ロジスティクス
日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会(JL連合会)とSustainable Shared Transport(SST、東京都中央区)は7日、2024年問題やドライバー不足といった深刻な物…
拠点・施設
センコーグループホールディングス(GHD)は7日、「センコーグループ浦和物流センター」(さいたま市緑区)の竣工式を実施したと発表した。容積対象面積8万1082平方メート…
ダイトーコーポレーションが曳船料金値上げ|短報 22/09/01
沈没コンテナ船の引き揚げ終了、徳山下松港 22/08/31
海コン販売のジェネックが販売強化月間|短報 22/08/31
日新、横浜開催のベトナムフェスタに協賛|短報 22/08/31
マースク、ロシア撤退へターミナル事業売却契約 22/08/30
伊万里港臨港道路七ツ島線の供用を開始|短報 22/08/29
日新、サステナビリティ活動で4つの課題|短報 22/08/29
東京港9次改訂港湾計画へ調査検討委が会合|短報 22/08/29
主要6港の外貿コンテナ、6月は7.1%増加|短報 22/08/26
神戸で7階建て倉庫火災、10時間後に鎮圧 22/08/25
海事センターのコンテナ動向、欧州航路で減少続く 22/08/25
日新、物流展でリチウム電池保管容器展示|短報 22/08/25
ONEなどが茨城に「内陸港」、2024年問題に対応 22/08/24
北陸地整、CNP実現へ官民ワーキングチーム|短報 22/08/24
高速隊と首都高、海コン部会に事故防止の注意喚起 22/08/18
東京港、7月の輸出入が過去最高更新 22/08/18
東京港のコンテナ待機時間、最長はA-2ターミナル 22/08/17
清水港での冷蔵コンテナ鮮度試験、22日に最終検査 22/08/16
日本郵船、東京CTで最新クレーン4基稼働|短報 22/08/09
大阪港夢洲CTで2回目のCONPAS実証|短報 22/08/08
山九1Q、海コン事業など好調で4年ぶり増収増益 22/07/29
東京港大井ふ頭でヒアリ500匹確認、89事例目 22/07/26
マースクの多様性表す虹色コンテナがインドへ 22/07/25
冷蔵コンテナの鮮度保持力を試験、清水港湾事務所 22/07/22
スマート港湾市場規模、26年には6015億円|短報 22/07/22
静岡市のドックシェルター、高度な冷蔵輸送実現 22/07/22
清水港で新設備による農産物輸出作業を公開|短報 22/07/15
JICA、コンゴ民主共和国の港整備で贈与|短報 22/07/15
東京都、東京港青海ふ頭でヒアリ確認|短報 22/07/14
名古屋港でコンテナ船が荷崩れ、作業員1人死亡 22/07/14
新潟港振興協会、「第1回新潟港物流基礎講座」開催 22/07/12
横浜港・本牧D1でコンパスを試験運用へ、国交省 22/07/08
佐賀でコンテナからヒアリ100匹、中国発博多港経由 22/07/08
富山市に「みなとオアシス」、国交省が登録 22/07/08
上組、東京港の新定温物流センターが完成 22/07/07
国交省、港湾のSDGs支援へパートナー登録制度 22/07/01
港湾統計4月、主要6港外貿コン取扱は横浜のみ増 22/06/30
港湾事業の意義は「大阪の産業発展への貢献」だ 22/06/29
国交省が港湾投資効果事例集を作成、港湾機能を周知 22/06/27
港湾の脱炭素化の認証制度創設へ、国交省が検討会 22/06/27
「ヒアリ見つけたら連絡を」福岡県が福ト協に依頼 22/06/22
国交省、「港湾計画業務改善検討会」初会合を開催 22/06/20
福岡市、港湾関連用地における分譲公募を開始 22/06/17
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
日新が横浜市の風力発電事業協賛、脱炭素化に貢献 22/06/13
国交省、港湾物流デジタル化WGの初会合を開催へ 22/06/08
東京港のコンテナふ頭に再エネ由来電力導入 22/06/07
仙台塩釜港のカーボンニュートラル化へ産官学協議会 22/06/06
大阪港、「天下の台所」パワーで関西の通商を守る 22/06/01
日新、合理的なエネルギー使用の「優良」評価獲得 22/05/25
東洋埠頭が出光などと係争に、支店火災の延焼で 22/05/24
秋田海陸運送、ウクライナ支援へ122万円寄付 22/05/24
郵船など3者、横浜港の環境船舶受入で市と提携 22/05/23
コンテナ港の遠隔RTG導入費を補助、国交省 22/05/23
国交省など、阪神港の農産品輸出促進計画を認定 22/05/20
上組、港湾運送や国際輸送が牽引し増収増益 22/05/13
横浜港のコンテナ車待機時間、21年度調査結果発表 22/05/12
ケイヒン通期、国際物流好調で増収増益 22/05/10
日新、国内外の自動車貨物好調で4期ぶり増収増益 22/05/09
ケイヒン3月期連結、荷動き回復で通期上方修正 22/05/02
内外トランス、海コン事業好調維持で通期上方修正 22/04/28
櫻島埠頭3月期、ばら貨物好調で通期上方修正 22/04/28
商船三井、ダイビルの完全子会社化を完了 22/04/28
川崎汽船、横浜港の完成車ターミナルが運営開始 22/04/28
22年度春の褒章、物流関係3人が黄綬褒章を受章 22/04/28
商船三井系がラピュタに出資、港のロボット化視野 22/04/27
宇徳、取締役・監査役の人事内定 22/04/27
日本郵船、5月1日付人事異動 22/04/27
川重、燃費性能強化のばら積み運搬船を引き渡し 22/04/22
大運の高橋会長が代表権を返上、6月28日付 22/04/21
日本郵船、3隻目のメタノール燃料ケミカル船完成 22/04/20
国内最大級の内航コンテナ船が完成、井本商運 22/04/20
海運モーダルシフト大賞に日立物流など4社受賞 22/04/20
財務省貿易統計3月、輸出入ともに前年を上回る 22/04/20
川崎汽船、LNG燃料活用の省エネバルク船を設計 22/04/19
国際海運の環境対応へESG・SDGs価値「見える化」 22/04/19
阪九フェリー、ふねこサコッシュを乗船児童に提供 22/04/19
三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の研究完了 22/04/18
日本郵船、LPG・アンモニア運搬の大型新船導入へ 22/04/18
日本郵船、コロナ対策による就労体制を継続 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
大阪市港湾統計21年12月、貨物量は内外貿とも増加 22/04/15
大黒ふ頭再整備、自動車船11隻が同時着岸可能に 22/04/14
東洋埠頭、AEO通関業者の認定を取得 22/04/14
日本郵便、船舶ドック入りなどで一部配送を遅延 22/04/14
青森港湾事業の運賃・料金届出違反で日通処分 22/04/14
商船三井、ベトナムで海洋ごみ収集システム構築へ 22/04/14
商船三井、海運業の未来繋ぐ職業体験イベント開催 22/04/14
もりや産業、海コンの荷崩れ対策セミナー開催 22/04/12
大東港運、監査等委員会設置会社へ移行し統治強化 22/04/11
川崎汽船など7社、日豪間の水素海上輸送を実証 22/04/11
日本郵船、4月18日付の船長職人事異動 22/04/11
日本郵船の欧州合弁、CO2輸送で船級認証取得 22/04/07
川崎汽船、アンモニア燃料供給の共同研究に参画 22/04/07
苫小牧埠頭、港湾運送維持へ感染防止対策に注力 22/04/07
博多港輸出入CFS倉庫を変更、内外トランスライン 22/04/06
川崎重工の液化水素運搬船にステンレス協会優秀賞 22/04/06
阪神国際港湾、集貨事業説明会を東西3会場で開催 22/04/06
鴻池運輸、戦略ビジネスを専用サイトで紹介 22/04/05
川崎重工、省燃費型ばら積運搬船を引き渡し 22/04/04
阪神国際港湾、阪神港の集貨活動をさらに推進 22/04/01
神戸港で環境負荷の少ない輸送モード転換を支援 22/04/01
明治海運、パナマ子会社の原油船を32.5億円で売却 22/03/31
21年12月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.6%増 22/03/31
商船三井、トルコの中古舶用品を越境ECで販売 22/03/31
日本郵船、船舶プラント診断で最高評価を取得 22/03/31
東京港でコンテナの鉄道輸送に補助金 22/03/29
トレードワルツ、アビームと貿易DX化で協業 22/03/28
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
1月の主要6港外貿コンテナ取扱、9か月連続増加 22/03/28
日本郵船、「グループESGストーリー2022」作成 22/03/28
NX中東、ドバイで医薬品適正流通基準の認証取得 22/03/28
BlueMeme、日本郵船のシステム開発内製化を支援 22/03/28
郵船ロジ、全海上輸送でカーボンオフセット適用 22/03/25
日本郵船、2隻目のLNG燃料自動車専用船が完成 22/03/25
阪神国際港湾、大阪港湾局長の田中氏が副社長内定 22/03/25
兵機海運、4月1日付役員・幹部社員人事を発表 22/03/25
商船三井、4月1日付幹部社員人事 22/03/24
東洋埠頭、茨城港で事業用地1万平米を取得 22/03/24
玉井商船、4月1日付役員人事 22/03/24
DXで売上倍増目指す、日新が第7次中計発表 22/03/23
櫻島埠頭が次期役員体制を内定、6月28日付 22/03/22
福島沖地震、回復へ動き出した陸上輸送 22/03/18
内航フィーダー輸送実証、神戸港でコンテナ増加 22/03/18
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
内航輸送動向1月は貨物船2%増、油送船3%増 22/03/17
川崎汽船、川崎近海汽船を株式交換で完全子会社化 22/03/16
海コン荷主間利用で輸送費削減、製造2社が発案 22/03/16
【訃報】名港海運、常務取締役の鈴木浩文氏が逝去 22/03/16
三菱造船、内航船DX化推進目指しMarindowsに出資 22/03/15
日本郵船、完全自律船コンセプト設計で認証取得 22/03/15
関電、福井県3原発低レベル放射性物質を海上輸送 22/03/14
名村造船所、安全性と大型化を両立した油送船完成 22/03/14
全国港湾、ロシア軍事侵攻へ抗議声明「即時停戦を」 22/03/14
JR九州、新造船フェリー3隻の内部見学イベント 22/03/14
横浜川崎国際港湾、セミナーで横浜港の利便性訴求 22/03/11
内航船の輸送効率化推進、国交省など3件採択 22/03/10
福岡市、アイランドシティ港湾12万平米の分譲公募 22/03/09
郵船ロジ、ロシア・ウクライナ貨物受託を一時制限 22/03/09
商船三井など3社、台湾の洋上風力発電事業に参画 22/03/07
国交省、国際海コン陸上輸送の安全対策会議を開催 22/03/07
JMU、省エネと載貨能力を両立したバルク船完成 22/03/07
古野電気など、東京港・津松阪港間の無人運航実証 22/03/07
主要6港の12月外貿コン、輸出入とも前年比増加 22/03/03
西濃運輸、関東・九州間フェリー定期輸送を開始 22/03/03
JMU、次世代省エネ型の高効率バルク船を引き渡し 22/03/02
ウクライナ侵攻で物流への影響相次ぐ 22/03/01
東海運の新社長に松井取締役、長島社長は会長に 22/03/01
東洋埠頭、広報部とSDGs推進課を新設し発信強化 22/02/28