ロジスティクス
日新は31日、新幹線を利用した細胞のテスト輸送を実施したと発表した。千代田化工建設、東京海上日動火災保険と3社共同で行った取り組みで、医療分野における輸送品質の向…
ロジスティクス
自動運転システムの開発およびレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス事業を手がけるT2(東京都千代田区)は30日、PALTAC、大王製紙と共同で、自動運転トラックを…
北海道、海上混載輸送の利用促進でH.I.S.などと契約 15/09/15
神奈川県など7者、低炭素水素活用へ検討開始 15/09/08
ゼンリンDC、混雑統計IoTにビッグローブが参画 15/09/03
商船三井、コンテナ船向け新風防を共同開発 15/09/03
ラ・ディッタ、ASEAN向け植物工場輸出のテスト開始 15/09/03
9/1からいわき市の汚染土壌搬出のテスト輸送 15/08/28
JALなど3社、空港地上支援業務の安全強化へIoT検討 15/08/17
NICTと富士ロジ、倉庫でUWB測位の有効性実証 15/08/10
川崎市、水素サプライチェーン構築で昭和電工と連携 15/07/29
トヨタと日野、東京都で燃料電池バスの実証実験 15/07/21
スイスポスト、緊急時想定しドローンの物流利用テスト 15/07/08
産学5社、日本酒輸出の流通経路可視化で実証実験 15/07/06
マツキヨHD、ウェブで店頭在庫を確認できるサービス開始 15/07/03
東芝、北海道で水素サプライチェーン構築の実証実験 15/07/03
青森県、30日に魚介類の航空サンプル輸送 15/06/29
NEDO、大規模水素サプライチェーン構築へプロジェクト 15/06/10
会津若松市、次世代食品生産へ配送時間などICT分析 15/05/29
トヨタ車体、郵便集配作業で超小型モビリティ活用実験 15/05/28
郵船ロジ、CAコンテナ用い農産物の貯蔵試験実施 15/05/26
国交省、「地域の持続可能な物流」でモデル事業募集 15/05/22
屋外・高騒音下の音声認識システム実験に成功、8月発売 15/05/01
ライフ、ネットスーパーで受取ロッカー試験 15/04/27
UPS、災害時のドローン活用研究に参加 15/04/27
スイスポスト、ドローンの共同プロジェクト立ち上げ 15/04/24
リネットJ、京都で宅配利用し小型家電の回収実験 15/04/16
大和ハウス、物流施設建設などにロボットスーツ10台 15/04/13
日本気象協会、物流への天気予報活用で効果 15/04/06
米FAA、アマゾンに無人機の実験的証明書を発行 15/03/20
日産、千代田区のレンタサイクル事業でEVトラック実験 15/03/16
佐川急便、東京・大丸有地区で電気自動車を導入 15/03/13
海技研、LNG船球形タンク模型で強制動揺実験 15/03/05
国交省、東西回廊で複合一貫輸送のトライアル 15/03/04
国交省、メコン地域でクロスボーダー国際宅配の実証実験 15/02/26
青森県の新輸送サービス、香港向け試行で好感触 15/02/16
海技研、LNG船の球形タンク強制動揺実験を公開 15/02/12
豊田自動織機、関西空港で燃料電池フォーク実験 15/02/12
愛媛県、4トントラックのEV改造で16日に実証開始 15/02/10
良品計画、プラスチック回収・リサイクルに参画 15/02/06
青森県、旬の魚介類をサンプル航空輸送、ヤマトと連携 15/02/06
DHLとリコー、スマートグラス用いた倉庫内作業で成果 15/01/28
神戸市、イチゴの香港向け海上輸送試験を開始 15/01/28
おしぼりの紛失低減へ東京理科大と共同研究 15/01/26
前澤工業、北海道にバイオガスプラントを建設 15/01/21
農水省、青果物生産者と物流業者の連携支援 15/01/16
TNT、パッシブコンテナによる治験薬輸送に成功 14/12/25
那覇港輸出貨物増大促進事業、検討業務の技術提案選定 14/12/10
国交省・コンテナ船安全対策委、解析対象船を選定 14/12/05
ニヤクコーポレーション、CNG燃料のLNG輸送開始 14/12/03
川崎重工、水素サプライチェーン構築へ液化試験を本格化 14/11/19
日産、使用済みバッテリーの再利用実験を開始 14/11/13
NTTデータ、交通管理ソリューション実現へ中国で実証実験 14/11/11
大阪で中国黒龍江省発日本向け複合輸送実験の報告会 14/10/29
国交省、エコドライブ総合プログラム補助金で2次募集 14/10/27
佐川急便、東京都心部の都市物流構築実験に参画 14/10/24
横浜市、27日に港と川結ぶ救援物資輸送実験 14/10/24
Jリーグ観戦中に自席から注文・取り寄せるサービスをテスト 14/10/17
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
天気予報で物流を変える試みスタート、日本気象協会 14/10/09
DHL、欧州で無人小型輸送機の研究輸送を実施 14/09/30
東京・大田市場、帰り便利用し「朝獲れ鮮魚」強化 14/09/30
佐川急便、日産EVトラックの実証運行を実施 14/09/19
アジア航測、大型ヘリで資機材輸送の実証試験 14/09/19
ヤマト運輸、アシスト力3倍の自転車集配実験を開始 14/09/18
国交省、ミャンマーで海上コンテナの鉄道輸送実験 14/09/17
北海道、台湾向けトライアル輸送を10月実施 14/09/02
商船三井、「打ち水大作戦」に120人参加 14/08/07
極東開発、簡易移送型トランスヒートコンテナの実証試験開始 14/08/06
アクセンチュア、農水省の輸出戦略実行事業を受託 14/07/31
東洋ゴム、秋田港からロシア極東向け輸送を試行 14/07/23
国産花きの物流効率向上へ35産地で実証実験 14/07/18
パナソニック、エネルギー可視化システムに新機能 14/06/26
TNT、英国で鉄道輸送シフトのテスト運行 14/06/18
トーマツ、農産物輸出拡大へ物流システム構築 14/06/17
国交省、9日から省エネ運送の実証事業補助の受付開始 14/06/02
NICT、端末間ネットワークシステムを開発、中央制御装置不要 14/05/28
資源エネルギー庁、自衛隊と合同で災害時石油輸送訓練 14/05/26
ZMP、GPSと標識に頼らない自動走行実験を実施 14/05/20
ヤフー、東京で注文から2時間以内の速配実験開始 14/05/08
慶大、JA直売所への運搬代行システムを構築 14/05/07
JAL、貨物作業にGoogleGlass用いる実験開始 14/05/02
阪神港、19日から出入管理情報システムの試行開始 14/05/02
日本郵船、気象庁と波浪予測の共同研究 14/04/30
郵船ロジ、コンテナ内に段積み設備導入 14/04/25
車線認識の実現目指す走行支援プロジェクトで報告会 14/04/24
日産、富山市とEVトラックの実証運行を開始 14/04/15
海事協会、最適運航システムの検証で燃費4%改善を確認 14/04/11
高速道路走行中の運転者の脳活動可視化に成功 14/03/27
アジア航測、ヘリで防災車両を輸送、実証実験に協力 14/03/25
国交省、国際RORO船活用の試験輸送を実施 14/03/24
NEDO、マレーシアでバイオマス実証プラント完成 14/03/19
福井港、2回めの国際RORO船試験寄港を実施 14/03/17
日本舶用工業会、スマートナビ実船試験を開始 14/03/13
ボルボ、マグネット利用した自動運転実験を実施 14/03/11
NEDOと豊田通商、中国で自動車高効率リサイクルを実証 14/03/06
SBS、環境情報開示システムの実証実験に参加 14/02/26
三菱ふそう、ポルトガルで電動トラックの実証開始 14/02/25
国交省、ASEAN域内で海陸一貫輸送の試行輸送を実施 14/02/21
デンソー、非接触充電システムの実証実験を開始 14/02/20
全ト協、青年部会大会をライブ配信 14/02/18
日本海事協会、国産SOxスクラバーの実船研究に参画 14/02/13
国交省、横浜港すべてコンテナ搬出入予約制の実証実験 14/02/06
日インドネシア物流政策対話、実証運航で協力合意 14/02/03
センコン物流、仙台いちごのロシア輸出を支援 14/01/30
京都・明倫学区でマンション共同配送実験スタート 14/01/30
日立造船、水素の効率的貯蔵・輸送を研究 14/01/15
日立、カナダ鉱山で運行管理高度化実験 14/01/15
パソナ、淡路市でEV宅配などICTプロジェクト 14/01/15
広島港、宇品地区の駐車料金を減額する社会実験 13/12/20
北海道、ロシアへの物流ルート確立で公募 13/12/18
コープ東北サンネットがスマートレシートで実験 13/12/10
内田洋行、物流施設などを中央制御するシステム 13/12/09
大和ハウス、物流施設のICT制御実験を開始 13/12/06
日立、コンテナ型蓄電システムを開発 13/12/03
独ランクセス、エコタイヤで燃費8.5%削減を実証 13/11/27
豊田通商、産業施設向けファンの販売を本格化 13/11/26
日産、さがみ縦貫道で高速自動運転実験 13/11/25
コンテナ搬出入予約制、プレ実験で効果確認 13/11/05
トヨタ、普通充電インフラ普及へ実証実験を実施 13/11/05
日立物流、物流データの一括管理へ新ツール開発 13/10/30
エコ配、電気三輪自動車の実用化実験に参加 13/10/30
パナソニック、院内物流向けロボットを発売 13/10/24
IIJ、コンテナ型DCモジュールの開発に着手 13/10/10
キングジムなど4社、物流ソリューションで実証実験 13/09/12
サンネット事業連合、書換え可能ラベルの実証実験 13/07/24
竹中工務店、搬出入口の防虫設備を開発 13/07/10
MTI、安永社長が退任、後任に五十嵐・船協副会長 13/06/20
日本郵船、空気循環システムで「環境賞」受賞 13/06/12
国交省、横浜港でコンテナ予約制のプレ実験 13/06/10
旭化成ホームズ、電波防犯システムを共同研究 13/04/22
トヨタ、北京で渋滞緩和に向けた実証実験に合意 13/04/16
IIJ、コンテナ型DCモジュールの小型化実験 13/04/08
凸版印刷、セシウム吸着素材が新型フレコンに採用 13/04/02
AIU保険、関空専用の外航貨物保険を販売 13/03/29
丸善・ジュンク堂書店、返本率低減へ物流拠点稼働 13/02/08
境港管理組合、実証輸送貨物を募集 13/02/08
豊田自動織機、燃料電池フォークを開発 13/02/07
日立情報制御、日立市に新設計棟を竣工 12/11/29
DNP、スマートポスター活用の新サービス開発 12/10/11
大阪市、モーダルシフト補助金の募集開始 12/08/29
博多港、ハイブリッドストラドルキャリアを陸揚げ 12/08/24
東京都、ICタグ実証実験委を8月30日開催 12/08/23
シナノケンシ、ドラレコ・デジタコ一体型機器を発売 12/07/24
日本郵船、空気潤滑システム実験でCO2削減効果を確認 12/07/09
高崎河川国道事務所、LED照明実験の参加者公募 12/07/04
ヤマト運輸など6社、スマート店舗実現へ実証実験 12/05/24
イオン、ネットスーパー配送車両にEVを試験導入 12/05/16
デンソーなど6社、商業施設向け電力管理実験を開始 12/03/30
国交省、2020年代初頭の「自動運転」実現目指す 12/03/27
デンソー、中国で車車間・路車間通信の実証実験 12/03/13
日本郵船、全コンテナ船に海上ブロードバンド導入 12/03/07