/12/01
日本石油輸送、東証新市場「スタンダード」申請へ 21/11/30
主要6港の9月外貿コンテナ、輸出入とも前年比増 21/11/29
東京都、東京港埠頭を港湾施設の指定管理者候補に 21/11/24
国交省、Cyber Port利用促進実証事業の参加社決定 21/11/22
三菱重工、脱炭素化対応港湾クレーンを上組に納入 21/11/18
東京都、五輪時の港湾物流対策で成果強調 21/11/12
日本コンセプト通期、前期比で増収増益を予想 21/11/11
名港海運2Q、自動車部品好調で3年ぶり増収増益に 21/11/09
リンコー、連結子会社再編でグループ収益力強化へ 21/11/05
リンコー、2Q累計好業績などで通期上方修正 21/11/05
東洋埠頭、東証新市場「プライム」選択申請へ 21/11/02
東洋埠頭、輸入青果物好調で通期予想を上方修正 21/11/02
宇徳2Q、港湾事業好調で2年ぶりに営業黒字を回復 21/10/29
国際コンテナ、アジア発北米向けが9月で過去最高 21/10/29
港湾施設のドローン遠隔自動点検実験で効率化確認 21/10/25
関東地整局、ICTによる横浜港の業務効率化を検討 21/10/20
英社製検査システムを2税関導入、保安機能強化へ 21/10/19
全国港湾労組連合会、年末年始例外荷役要請を拒否 21/10/19
日本とオランダが港湾分野で協力、CNPや自動化など 21/10/14
北米の港湾は引き続き混雑、鉄道も貨物滞留 21/10/05
神戸港のCONPAS試験運用でゲート処理時間8割削減 21/09/28
全国港湾労組、定期大会で5項目の宣言を採択 21/09/27
旭運輸が本社移転、名港ビル建て替えで 21/09/16
CMA CGM、コンテナスポット運賃値上げを一時停止 21/09/14
日本郵船など、木材チップ船のクレーン荷役自動化 21/09/10
米サッサー、コンテナリースのファルコン社を買収 21/09/08
国内港湾コンテナ取扱貨物量、20年は7.3%減 21/09/03
清水港の「産直港湾」拠点化で農産物輸出を促進 21/09/01
国交省「CNP形成検討会」、港湾脱炭素化など示す 21/09/01
日東物流、輸入コンテナ引き取り依頼をウェブ化 21/09/01
主要6港6月外貿コンテナ5.6%増、回復顕著に 21/08/26
世界の港湾運営市場、今後6年間で年2%成長と予測 21/08/24
港湾・物流の機器車両市場、30年には1兆円超に 21/08/20
近畿地整局、輸送効率化へ港湾情報システム試験 21/08/12
上組1Q、コンテナ貨物や穀物が好調で増収増益に 21/08/10
丸全昭和1Q、電力機器の荷扱い増加で増収増益 21/08/10
ゼロ、福岡でバイオマス発電燃料の港湾荷役を受託 21/08/06
ゼロ通期、港湾荷役事業黒字化で5期ぶり増収増益 21/08/06
三井E&S、郵船より排出ゼロ対応クレーンを受注 21/08/05
海コン不足は年内継続か、JILS総研が見解 21/08/04
国交省、5日に洋上風力発電基地4港について議論 21/08/03
三井倉庫HDが通期上方修正、経済回復受け改善 21/08/03
宇徳の1Q、コロナ禍からの回復で黒字化 21/07/30
山九1Q、海コン増などで3年ぶり経常増益 21/07/30
東洋埠頭、21年度は減収・微減益でスタート 21/07/30
日本郵船、主要港荷役機器を40年までに脱炭素化 21/07/28
主要6港の外貿コンテナ、5月は再びプラスに 21/07/28
三井E&S、港湾荷役機器の脱炭素化を駆動実証 21/07/27
三菱商事ロジ、船腹予約の効率化システムを開発 21/07/21
日東物流、REFコンテナ貨物の早期搬出を要請 21/07/20
大阪港コンテナヤード内でヒアリを確認 21/07/16
横浜港・川崎港の脱炭素推進会議を開催 21/07/14
政府、21年度の特定港湾整備計画を閣議決定 21/07/13
上組、経営管理強化で決算報告セグメントを変更 21/07/13
国際海上コンテナ陸上輸送の安全を考える連絡会 21/07/12
横浜市、みなとみらい耐震バースで毒グモを確認 21/07/09
ファイズと後藤回漕店、事業拡大に向け業務提携 21/07/07
東京港、コンテナふ頭周辺の混雑状況公表へ 21/07/07
景気動向、運輸・倉庫と陸運・港湾で明暗分かれる 21/07/05
横浜市、横浜港と八戸港を結ぶ内航船活性化で連携 21/07/01
AIT、大阪港にCFS倉庫を新設 21/06/30
東京の海コン車両、稼働台数増も用車に依存 21/06/30
神戸港の東南アジア貨物誘致トライアル事業を募集 21/06/30
「博多港物流トライアル推進事業」協力企業を募集 21/06/28
阪神国際港湾、フィーダー航路拡充に向け試行事業 21/06/24
主要6港の外貿コンテナ、4月は3か月ぶり減 21/06/24
旭運輸、新社長に藤本健氏 21/06/21
横浜港、オリパラ期間に無料のコンテナ置場 21/06/11
新たな陸海空の物流結節点、東京レールゲートEAST 21/06/10
利用者が許容できる賃料明らかに-東京/横浜/川崎/千葉 21/06/08
名古屋港運協、新会長に名港海運の藤森氏 21/06/07
「港湾」物流施設の課題が浮き彫りに 21/06/02
全国港湾、フェリー問題で横須賀市への抗議延期 21/06/02
政府、地方港湾の冷凍冷蔵倉庫整備など支援へ 21/05/28
物流施設特集 ‐ 東京ベイエリア編 ‐ 21/05/27
福岡市、アイランドシティ港湾2区画分譲へ 21/05/27
主要6港の外貿コンテナ数、2か月連続増 21/05/26
港湾労働者不足で事業所4割超に影響、国交省調べ 21/05/25
東京港・青海ふ頭でヒアリ確認、4年間で65事例 21/05/25
旭運輸、東京支店を移転 21/05/24
三井E&S造船など、大型フェリー自動離着桟に成功 21/05/21
名古屋港貿易総額、自動車関連の輸出好調 21/05/21
神戸港、4月貿易総額は18%増で過去最高 21/05/21
横浜港、4月の輸出額41.9%増 21/05/20
東京都、シー&レール輸送で初の実証事業へ 21/05/18
大阪港、3月のコンテナ取扱個数は3%増 21/05/18
名古屋港の4月外貿コンテナ取扱数6.8%増 21/05/18
上組、コロナ影響で国内物流部門は減収減益 21/05/14
リンコー通期5.2億円の営業赤字、今期予想「未定」 21/05/14
乾汽船13億円の経常赤字、今上期に黒字転換見込む 21/05/14
桜島埠頭、20年度は減収・営利6割減 21/05/14
大東港運、6月24日付役員の異動を発表 21/05/14
日本郵船、はしけによるメタノール燃料供給に成功 21/05/13
兵機海運、20年度はコロナで営業益3割減 21/05/13
日本トランスシティ、20年度は営業利益33%増 21/05/13
名港海運の営利27%減、自動車関連の輸出減少 21/05/13
ゼロ、料金改定とCKD部門の費用補填で2割増益 21/05/13
川西倉庫、20年度は売上6%減・営利14%減 21/05/12
渋沢倉庫、20年度は倉庫など好調も減収減益 21/05/11
伏木海陸運送の3Q、利益減少幅さらに拡大 21/05/11
ONE、需要増でリーファーコンテナ2.75万本調達へ 21/05/10
山九、20年度はコロナ響き売上6%減・営利16%減 21/05/10
国交省など三省と業界団体、コンテナ不足で意見交換 21/05/07
日本トランスシティ、通期利益予想を3割上方修正 21/05/06
春の叙勲、元三井倉庫社長の田村氏など受章 21/04/30