ロジスティクス
物流インフラを支えるドライバーの不足は、着実に現場を蝕んでいる。EC(電子商取引)の拡大に加えて、ネットスーパーや中食事業のニーズも高まり、消費者が自宅配送に頼…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
軽油価格は153.7円で2週ぶり下落も高値水準続く 22/04/13
仏エアバスと川重、水素供給網の構築に向けて協働 22/04/13
メガネのジンズ、店舗への不要な商品出荷を削減 22/04/12
川崎汽船がESG指数銘柄に、環境課題など対応評価 22/04/12
全ト協、自民党トラック議連に燃料高への対応要望 22/04/12
東ト協など、都に燃料費負担の補助制度創設を訴え 22/04/11
川崎汽船など7社、日豪間の水素海上輸送を実証 22/04/11
飯野海運、サウジの化学メーカーから表彰 22/04/08
日機装の米子会社、中韓にLNG船関連施設を新設 22/04/08
日本郵船の欧州合弁、CO2輸送で船級認証取得 22/04/07
川崎汽船、アンモニア燃料供給の共同研究に参画 22/04/07
軽油価格153.8円で3週ぶりの上昇、依然として高値 22/04/06
日本GLPが再エネ事業に本格参入、電力安定確保へ 22/04/05
商船三井、次世代燃料輸送船のコンセプトを研究 22/04/01
三井E&S、IHI系の船用大型エンジン事業を承継へ 22/04/01
川崎近海汽船、愛知のバイオマス発電事業に参画 22/03/31
三井倉庫系2社、全日空のSAFプロジェクトに参画 22/03/31
21年12月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.6%増 22/03/31
ファンケル、国内物流拠点などの電力を再エネ転換 22/03/31
アサヒグループ、国内8工場の購入電力を再エネ化 22/03/31
軽油価格153.7円、高値続くも2週連続で減少 22/03/30
日本郵船など、LNG供給船を西日本で初稼働 22/03/30
商船三井、次世代バイオ燃料による航海を実証 22/03/30
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
KYBURZ製EVが日本初上陸、4月に販売受付開始 22/03/28
オリ不、物流施設入居企業に100%再生エネ電力供給 22/03/25
ヤマト、京都府北部の路線・高速バスで貨客混載 22/03/25
郵船ロジ、全海上輸送でカーボンオフセット適用 22/03/25
日本郵船、2隻目のLNG燃料自動車専用船が完成 22/03/25
商船三井系運送業、ユーグレナのバイオ燃料を採用 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
福通、東京・東福山間の鉄道輸送を広島まで延伸 22/03/24
三菱UFJ銀と日野自系NLJ、物流課題解決へ連携 22/03/22
NCA、4月以降のサーチャージ10円から14円値上げ 22/03/22
商船三井、LNG燃料船のメタン削減事業で設計認証 22/03/17
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
鈴与商事、バイオジェット燃料を定期航空便に導入 22/03/17
軽油は154.9円と10週続騰、先行き不透明感広がる 22/03/16
三菱造船、内航船DX化推進目指しMarindowsに出資 22/03/15
センコーGHD、初の賃貸物流施設を大阪で完工 22/03/15
三菱自、インドネシアで軽商用EV普及へ実証実験 22/03/14
商船三井など、メタノール燃料内航船開発で提携 22/03/11
日航、4月の国際貨物サーチャージを26〜42円増額 22/03/10
日本郵船グループ、洋上風力発電を商談展で紹介 22/03/10
内航船の輸送効率化推進、国交省など3件採択 22/03/10
軽油店頭154.2円で前週比1.7円上昇、高騰継続か 22/03/09
さとふる、グリーン物流パートナー会議メンバーに 22/03/08
名古屋港「第5回カーボンニュートラル検討会」開催 22/03/07
政府、原油高への追加対策で補助金増額を決定 22/03/04
商船三井、日本初LNG燃料フェリーの進水式実施 22/03/04
日本郵船、アンモニア燃料転換を前提に船舶設計 22/03/03
軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
商船三井、洋上風力発電を専門イベントでアピール 22/03/02
ウクライナ侵攻で物流への影響相次ぐ 22/03/01
ヒガシ21、環境配慮へHVトラック2台を追加導入 22/02/28
軽油・ガソリン価格高騰抑制の補助金、大幅拡充へ 22/02/25
軽油価格は151.7円で7週連続上昇、不透明感強まる 22/02/24
伊藤忠、石油代替航空燃料の国内独占販売契約締結 22/02/17
軽油店頭価格151.2円、6週連続値上がり 22/02/16
軽油店頭価格は151円、5週連続で値上がり 22/02/10
商船三井、アンモニア貯蔵・再ガス化イメージ構築 22/02/04
商船三井など、大型船用「帆」で温室効果ガス排出減 22/02/02
軽油店頭価格は150.6円、4週連続で値上がり 22/02/02
日本郵船、メタノール燃料ケミカルタンカー完成 22/01/28
日本郵船、上野グループの内航タンカー会社に出資 22/01/27
全ト協、燃料高騰に応じた運賃を求めるページ開設 22/01/26
軽油価格は3週連続上昇、13年ぶり150円台に 22/01/26
政府が燃油価格抑制策を発動、物流業界はどう動く 22/01/25
川重など6社の実証実験、液化水素運搬船が豪州に 22/01/24
国交省、省CO2の燃料タンク製造設備投資を支援 22/01/21
いすゞ、北米向け電動トラック製作とモニター実施 22/01/21
アスクルや日野、電気トラック最適稼働を実証へ 22/01/20
軽油価格は2週連続上昇、全都道府県で値上がりに 22/01/19
日本郵船、ノルウェー企業と液化CO2輸送技術開発 22/01/18
日本郵船、LNG燃料大型ばら積み船4隻を発注 22/01/17
環境に優しいエチレン輸送船、2年後めどに導入 22/01/14
軽油小売価格、8週ぶり値上がり146.4円 22/01/14
アンモニア燃料供給船の設計承認、商船三井など 22/01/14
伊藤忠、スーパーのAI電力管理実証に配送車両追加 22/01/13
井本商運、燃料価格変動調整金を2月から5割増に 22/01/07
軽油7週連続下げも、感染再拡大で先行き不透明に 22/01/06
軽油店頭価格は前週比0.8円下落、6週連続の下げ 21/12/23
日野、LA港水素モデル事業化へ実証実験に参加 21/12/22
国交省、LNGバンカリング拠点形成事業の公募開始 21/12/22
兼松系、インドネシアでトラック脱炭素化支援実証 21/12/21
インドにおける低公害輸送を大阪ガスなど支援へ 21/12/21
商船三井、新造燃料供給船が省エネ格付で最高評価 21/12/21
商船三井、蘭Vopakと香港LNG輸入事業PJを推進へ 21/12/20
軽油店頭価格は前週比1.9円下落、5週連続下げる 21/12/16
出光興産、ブルーアンモニアの国際輸送実験完了 21/12/13
川崎汽船など、アンモニア燃料船設計基本承認取得 21/12/08
軽油店頭価格、4週連続で下落も未だ予断許さず 21/12/08
郵船ロジスティクス、SAF利用促進プログラム参画 21/12/03
商船三井、環境配慮型の次世代石炭運搬船が完成 21/12/03
日本郵船、大型LPG・アンモニア運搬船2隻新造へ 21/12/02
川崎汽船、船舶用バイオ燃料で自動車船試験航行 21/12/02
ロボデックス、水素燃料電池ドローン試験飛行成功 21/12/02
軽油店頭価格、3週連続値下がりも実質は「横ばい」 21/12/01
日本郵船など、バイオマス発電用植物の栽培研究へ 21/11/30
三菱重工、ロシアLNGプラントPJで主冷凍機器受注 21/11/26
日本郵船、アンモニア燃料シンポ参加で議論深める 21/11/26
軽油店頭価格、2週連続値下がりも依然高値続く 21/11/25
政府が国家備蓄石油を放出、物流コスト圧縮なるか 21/11/24
日本郵船、インドタタ製鉄向けバイオ燃料試験航行 21/11/22
軽油店頭価格、11週ぶり下落も依然として高値水準 21/11/17
英GCN、23年までに発売のゼロエミッション車発表 21/11/17
川重やトヨタなど、内燃機関による脱炭素化へ挑戦 21/11/15
出光、豪でグリーン水素・アンモニア輸出実現検討 21/11/15
国交省、燃料高に対応した「適正運賃」を荷主に要請 21/11/12
軽油店頭価格は10週連続値上がり、収束見えず 21/11/10
商船三井など3社、水素燃料エンジンの実船実証 21/11/10
三菱造船と日本郵船、大型船CO2輸送技術を開発へ 21/11/09
日本郵船荷動き予測、原油輸入東南・南アジア急増 21/11/08
商船三井、環境負荷低い2元燃料メタノール船完成 21/11/08
軽油店頭価格9週連続で上昇、東京は上げ幅トップ 21/11/04
アンモニア燃料の大型アンモニア輸送船を3社開発 21/11/04
ENEOS、実用水準CO2フリー水素FCV充てん成功 21/11/04
伊藤忠、陸上輸送の再生可能資源燃料ビジネス参入 21/11/02
ナビタイム、ナビアプリに給油価格検索機能を追加 21/11/01
いすゞ、航続1000キロ超の大型LNGトラック発売 21/10/29
商船三井、メタノール生産首位と戦略パートナーに 21/10/28
軽油店頭価格さらに上昇、運送業へのダメージ懸念 21/10/27
日本郵船など、アンモニア燃料エンジン船開発へ 21/10/27
川崎汽船、アンモニア燃料船開発PJを5社で推進へ 21/10/26
日本貨物航空、11月以降の燃油サーチャージ値上げ 21/10/21
軽油価格が2.5円上昇、14年以来7年半ぶりの上げ幅 21/10/20
商船三井、アンモニア燃料船用機関を発注へ 21/10/18
カネカが液体苛性ソーダ値上げ、電力・物流費上昇で 21/10/18
海コン不足で輸入材高騰、オフィス家具5%値上げ 21/10/15
郵船ロジ、SAF用いたドイツ向け輸送を手配 21/10/14
JR貨物、バイオ燃料を貨物駅の構内輸送車両に導入 21/10/13
軽油価格、前週から2円増の141.9円 21/10/13
日本郵船、露企業とLNG運搬船の長期傭船契約 21/10/05
川重、LPG燃料のLPG・アンモニア運搬船を建造へ 21/10/05
物流連、低・脱炭素化促進へ会員の情報共有強化 21/09/14
ブリヂストン、欧州でEV充電ネットワーク拡充へ 21/09/14
国交省、LNG燃料船普及促進事業の2次公募を開始 21/09/14
商船三井、LNG燃料フェリー2隻建造に資金調達 21/09/10
アンモニア燃料前提としたLNG燃料船開発に着手 21/09/09
丸紅など、ロシア官民とメタノール輸送で共同検討 21/09/08
トヨタ、電動車増産へ車載電池に1.5兆円投資 21/09/08
軽油価格138.1円、3週ぶりの値上がりに 21/09/08
商船三井系、曳船燃料にカーボンニュートラルLNG 21/09/02
中国「燃料電池車」動向を探るセミナー、10月開催 21/09/02
内航CN検討会中間案、さらなるCO2削減策提案 21/08/30
三菱造船、仏トタルと液化CO2船の検討開始 21/08/27
マースク、メタノール大型コンテナ船を8隻発注 21/08/26
大日本印刷など、環境配慮サプライチェーン実証 21/08/25
軽油価格、3週間ぶりの値下がりで138.2円に 21/08/25
ユーグレナ、廃棄物処理業者と「資源循環」で協働 21/08/24