ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
ロジスティクス
日本たばこ産業(JT)は25日、物流子会社のTSネットワーク(TSN、東京都台東区)で発生したシステム障害による製品配達遅延について、全配達拠点で仕分け作業が正常化する…
ワールドサプライ、大型マンション内配送が進化 25/04/25
DFAロボ、医大病院に運搬ロボット導入 25/04/24
SkyDrive、万博会場で空飛ぶクルマの公開フライト 25/04/11
館内配送の自動化実証実験、大和物流とQBIT 25/04/08
大阪港に空飛ぶクルマ専用離着陸場が完成 25/03/31
駐車場条例改正、共同住宅に荷さばき施設義務化 25/03/28
東京都心の高層ビルでドローン物資輸送を実証 25/03/21
Piezo Sonic、搬送用自律移動ロボが20キロ完走 25/03/17
川崎重工、大学病院で屋内配送ロボを検証 25/02/20
ルノートラックス、フレキシス製LCV販売 25/02/20
国交省、駐車場政策のあり方を議論2/26 25/02/20
アスクル、EV14台導入でGHG削減 25/02/13
国交省、自動運転時代の未来像を議論 25/02/10
WeRide、ロボバンW5を発表 25/02/07
CuboRex、愛知製鋼と次世代AGVを共同開発 25/02/04
スカイドライブ、印企業から空飛ぶクルマ50機受注 25/01/29
NXHD、日本通運がスマート工場EXPOに出展 25/01/14
自律搬送ロボでホテルのリネン搬送実験 24/12/19
エレベーターと自律搬送ロボの連携実証 24/09/27
川崎重工配送ロボ「FORRO」を大学病院が正式導入 24/07/11
パナ・東急・UR、郊外住宅地で空中配送ロボ実証 23/11/06
ワールドサプライ、京都高島屋S.C.の館内物流受託 23/10/18
アサヒ飲料とソフトバンク、飲料品の自動配送実証 23/09/14
八重洲ビルでロボット館内配送、出前館が参画 23/08/01
エニキャリが事業創出PGに採択、全国展開目指す 23/06/07
ZMP、複数メーカーのロボ統合管理PF|短報 23/03/16
館内配送適したAMR提供開始、NECネッツ|短報 23/02/16
都心に314平米冷蔵倉庫、東運ウェアハウス|短報 23/02/02
イオンモールで料理ドライブスルー、配送ロボで 23/02/01
板橋に都内最大の物流施設着工、三井不と日鉄興和 23/01/26
館内配送の委託料負担廃止し請求へ、エコ配|短報 23/01/18
渋滞データ活用し沖縄の物流効率化、ゼンリンなど 23/01/12
JR東とKDDI、混雑回避の高度ロボで弁当配達 23/01/10
オリオンスター配送ロボ、高齢者住宅に採用|短報 22/12/21
川崎重工など屋内配送ロボを病院内で24時間実証 22/12/20
自動運転レベル4&自配ロボ、来年4月に公道解禁 22/10/27
ロボットが宅配経路を自分で判断、NTTが実験 22/10/04
ワールドサプライ、大丸2店舗で店内配送|短報 22/09/01
ヤマト、江東区の商業施設に多機能カウンター設置 22/04/25
店舗からマンションへ商品配送、幕張新都心で実証 22/03/10
プロロジス、東京都足立区で物流施設を完工 22/03/09
Yper、配送ロボ遠隔操作PJが都の5G推進事業に採択 22/02/04
宿泊施設サービスTradFit、館内自動運搬ロボ開発 21/11/25
SBSロジコム、HICity1周年イベントで会場内輸送 21/11/12
SBSロジコム、横浜オフィスビルの館内物流一括受託 21/10/27
大和物流、愛知の商業施設で館内物流サービス提供 21/10/26
清水建設、館内設備と連携する自律配送ロボを開発 21/09/13
ビットキー、AGV館内集配サービス実証実験に協力 21/08/25
大林組やトヨタ、物流などインフラの地下集約構想 21/08/17
ワールドサプライ、商業施設店舗のEC進出を支援 21/07/30
ワールドサプライ、「未来につながる物流」に認定 21/07/12
ATOUNの着用ロボ、あべのハルカスで採用 21/06/09
独マン、都市配送オフピーク時間にEVで 21/01/26
消費地近隣の物流施設賃料が上昇、C&W調べ 21/01/21
佐川、ところざわサクラタウンの館内物流受託 20/11/24
SGHDグループ、心斎橋パルコの納品・館内物流受託 20/11/18
佐川が館内物流管理にハコブのトラック予約受付採用 20/11/06
日航など9団体、上五島町で無人ヘリ輸送実証 20/10/27
ウーバーの日本モビリティ事業責任者に山中氏 20/10/27
新潟・茨城から「新幹鮮魚」店頭販売、新幹線で輸送 20/10/19
新潟の地域・福祉・小売の連携で移動販売試験開始 20/10/15
宮崎県、ドローン活用の物流実証で提案競技会 20/10/09
伊香保温泉の旅館、荷物搬送・配膳でキャリロが活躍 20/10/09
豊島区、池袋の配送路駐削減へ共同荷捌き場設置 20/10/09
ドーグ、メモリトレース機能を搭載したAGV発売 20/10/06
かもめや、ドローン目視外飛行の運用を支援 20/10/05
ホテル「メズム東京」にリネン搬送ロボット導入 20/09/29
ブルーイノベと京セラ、ドローン向けシステム開発 20/09/28
日本郵便、配送ロボ活用へ公道実証実験 20/09/18
エアロネクスト、物流専用ドローンを一般公開 20/09/18
佐川、「Otemachi One」の館内物流を全館に拡大 20/09/03
異なる種類の多数ロボット連携、館内配送で実証実験 20/09/02
JAL、ドローンオペレーター育成プログラムを開始 20/09/02
日比谷の「弁当おつかい」にヤマト運輸が参画 20/09/01
西鉄、高速バスで福岡へ産直農産物輸送 20/08/28
楽天、東急のキャンプ場で配送ロボが食材配達 20/07/21
花岡車両、高輪ゲート駅で無人搬送車の実証実験 20/07/20
大和物流が沖縄で館内物流受託、本土からの搬送も 20/06/18
佐川急便、東京・神田の複合施設で館内物流受託 20/06/15
AI清掃ロボで床のウイルス量削減を実証、SBロボ 20/06/02
ZMP、軽症者向け宿泊施設で物流ロボが物資運搬 20/04/20
大和物流、中学生4人に館内物流の職場体験 19/11/19
フレクト、丸井の館内物流省力化を支援 19/10/24
佐川、COREDO室町テラスの館内物流を追加受託 19/09/25
SGHD、大丸心斎橋の「仕入から売場まで」一括受託 19/09/17
エスライン、運賃と別に館内配送料上乗せ表明 19/08/20
佐川急便、サクラマチクマモトの館内物流受託 19/07/30
渋谷中央街、物流緩和へ「地域荷捌き場」整備 19/06/05
三菱地所、福岡市の商業施設に物流ロボット導入 18/11/01
横浜ランドマークタワーに運搬ロボ、館内物流テスト 18/08/28
輸送に悩む地方の希少野菜、貨客混載で丸の内へ 18/07/27
アスクル、館内物流応用した即納モデル発案 18/07/03
館内物流を物効法初認定、西濃・コラボデリ 18/06/01
三井不、横浜の新築タワマンに館内物流導入 18/04/16
ヒガシ21のビル館内デリバリー事業、4/1に分社化 18/02/19
域内物流視野にキャナルシティで人流データ計測 18/02/08
佐川急便、プライムツリー赤池の管内物流受託 17/12/13
ZMP、六本木ヒルズで宅配自動走行ロボ実験 17/10/09
佐川急便、赤坂インターシティAIRで館内物流 17/10/02
鴻池運輸、福岡空港で空港地上業務本格化 17/10/02
品川プリンスNタワーにデリバリーロボット投入 17/09/14
小池都知事、豊洲市場の総合物流拠点化表明 17/06/20
佐川急便、熊本の新商業施設で館内物流受託 17/05/01
佐川、銀座の大規模複合施設の館内物流受託 17/04/24
ヒガシ21、ビル館内デリバリー事業を分社化 17/04/14
国交省、物流考慮建築物の設計・運用手引きを策定 17/03/29
国交省、24日に「物流考慮建築物」検討会 17/03/22
大和物流が館内物流へ本格参入、八王子市の新施設で 17/03/08
佐川急便、スマート納品2事例で物効法認定取得 17/01/31
国交省、3回目の物流考慮建築物検討会 17/01/23
物流連、7回目の大規模施設対策小委員会 16/12/20
佐川急便「GOAL」、三菱重工の資材管理効率化 16/12/12
物流考慮建築物検討会、対象建築物について議論 16/11/18
国交省、物流考慮建築物の指針策定へ検討会 16/11/14
SBS、物流スペシャリストらに館内物流の独自手法披露 16/10/20
エネヴォJ、ハウステンボスでゴミ収集システム実証実験 16/08/29
政府、再興戦略素案に館内物流への配慮盛り込む 16/05/20
ヤマト、多摩エリアで複数業者の宅配一括配送 16/04/27
SBSロジコム、東急プラザ銀座の館内物流を受託 16/02/08
物流連・大規模施設対策小委、視点広げる必要性確認 15/12/07
東ト協、大型開発案件に参画できるよう配慮要請 15/11/24
佐川急便のスマート納品、ららぽーと海老名で採用 15/11/05
新・渋谷モディが館内物流導入、渋谷の物流拠点化狙う 15/09/17
物流連、国に大規模建築の物流整流化を提言 15/09/15
SBS、CSR報告書の最新版で館内物流特集 15/09/04
国交省、26日に都市内物流の事例ヒアリング 15/06/24
「設計段階から物流目線で」、SBSが館内物流解説 15/06/23
物流連、大規模建築物の物流配慮で数値基準提示へ 15/06/23
物流連、大規模建築物の荷さばき施設設計で議論 15/05/18
SBSロジコム、二子玉川ライズ2期の館内物流を受託 15/05/08
物流連、国に大規模建築物の物流配慮ルール化を提言 15/04/09
国交省、建築物の設計・運用で物流への配慮促す方針 15/03/31
ヤマト運輸、パシフィコ横浜に館内物流管理拠点を開設 15/03/31
物流連、五輪向け大規模建築物の物流配慮を提言 15/03/27
物流連、五輪大規模施設対策の中間報告案を審議 15/03/24
物流連、五輪大規模施設対策で月内に中間報告 15/03/13
物流連、五輪施設の物流対策で年度内に中間報告 15/01/19
佐川急便、グリーン物流優良事業者の国交大臣賞を受賞 14/12/26
佐川急便、館内物流でエコプロダクツ大賞会長賞を受賞 14/12/17
佐川急便、東京ミッドタウンの館内物流で都の初認定 14/11/18
物流連、東京五輪に伴う大規模施設対策小委を立ち上げ 14/11/10
日通、館内物流の導入拡大受け「館内配送料」新設 14/10/30
佐川急便、東京都心部の都市物流構築実験に参画 14/10/24
佐川急便、大型施設向け納品を効率化する「スマート納品」開始 14/10/22
物流連、館内物流テーマに都内2施設を視察 14/10/20
物流連、東京五輪の物流円滑化へ小委員会設置 14/09/30
東京都、佐川急便のミッドタウン館内物流を制度初認定 14/09/18
物流連、東京五輪に向けた施設整備の物流課題を検討 14/09/03
苦瀬教授(流通経済大)、物流考慮した設計の重要性説明 14/09/03
SBSロジコム、中野セントラルパークの館内物流事例を発表 14/07/16