認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ふくしま海と緑のプロジェクト、いわき市へ寄附 25/02/03
アマゾン、水源涵養プロジェクト開始 25/02/03
今治造船、ばら積み運搬船を引渡し 25/02/03
今治造船、コンテナ船MAERSK FUKUOKAを引渡し 25/02/03
ロック、過剰梱包ゼロへ向けた新認証制度 25/02/03
comvey、環境スタートアップ大賞受賞 25/02/03
TIGEREYE、ローカル5Gを活用した事業に参画 25/02/03
出前館、元日本代表の中村氏が配達員に 25/02/03
F-LINE、尾島物流センターで職場見学イベント 25/02/03
国交省、全国山火事予防運動の協力要請 25/02/03
海技教育機構、中学校でキャリア教育授業 25/02/03
Spectee、AIで大雪による車両滞留を早期検知 25/02/03
アップル、ジャパンハートに543万を寄付 25/02/03
全ト協、ドライバー向け健康管理動画を公開 25/02/03
ニッコンHD、新物流施設ブランド1号宇都宮施設完成 25/01/31
EU、輸入貨物の事前申告制を鉄道、道路にも拡大 25/01/31
ディアジオ、アラバマ州に新たな倉庫施設 25/01/31
Agoora調査、ドライバーが苦手なのは雪・凍結路 25/01/31
ルフトハンザカーゴ、ナイロビでの物流見本市に参加 25/01/31
コメリ、宇和島市と災害時物資供給協定を締結 25/01/31
スズキ、認知機能と運転特性の関連研究 25/01/31
リンコーコーポ、SDGs進捗報告を公開 25/01/31
レンゴー、脱炭素チャレンジカップに協賛 25/01/31
エコ配、上野店を移転 25/01/31
ヤマト運輸、宅配便3商品のCNを継続達成 25/01/31
日揮HD、医療・福祉機関のSAF原料調達で合意 25/01/31
川崎汽船、千代田区中等教育学校生徒が企業訪問 25/01/31
昌騰、視野角水平180度のマルチビューカメラ 25/01/31
八潮の道路陥没事故、県・当局など対応を共有 25/01/31
福島ト協、運送会社社長が小学生に特別授業 25/01/31
軽油価格は変動なく164.7円、エネ庁 25/01/31
セキュアがネットワークカメラ販売増加率1位に 25/01/31
国交省、自動車事故防止セミナー2/27 25/01/31
東急不動産、埼玉県・千葉県・神戸市で物流施設着工 25/01/30
アスクル、船舶シフトでドライバー運転時間8割減 25/01/30
商船三井、環境対応型の多目的船が完成 25/01/30
ニップン、新研究開発拠点を神奈川県横浜市に移転 25/01/30
川崎汽船、液化CO2船が完成 25/01/30
矢野経済研究所、自動車向けCN燃料市場の動向調査 25/01/30
香川県、貨物自動車運送業者へ支援金 25/01/30
海技教育機構、練習船「海王丸」で海事産業見学会 25/01/30
NEXCO東、高速道路交通安全啓発活動 25/01/30
フジトランス、人権方針を策定 25/01/30
アルフレッサ、EV45台導入でCO2排出量削減を加速 25/01/30
首都高、市川PAを夜間閉鎖2/6 25/01/30
NEXCO西日本、冬用タイヤ装着を呼びかけ 25/01/30
NEXCO東、東北道・蓮田SAで節水要請 25/01/30
自動ラストマイル配送市場は30年に60億ドル規模に 25/01/30
住友ゴム、タイヤ用カーボンブラックの資源循環 25/01/30
207、荷主企業向け配送ネットワーク付きTMS 25/01/30
ダイムラー、新塗装方式導入でCO2を削減 25/01/30
DBシェンカー、MAN製電動トラック10台を導入 25/01/30
HPC、バルト海地域で水素派生燃料導入を推進 25/01/30
伊藤忠エネクス、陸上自衛隊と緊急時の給油協定を締結 25/01/30
常石造船、広島大学の学生に講義 25/01/30
中国首相が春節の物流ピークに向け交通運輸部視察 25/01/30
XPO、246人のドライバーが160万キロ無事故運転 25/01/30
ネクサー、日本郵便と自動運転車展開支援のプロジェクト開始 25/01/30
東ト協、優良運転者表彰の推薦を募集 25/01/30
愛知県警、交通事故のドラレコ映像データ提供依頼 25/01/30
日本緑内障学会、ライトアップinグリーン運動 25/01/30
横浜冷凍、リスクマネジメント委員会を設置 25/01/30
国交省、名古屋で海の再生全国会議2/28 25/01/30
国交省、のと里山海道通行止め1/30の2時に解除 25/01/30
国交省、道路ふれあい月間の推進標語を募集 25/01/30
アサヒロジスティクス、小学校向けタグラグビー教室 25/01/30
トヨタ、スズキ、ダイハツ25年度中に軽バンEV導入 25/01/29
J-オイル、100%バイオマスSAFの生成に成功 25/01/29
アマゾンJ、国内再エネ発電設備を2倍以上に拡大 25/01/29
電源開発、燃料輸送船に風力推進補助装置を搭載し初航海 25/01/29
パナソニック、鉄道モーダルシフトで省エネ大賞 25/01/29
サントリーHD、横浜でペットボトル水平リサイクル 25/01/29
サマリー、リユース・リサイクルオプションを開始 25/01/29
国交省、脱炭素都市再生整備事業第1号を認定 25/01/29
アルコール検知「セーフくん」「ALSmart」が連携 25/01/29
佐々IC-佐世保中央ICの4車線化が完了3/26 25/01/29
アサヒロジスティクス、安全初夢大会を開催 25/01/29
トッパンHD、SC脱炭素支援サービスをスタート 25/01/29
内航輸送動向11月は貨物船3%減、油送船1%減 25/01/29
北陸道賤ヶ岳SAと南条SAで一時給油中止2/8、22 25/01/29
NEXCO西、24年の交通死亡事故は30件 25/01/29
通信各社が大規模災害想定し、給油所の共同利用訓練 25/01/29
SCセキュリティ市場は2031年に63億ドル規模に 25/01/29
QVCが省エネ大賞、FCなどの取り組み評価 25/01/29
日本通運、東京SAF活用促進事業にホンダが参画 25/01/29
倉庫検索「ア・ソコ」にハザードマップ機能 25/01/29
鈴与シンワートのあさレポ、ENEOSウイングが導入 25/01/29
東北ドローン、ドローン輸送の実証試験 25/01/29
マルチエキューブ、遠隔対応が可能に 25/01/29
アスエネ、タイの大手傘下再エネ企業と提携 25/01/29
NTTデータG、ソフトウェア分野の脱炭素化で表彰 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
南日本運輸倉庫、坂東営業所が無事故1000日達成 25/01/29
日本郵船、宇宙事業への取り組み紹介 25/01/29
タイガー、WebドラサービスV2に新機能 25/01/29
大宝運輸、2025新年祝賀式を開催 25/01/29
日新、国際二次電池展でLIB保管ボックスなど展示 25/01/29
国交省、海事業界の魅力を伝える出前講座を実施 25/01/29
エスラインギフ、燃料サーチャージ制を改定 25/01/29
宮城県ト協、運送事業者の腰痛・転倒アンケート 25/01/29
国交省・気象庁、1/29-30は北陸で災害級の大雪 25/01/29
東京労働局、物流施設の安全強化へパトロール実施 25/01/28
三菱ふそうとコネックス、使用済みEV電池リユース 25/01/28
コスモ石油マーケとDHLExpressがSAF売買契約を締結 25/01/28
NTTロジスコ、大阪に医療機器物流の新拠点 25/01/28
和歌山で2月6日、南海トラフを想定した物資輸送訓練 25/01/28
鹿児島県ト協、安全環境機器展示会3/4 25/01/28
ザクティ、フォーク用安全AIカメラシステム 25/01/28
愛知県、尾張地域で災害物流訓練 25/01/28
国道158号、5月から新入山トンネル工事開始 25/01/28
NEXCO東、談合坂SA下りのGSを一時休止 25/01/28
阪神高速道路、5号湾岸線に中島PAをオープン 25/01/28
NEXCO西大雪による通行止めの可能性1/28-29 25/01/28
大林組、ニュージー産グリーン水素の海上輸送に成功 25/01/28
エフピコ、相鉄ローゼンと水平リサイクルで協働 25/01/28
DHL、ボルボ保守部品物流にEVトラックを導入 25/01/28
戸田建設、横浜市などと洋上風力発電活用で覚書 25/01/28
つくばみらい市、災害時のドローン活用協定を締結 25/01/28
シンクレイヤ、岐阜県工業団地で5G活用の物流実証 25/01/28
Rika、リアルタイム動的衛星測位システム 25/01/28
徳島県ト協、年度内の助成金申請を呼びかけ 25/01/28
RECORDs、過労死などの研究成果を発表3/5 25/01/28
大和物流、鳥栖物流センターで中学生向け見学会 25/01/28
福島県ト協、交通死亡事故多発全県警報 25/01/28
北九州市モーダルシフト補助金1/31締め切り 25/01/28
北陸信越運輸局、タイヤ脱落事故防止を呼びかけ 25/01/28
新潟ト協、磐越道早期全線4車線化アンケート 25/01/28
NEXCO西、中国道工事の事故で2人が死亡 25/01/28
サッポロ、グループ共通データ基盤システムを運用 25/01/27
コスモエネルギー、国産SAFサプライチェーンを構築 25/01/27
社用車はコスト・安全を重要視、パイオニア調査 25/01/27
水素燃料電池大型トラックは年56.8%成長と予測 25/01/27
ブリヂストン、使用済みタイヤからカーボン再生PJ 25/01/27
商船三井、ダボス会議に日本の海運会社で唯一参加 25/01/27
三友通商、ローソン配送に水素燃料トラック導入 25/01/27
西新宿の都有地にグリーン水素ステーション 25/01/27
三菱鉱石輸送、自動車船に船舶管理DX化システム 25/01/27
日本郵船、ギリシャでドライバルク安全実務者会議 25/01/27
カリツー、フォロフライ製EVバンを導入 25/01/27
カクヤスGP、パートナーシップ構築宣言を公表 25/01/27
東洋水産、冷蔵倉庫の親子体験会3/26 25/01/27
丸全昭和運輸、安全運転技能競技会で交流 25/01/27
徳島県3町向けに海上輸送訓練、大雨被害想定 25/01/27
山陽道・宮島SA、GS2/17から9月まで営業休止 25/01/27
沼尻産業、鹿島アントラーズ激励ツアーに参加 25/01/27
島田金谷バイパス・旗指IC-大代IC、3/7に4車線開通 25/01/27
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
SWATモビ、配送最適化アルゴリズムをNECに提供 25/01/27
新コスモス電機、大阪市淀川区にガスセンサー新工場 25/01/27
日本郵船、CDRをスコープ1削減と同等と位置づけ 25/01/27