ロジスティクス
物流インフラを支えるドライバーの不足は、着実に現場を蝕んでいる。EC(電子商取引)の拡大に加えて、ネットスーパーや中食事業のニーズも高まり、消費者が自宅配送に頼…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
政府がLNGシステムなどの導入事業を公募|短報 22/11/22
日本郵船、JERAとアンモニア輸送検討で協業 22/11/21
船舶のグリーン燃料の生産で米社と提携、マースク 22/11/21
郵船のメタ燃料油送船、シンガポールで評価|短報 22/11/21
商船三井、国際会議でクリーンエネ戦略語る 22/11/18
福島に国内初の水酸化リチウム製造工場、豊通 22/11/17
NCA、年末国際貨物サーチャージは現状維持|短報 22/11/16
商船三井、バイオ燃料LNG船の試験航行実施|短報 22/11/15
独貨物航空会社がSAF仮想割当で顧客の脱炭素支援 22/11/14
グリーンアンモニア事業で中東公社と覚書、IHI 22/11/14
ボルボ・トラックが化石燃料不要の鋼材を採用 22/11/11
商船三井、カタール企業とLNG船3隻の用船契約 22/11/11
商船三井、CCUS見据え米Chevlonと協業|短報 22/11/11
名鉄運輸がバイオ燃料で運行、サントリーが提案 22/11/10
ミシュラン、来年に市販タイヤ8%値上げ|短報 22/11/10
清水港CNP計画策定へアンケ結果を公表|短報 22/11/10
EV重視のスカニアが燃料電池車市販へ、戦略修正か 22/11/09
政府の2次補正、軽油価格抑制やEV促進を継続 22/11/09
国産SAF製造供給へ新会社、コスモ石油など3社 22/11/09
伊藤忠商事、JALと石油代替燃料供給で合意|短報 22/11/08
マースク、スペイン政府と脱炭素燃料で連携|短報 22/11/07
軽油価格は10月末で149.1円、依然高止まり 22/11/02
日本郵船、LNG燃料の大型石炭船2隻発注|短報 22/11/02
ニートSAFで国内初の航空機給油を実証、国交省 22/11/02
現代自のFCトラック、スイスで500万キロ走行達成 22/10/31
軽油価格は149.2円、前週から0.1円上昇 22/10/26
レンゴー、尼崎工場にバイオマス焼却設備|短報 22/10/24
NCA、11月の国際貨物サーチャージ値下げ|短報 22/10/21
商船三井、トタル系とLNG船定期用船契約|短報 22/10/21
ANA、11月サーチャージを4〜14円引き下げ|短報 22/10/20
液化バイオメタンで脱炭素検証、エア・ウォーター 22/10/19
軽油価格は149.1円で5週ぶり値上がり、エネ庁 22/10/19
JALの11月燃油サーチャージ、最大18円下げ|短報 22/10/17
外航船上ごみをバイオ燃料に、日本郵船など 22/10/14
軽油価格は5週連続下げの148.7円、エネ庁 22/10/13
LCO2輸送実証船の建造へ起工式、三菱造船|短報 22/10/11
日本郵船、国際会議で脱炭素化の取り組み説明 22/10/11
企業2割が「脱炭素化は悪影響」、TDB調査 22/10/06
軽油価格は0.5円下がり149円、エネ庁調べ 22/10/05
商船三井、シンガポールの燃料供給船に命名|短報 22/10/05
出光興産、愛知製油所の名称は愛知事業所に|短報 22/10/04
アンモニア燃料船の国際基準、日本主導で策定へ 22/10/03
NSU、外航船にBD燃料供給で航行試験|短報 22/10/03
LNG燃料フェリーが来年1月就航、大阪・別府間 22/09/30
車両搭載の高圧水素タンク、国交省が安全基準検討 22/09/29
近鉄エクス、ルフトハンザとSAF使用契約|短報 22/09/28
郵船、アンモニア燃料船の補給船でAiP取得|短報 22/09/28
軽油価格は149.5円、東京は1.5円値上がり 22/09/28
鈴与商事など3社、次世代燃料船の航海実証 22/09/27
川重、郵船向けLPG燃料LPG運搬船引き渡し|短報 22/09/22
軽油は3週ぶり値下がり149.6円、依然高止まり 22/09/22
NCA、10月から燃料サーチャージ値下げ|短報 22/09/22
ANAカーゴ、10月サーチャージは値下げ|短報 22/09/21
公取委「ガソリンガイドライン」改定意見募集|短報 22/09/20
JAL、10月燃油サーチャージはやや値下げ|短報 22/09/16
軽油価格は5週ぶり150円に、エネ庁調べ 22/09/14
L&F燃料電池フォーク刷新、価格30%下げ耐久性2倍 22/09/13
豊田通商、名古屋港で自動車船にバイオ燃料供給 22/09/12
商船三井、苫小牧港LNG補給トライアル協力|短報 22/09/09
アンモニア燃料アンモニア輸送船のAiP取得|短報 22/09/09
船の次世代燃料の供給ガイドライン、国交省策定へ 22/09/08
軽油店頭価格は149.6円で4週ぶり上昇に、エネ庁 22/09/07
ボルボ、スウェーデン鉱石輸送の電動化試行|短報 22/09/07
経産省、「モビリティ水素官民協議会」設置へ|短報 22/09/06
日本郵船、アストモス向けLPG運搬船に命名|短報 22/09/06
伊藤忠、南アでアンモニア供給網構築へ協業|短報 22/09/05
伊藤忠、大型商用車対応の水素S建設支援|短報 22/09/02
日本郵船、二元燃料シャトルタンカー2隻目|短報 22/08/31
軽油価格は3週連続ダウンで148.5円、エネ庁調べ 22/08/31
商船三井、2隻目のLNG燃料フェリー命名|短報 22/08/31
出光がDPFの寿命大幅延長するオイル開発 22/08/29
川崎汽船、舶用バイオ燃料で2回目の試験航行|短報 22/08/26
商船三井、LNG燃料タンカー6隻を発注|短報 22/08/26
川重、商船三井向けLNG燃料タンカー2隻受注|短報 22/08/25
トナミ運輸、特積み事業で環境配慮燃料のRD使用 22/08/24
軽油店頭価格は149円、2週連続で値下がり 22/08/24
ANAカーゴ、サーチャージ最大33円引き下げ|短報 22/08/24
日本郵船など4社、共同でA-FSRB研究開発|短報 22/08/22
マースク、デボからバイオメタノール調達|短報 22/08/19
JAL、9月の燃油サーチャージ最大45円引下げ|短報 22/08/19
物流施設の地方戦略モデル構築へ、DPL富山高岡 22/08/16
トナミ運輸、都市大などと水素トラックの開発計画 22/08/09
商船三井と国環研、船舶燃料の共同研究開始|短報 22/08/04
エンジン交換で水素トラック、普及への道筋は—— 22/08/03
エネ庁軽油価格は149.9円、8週ぶり150円以下 22/08/03
コスモ石油と三井物産、SAF国内製造を検討|短報 22/07/28
郵船、バイオディーゼル燃料でタグボート試験運航 22/07/27
軽油価格150.4円、4週連続で値を下げるも高値続く 22/07/27
水素燃料トラックに改造、iLaboが資金調達|短報 22/07/26
東芝の純水素燃料電池システムが長野で稼働|短報 22/07/26
山九が東工大発ベンチャーに資本参加|短報 22/07/25
JALカーゴが燃油サーチャージ最大36円上げ|短報 22/07/25
軽油価格は3週連続値下がり、151.5円 22/07/21
トヨタなど6社、バイオエタノール製造技術を研究 22/07/20
キユーソー流通が北海道でLNGトラック走行実験 22/07/15
「コロナ対策費で燃費補助を」千葉ト協など県に要望 22/07/15
軽油価格は152.6円、2週連続値下がりも高値続く 22/07/13
郵船、アンモニア燃料タグボート設計で承認取得 22/07/12
軽油価格は5週ぶり下落も153.5円と高値続く 22/07/06
商船三井、シンガポールで自動車船にバイオ燃料 22/06/30
軽油154.7円で4週連続値上がり、14週ぶりの水準 22/06/29
ENEOS、スマホ用アプリ導入で給油時の利便性向上 22/06/29
日航、7月の国際貨物燃油サーチャージ最大18円増額 22/06/27
商船三井など、次世代燃料の外航LPG船を共同開発 22/06/27
豪州からの水素を発電に使用、川重など神戸で実験 22/06/23
ANA、国際貨物サーチャージを4-12円引き上げ 22/06/23
軽油が大幅上昇で9週ぶり高値、153.7円 22/06/22
「日本に原子力船と洋上原発を」英企業が構想発表 22/06/21
川崎重工、LPG・アンモニアの運搬船を受注 22/06/21
ボルボ・トラック、燃料電池トラックの試験開始 22/06/21
ONE、廃食油など原料のディーゼル燃料を試験導入 22/06/16
軽油2週連続値上がり、資源エネルギー庁 22/06/15
商船三井、バイオ燃料によるばら積み船の試験航行 22/06/10
三菱造船、アンモニア燃料へ転換可能な設計を完了 22/06/10
軽油8週ぶり値上がり、資源エネルギー庁 22/06/08
タンクローリーの燃料に非石油系、伊藤忠など導入 22/06/07
ユーグレナ、次世代バイオディーゼル燃料を販売 22/06/02
軽油7週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/06/01
川崎重工、水素燃料の舶用水素ボイラーを設計 22/05/31
軽油価格4か月ぶり140円台、下落要因見当たらず 22/05/25
商船三井LNG船事業戦略セミナー、6/20開催 22/05/24
郵船など3者、横浜港の環境船舶受入で市と提携 22/05/23
伊藤忠、蘭GoodFuelsとバイオ燃料供給で協業 22/05/18
軽油5週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/18
三菱造船と日本郵船、CO2輸送船開発で設計承認 22/05/16
日本郵船、燃料消費削減効果のある添加剤を開発 22/05/13
軽油価格4週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/11
現代自、米市場へのFCトラック投入計画策定 22/05/10
NCA、サーチャージ35円増、過去2番目の高値 22/04/27
軽油は3週連続下落、152.6円と高値は変わらず 22/04/27
川崎系の合弁会社、洋上風力作業船事業で認証 22/04/26
無人運航船PJのドキュメンタリー動画を公開 22/04/26
常石造船、船舶バイオマス燃料活用研究に参画 22/04/25
ANA、国際貨物サーチャージを10-35円引き上げ 22/04/22
日本海事協会、GSCの次世代燃料船の設計を承認 22/04/22
日本郵船、3隻目のメタノール燃料ケミカル船完成 22/04/20
海運モーダルシフト大賞に日立物流など4社受賞 22/04/20
軽油は0.5円下落し153.2円、2週連続で値下がり 22/04/20
JAL、5月の国際貨物サーチャージは25-45円増 22/04/20
商船三井、バイオディーゼル燃料常時供給を検討 22/04/19
川崎汽船、LNG燃料活用の省エネバルク船を設計 22/04/19
国際海運の環境対応へESG・SDGs価値「見える化」 22/04/19
ENEOSと三菱商事、次世代航空燃料事業化で協働 22/04/19
三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の研究完了 22/04/18
日本郵船、LPG・アンモニア運搬の大型新船導入へ 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
エネルギー配送向けAI最適配車システムを提供 22/04/15
商船三井、カタール企業とLNG船4隻の貸船契約 22/04/15
東京建物、脱炭素の企業グループに加盟 22/04/14
配送のCO2排出量を可視化、ハコブが新機能 22/04/14