調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
名古屋港8月貿易、輸入が4.4%増 24/11/13
名古屋港、10月外貿コンテナ取扱数3か月ぶりの増加 24/11/13
日本郵便の荷待ち解消へ、ハコブとセーフィー実証 24/11/13
3大ECモールの流通総額は10兆円超、Nint調査 24/11/13
センコン物流、乗用車販売好調で予想を上方修正 24/11/13
大東港運、畜・水産物輸入、鉄鋼取扱増加で増収 24/11/13
架装メーカー4社にカルテル疑い、公取委検査 24/11/13
トレーディア、消費低迷で輸入不調も輸出収益回復 24/11/13
東都水産2Q、冷蔵倉庫と関連事業の売上高12.9%減 24/11/13
DHL、東南アジアの陸上輸送の重要性拡大を予想 24/11/13
船井総研ロジ、アナログ手法による採用セミナー 24/11/13
JA三井リースと富士通、商用車のEV化へ実証実験 24/11/12
大型トラック市場、33年までに3000億米ドル規模に 24/11/12
福山通運、価格転嫁遅れ下方修正 24/11/12
富士通、JAのEV導入促進の実証実験 24/11/12
ウェイモ、交通弱者の安全性の研究結果発表 24/11/12
トルビズオン、佐賀県白石町で農産物の配送実験 24/11/12
阪急阪神エクス、10月航空貨物輸出7.6%増 24/11/12
カインズ、量子計算技術活用配送の実証完了 24/11/12
「置き配」敬遠の理由は「盗難・紛失」への不安 24/11/12
システム導入失敗の原因は導入時の意思疎通不足 24/11/12
NECグループ、調達に自動交渉AI適用 24/11/12
川西倉庫、海外子会社不調により減益 24/11/12
JAF、歩行者優先の横断歩道で停車しない車は約半数 24/11/12
四国運輸局、4月以降のGメン働きかけは51件 24/11/12
コーセー、物流費前期比で微減 24/11/12
Spectee、災害復旧企業がSpectee Pro導入 24/11/12
NTT西など、石垣島で自動運転実証実験 24/11/12
渋滞時の意識調査、リラックス方法は音楽 24/11/12
コンタクトレンズEC、ロジザードWMS導入でミス0に 24/11/12
商船三井、自動車セントタンカーが堅調 24/11/12
ヤマトHD、羽田でAI観光案内サービス実証実験 24/11/12
JILS、全日本物流改善事例大会2025の発表事例募集 24/11/12
新明和工業に公取委が立ち入り検査 24/11/12
ANA、7月国内線貨物輸送が12.5%増 24/11/12
オークワやトヨタらが移動スーパーで連携 24/11/11
好調なアジア太平洋地域での商業用不動産投資続く 24/11/11
TDB、今年の倒産件数は年間1万件ペースに 24/11/11
NTTロジスコがケアマックスの物流改善 24/11/11
鴻池運輸、海外事業伸長し上方修正 24/11/11
日本トランスシティ、国内堅調で増収増益 24/11/11
Menu調査、半数以上がラーメン出前経験あり 24/11/11
X Mile、イベント開催レポート 24/11/11
丸運、24年度サステナビリティレポート公開 24/11/11
アイデム、ドライバーなどの時給上昇傾向 24/11/11
セイノーロジック、カナダ港湾ストで遅延 24/11/11
大和LN、マンション内配送実証実験 24/11/11
EVアフターマーケット市場は今後年平均20%成長 24/11/11
新聞販売店の倒産が年間過去最多ペース、TSR調査 24/11/11
日本の3PL市場は2037年に1100億ドル超す 24/11/11
国総研、海コンドライバー不足に関する研究公開 24/11/11
CMA CGM、海上輸送好調で増収増益 24/11/11
西鉄、10月の航空貨物取扱前年比22%増 24/11/11
トルビズオン、Hack Osaka2024に出展 24/11/11
日本通運、10月鉄道コンテナ取扱が全国で増加 24/11/11
近鉄エクス、10月の航空輸出混載重量が19.1%増 24/11/11
JILS、9・10月の研究会報告 24/11/11
船井総研ロジ、航空輸送活用セミナー 11/20 24/11/11
運行管理一元化に伴う管理者の選任要件を検討 24/11/08
ANAHD、沖縄で血液製剤のドローン配送実験 24/11/08
SGHD、適正運賃収受進むも取扱減で通期下方修正 24/11/08
後継者不在の企業は6割超、TSR調査 24/11/08
東京汽船、関係会社株式売却で通期業績修正 24/11/08
三井倉庫HD、航空貨物輸送増加などで上方修正 24/11/08
伊勢湾海運、荷動き増加により予想を上方修正 24/11/08
寿スピリッツGが拠点再編、シュクレイ静岡工場稼働 24/11/08
栗林商船、海運事業はスポット需要で増収増益 24/11/08
丸運、通期は利益面で下振れ予想 24/11/08
ニッコンHD、子会社化や倉庫増設で増収増益 24/11/08
新会社設立の三菱食品、物流事業は増収増益 24/11/08
乾汽船、ハンディ船好調も予想を下方修正 24/11/08
ダイムラー・トラック3Q単体は減収減益 24/11/08
マースク、10月の北米は海運需要旺盛 24/11/08
伏木海陸運送2Q、港運事業好調で増益 24/11/08
エバラ食品、共同配送推進などで物流事業好調 24/11/08
リンコー2Q、運輸部門は2800万円の損失 24/11/08
名鉄運送事業、子会社収益寄与で増収 24/11/08
軽油価格は154.3円、エネ庁 24/11/08
画像検知AI技術導入セミナー、11/26 24/11/08
貿易統計、10月上中旬は3927億円の入超 24/11/08
マースク、ヨーロッパ市場の最新情報を公開 24/11/08
オカムラ、物流システム事業は資材価格高騰で減益 24/11/08
日鉄物産、今年の「統合報告書」を発行 24/11/08
リスクモンスター、中国の日系化学工業動向を発表 24/11/08
ゼロ、車両輸送と子会社業績好調により増収増益 24/11/08
TIACT、10月は積込・取卸いずれも増加 24/11/08
トランスコスモス、EC通販の物流セミナー12/12 24/11/08
福岡空港貨物取扱、16か月連続で前年比増 24/11/08
ハコブ、11/14に特定荷主向けセミナー 24/11/08
越境ECの人気商品はフィギア、ZenGroupまとめ 24/11/07
玉井商船、売船・短期貸船にシフトし増益見込み 24/11/07
島根ドローンSC、出雲市で自動航行の実証実験 24/11/07
サンリツ、子会社不正調査により減益 24/11/07
南総通運、物流倉庫好調で予想を上方修正 24/11/07
遠州トラック、EC輸送好調で大幅増益 24/11/07
大阪市、築港南地区の土地利用検討へ市場調査 24/11/07
タップ、沖縄観光サービス創出支援事業に採択 24/11/07
JILS、6-10月は41社・団体が加入 24/11/07
関西空港、貨物総取扱量2か月ぶりのプラス 24/11/07
中部運輸局、持続可能な物流セミナーを開催 24/11/07
大阪港湾、6月取扱貨物量は5%増 24/11/07
中部空港、貨物取扱量が2か月ぶりのプラス 24/11/07
ヤマト小口貨物取扱実績、宅急便など4.7%増 24/11/07
TOB提案の富洋海運Gが兵機海運に回答書 24/11/07
輸送手段の統合効果を分析する手法を開発、東大 24/11/07
ケイヒン、国際運賃改善で増収増益 24/11/07
東京貿易HD、子会社がローディングアーム納入 24/11/07
横浜港本牧ふ頭でヒアリ60個体確認 24/11/07
北陸4県管内トラック輸送、6月は1.6%増 24/11/07
楽天の自動配送ロボットサービスが晴海周辺で始動 24/11/06
中小の流通・サービス業では賃上げ進まず 24/11/06
国交省、ドライバー実態調査の回答期限を延長 24/11/06
10月の景気動向は4か月ぶりに悪化、TDB調査 24/11/06
直近1年の処分は貨物自動車運送事業法違反が最多 24/11/06
自動運転トラックの公道走行実証に向け技術検証 24/11/06
物価高で業況DIが再び悪化傾向、商工会議所調査 24/11/06
アルプスアルパイン、マレーシア工場が閉鎖 24/11/06
ZOZO、物流拠点拡大で販管費増加 24/11/06
ホンダ、欧州で交換式バッテリーシェア実証 24/11/06
日本郵船、2Q増収増益も予想を下方修正 24/11/06
ニッスイ、冷蔵倉庫事業が増収増益 24/11/06
タカセ、業務量増加対応できず通期下方修正 24/11/06
商船三井、藤前干潟で海洋プラごみ調査イベント 24/11/06
三井化学、太陽光パネルリユースを実証 24/11/06
10月新車販売、普通貨物車が2か月連続でプラス 24/11/06
外国人ドライバー採用推進セミナー、11/13 24/11/06
T2、自動運転トラック輸送実現会議を設立 24/11/06
JLL、上半期の大阪圏不動産投資額は過去最高 24/11/06
日本からのCRE投資、米を抜いて豪がトップに 24/11/06
イリソ電子工業が秋田工場新設、拠点機能再編 24/11/06
神栄、冷凍食品事業の物流機能が拡大 24/11/06
新明和工業、トレーラーや環境車両受注が増加 24/11/06
ONE、年末商戦の輸送前倒しで2Qは大幅増益 24/11/06
高千穂交易、セキュリティー事業を強化 24/11/06
日本ビジネスロジ、貨物の衝撃検知ツールを発売 24/11/06
東京都競馬、倉庫賃貸業は増収増益 24/11/06
不二ラテックス、栃木工場閉鎖で減益 24/11/06
倉庫・工場専門情報サイト、登録物件1万超に 24/11/06
スクロールが情報漏洩で大都を提訴 24/11/05
トラスコ中山3Q、在庫管理見直しなどで増収増益 24/11/05
NTTロジスコ、フォーク作業時間を3割削減 24/11/05
丸和2Qは増収減益、通期予想を下方修正 24/11/05
アマゾン、日本への年間投資額は1.3兆円規模 24/11/05
川崎汽船、製品物流改善で通期上方修正 24/11/05
ニチレイ2Q、国内減益も海外は堅調な伸び 24/11/05
三菱ロジネクスト、北米売上低調で減収減益 24/11/05
新電元工業、中国需要減で国内2物流拠点を閉鎖 24/11/05
近畿ト協、24年問題アンケート協力呼びかけ 24/11/05
サカイ引越、10月売上は0.3%減 24/11/05
100人以下の企業54.6%が賃上げも、「やむを得ず」多く 24/11/05