話題 従来、物流施設の価値は「汎用性」にあった。しかし2024年問題を受け、物流施設のあり方が変わりつつある。これまで施設開発を担ってきた不動産デベロッパーは、いまやテ…
ロジスティクス コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
クアッガ、パンの「おたのしみ便」発送数4万件突破 24/07/09
セイノー、フードバンク活動に参画 24/07/04
ニッスイ、物流費上昇により冷凍食品の価格値上げ 24/06/28
TDB、物流費由来により食品値上げ1万品目突破 24/06/28
イオンネクスト、ネットスーパーで地産PJ第2弾 24/06/26
栃木県が豪州向け食品輸出商談会を開催、8/1 24/06/25
トーハンがシャトレーゼとFC契約、出店形態拡大 24/06/07
霞ヶ関CP、冷凍冷蔵倉庫2棟のPM業務を受託 24/06/03
日用品14社がサプライチェーン協議会設立 24/05/27
ダイアログ、「IT導入補助金2024」事業者に認定 24/05/23
リケンテクノス、食品包材の価格15%以上値上げ 24/05/14
青果物の海外輸送セミナー開催、AndTech 24/04/26
「ぼんち揚」など賞味期限延長、年月表示に 24/03/18
住友商事、電場技術による冷蔵海上輸送の業務提携 24/02/29
イトーヨーカ堂フードドライブ拡大、食品ロス削減 24/02/20
コープデリ、千葉県鴨川市の配送拠点を移転増床 24/02/19
キリンロジ、女性だけの経営者・社員で座談会実施 24/02/19
四国牛乳輸送の冷凍物流をDX化、シーネット 24/02/19
パルシステム、現場発の物流改善アイデアを表彰 24/02/19
アールイー、地産地消促進の新ECサービス開始 24/02/14
海商テク、高知で魚介製品の常温化セミナー 24/02/08
フジパンSCのGHG排出量削減、八千代エンジニヤ 24/02/08
三菱食品、京都の流通センターに太陽光発電導入 24/01/25
大東港運、水産加工の子会社を株式会社に移行 24/01/24
ヤマタネが日本農業に出資、稲作農家の複合経営推進 23/12/26
マースク、ネスレの海上輸送GHG排出を80%減 23/12/07
ホシザキ、食品品質保つ液体急速凍結機を発売 23/11/17
ライフ、川崎物流Cから子ども食堂に食品寄付 23/11/17
食品配送利用1位はコープデリ、アクトインディ調査 23/11/16
「GIラ・フランス」を山形新幹線輸送し東京で販売 23/11/10
永谷園HD、茨城県高岡市に新工場建設|短報 23/10/30
日食協が荷待ち・荷役削減へ指針、物流改革を先導 23/10/18
道北地域での共同・中継輸送マッチングイベント 23/10/03
ニチレイフーズ、通販限定商品で全包材を環境化 23/09/27
オカムラ、折り畳み式生鮮トレイカート発売 23/09/07
ネスレ、中距離輸送でも鉄道モーダルシフト推進 23/09/04
ヤマサ醤油、滋賀で西日本初の工場を稼働 23/08/31
エアロネクスト、小松市でドローン物流を本格実装 23/08/29
伊藤ハム、商品包材縮小でプラ使用削減|短報 23/08/25
新潟の野菜を新幹線で産地直送、JR東日本 23/08/24
中部発モーダルシフト続々、荷主と物流業者が連携 23/08/22
ローソン、常温おにぎり6品を冷凍で販売|短報 23/08/22
雪印、プラスチック海洋ごみ配合のパレット導入 23/08/07
日清製粉ウェルナ、包装見直しでパレ積載効率向上 23/08/04
伊藤ハム米久HD、生産・物流拠点を7割集約へ 23/08/04
グリーンビーンズ、首都圏の配達エリア拡大 23/07/24
明治、チョコの実質値上げ9月から|短報 23/07/13
ウォルト、首都圏でのデリバリーサービス拡大|短報 23/07/11
2輪車安全教育支援サービス、ピザ配送で運用 23/07/04
UberEatsと福岡市、買い物困難者支援で連携 23/06/30
ネスレ日本、工場の購買電力を100%再エネ化 23/06/27
サントリー食品など5社、段ボール破損判定共同実証 23/06/21
パルシステム、商品受取拠点を地域交流スペースに 23/06/21
ANAHDなど4社、函館で産地直送展|短報 23/06/09
データフラクト、全日本食品と資本業務提携 23/06/07
コストコ専門ネットスーパー、配送地域を拡大 23/06/02
マルエツやカスミなど、即時配送サービス開始 23/05/31
家庭料理配達に三菱食品の知見、物流費削減など 23/05/31
北海道小樽市でウーバーイーツ、5/25開始|短報 23/05/11
国内メーカーのイスラム市場進出を支援|短報 23/05/02
Wolt、東京・埼玉・広島で即時配達を拡大 23/04/06
セラク、青果流通デジタルサービスの提供を開始 23/03/29
後継者難で閉鎖の市場、食品ロス削減の拠点に再生 23/03/24
フジパン、茨城初の生産拠点・下妻工場が7月稼働 23/03/17
ライフ、ネット購入配達サービス100店舗に|短報 23/03/15
荷主と物流企業で業界課題解決、F-LINEが組織新設 23/03/01
カルビー、広島・佐伯区に生産拠点を移転集約 23/02/22
GLP、流山に三井食品や象印など入居施設が完成 23/02/13
キリンGL、愛知・あま市に中部圏の物流機能集約 23/02/09
明治、中国で牛乳・ヨーグルト供給体制強化|短報 23/02/02
F-LINE、弥富センター閉め小牧に拠点集約|短報 23/02/02
モーダル「帰り荷なし問題」改善、明治と昭和産業 23/01/25
イオン系の冷食欠品補充を自転車で、エニキャリ 23/01/19
キユーピー初のCO2ネットゼロ工場、神戸で|短報 22/12/15
サントリー系、東近江に花・野菜事業の生産拠点 22/12/14
西日本エリア初の工場を滋賀に建設、ヤマサ醤油 22/11/21
名鉄運輸がバイオ燃料で運行、サントリーが提案 22/11/10
オニゴー、シフト勤務作成にパーソル系サービス 22/11/09
葛西にAmazonフレッシュ専用拠点、アマゾン 22/11/09
食品宅配の配送で要望など相次ぐ、民間調査|短報 22/11/09
食用油製造の業務改善事例を公開、Hacobu|短報 22/11/04
大黒ふ頭で外貨取扱を開始、アサヒロジスティクス 22/11/01
ミュージカル稽古場で研修、アサヒロジスティクス 22/11/01
発酵デザインラボ、CAPESと物流強化で資本提携 22/10/31
クイックゲット、サービス停止で再開未定 22/10/27
ランチ宅配サービスをLINEで注文可能に|短報 22/10/26
宅配弁当「週1回以上注文」が50%|短報 22/10/25
配達アプリでホテルの客室に料理、リブ・マックス 22/10/25
国分ロジと中島運送が23年に統合、物流機能強化で 22/10/24
ライフ、東淀川の店舗でネットスーパー開始|短報 22/10/20
長岡に共配センターを新設、アサヒロジスティクス 22/10/19
10分配送のクーパン、時間指定配達を開始 22/10/18
ロッテ、配送ドライバーに強力目覚ましガム提供 22/09/20
日清オイリオ、食用油の賞味期限7か月延長 22/09/15
明治、牛乳供給安定化へ北海道に生乳新工場|短報 22/09/15
敷島製パン、「Loogia」で配送ルートを最適化 22/04/28
マルエツ、ウーバーと連携し宅配サービス開始 22/04/28
生協と自治体の見守り協定、 全市区町村の7割に 22/04/15
SOBO、物流戦略で冷凍自販機向け食品を拡大 22/04/15
アマゾン宅配、成城石井とバローの配送エリア拡大 22/04/07
パルシステム茨城 栃木、免許返納者の手数料無料 22/03/31
menu、コストコ川崎倉庫店で宅配サービスを開始 22/03/31
ライフ、Amazonネットスーパー対象エリア拡大 22/03/31
日東物流、健康経営優良法人に5年連続で認定 22/03/16
コープさっぽろ、「無印良品」の商品を道内で宅配 22/03/08
Hacobu、車両の庫内温度含む一括管理可能に 22/02/16
敷島製パン、配送時CO2排出減へITでルート見直し 22/02/15
国分が高精度の自動需要予測導入、提供元と提携 22/02/03
JR東など、駅改札でEC購入食材受取サービス開始 22/02/03
森永乳業、仙台・大阪間輸送をトラックから鉄道に 22/01/25
不二製油と伊藤忠が合弁、北米で植物油脂事業拡大 21/12/09
ハコブ物流セミナー「菓子食品卸が語るDX事例」 21/08/31
サッポログループ物流、鉄道貨物協会から表彰 21/08/17
横浜冷凍がうなぎ生産へ、宮崎で養殖場取得 21/07/28
ハコブトラック予約サービスで待機時間3分の1に 21/07/19
アライ、初の物流施設はスロープ型で差別化 21/06/08
なんでも酒やカクヤス、ペット用品の即日配送開始 21/06/04
Uber Eats、今後は食料品・酒類の利用拡大へ 21/05/25
日本生協連、4月の売上高は15か月ぶり減少 21/05/24
コープデリ、システム刷新に伴う障害で配達できず 21/05/10
日本交通、都内ステーキ店向け配達エリア拡大 21/05/07
千葉・多古町、帰省自粛の子弟に「きずな便」 21/04/26
イオン、次世代NS向け物流拠点を起工 21/04/23
アマゾンとライフ、千葉でも生鮮宅配サービス開始 21/04/21
銚子電鉄の「まずい棒」、JRバス貨客混載で東京に 21/04/16
三谷産業、金沢の製造・物流センターが稼働開始 21/04/15
ワールドサプライがケーキ宅配進出、都内8区で 21/04/14
コロナ背景に生協の宅配15%の伸び、日本生協連まとめ 21/04/13
若松梱包、北陸‐中京輸送強化へ高山の運送会社吸収 21/04/01
鴻池運輸、農産品海外販売支援する新サービス 21/03/31
ANAカーゴ、生産者支援の3rdcompassと提携 21/03/26
アマゾンとライフが協業エリア拡大、神戸など 21/03/25
京急、貨客混載で朝採れ三浦野菜を輸送 21/03/22
JALとヤマト、印駐在員に青森米「青天の霹靂」輸送 21/03/19
エミレーツ、コロナ禍の旅客貨物便開始から1年 21/03/18
デイブレイク、特殊冷凍で地方食材の全国流通へ 21/03/09
JR東、地方農産物を首都圏へ最短1日で配達 21/03/03
中西金属工業、BC活用配送システムの提供開始 21/03/03
キョクレイ、横浜で「本牧物流センター」稼動 21/03/01
青森県、ローカルバスで農産物出荷の実証実験 21/02/25
ニップン、パスタの期限表示を「年月」に変更 21/02/24
三菱食品、6月28日付物流関連役員人事 21/02/24
ヒガシマル、鹿児島県内に新工場建設へ 21/02/18
東洋水産、福島県沖地震で子会社工場に影響 21/02/15
日本アクセス、小売店との連携物流拠点を全国展開 21/02/04
凸版印刷、充てん機などIoT化で製造業のDX支援 21/02/03
カネカ、物流費上昇で加工油脂製品6年ぶり値上げ 21/02/03
富士通九州シス、運行管理とセンシング機器連携拡大 21/01/28
オープンロジ、冷凍・冷蔵商品の物流に対応 21/01/21
ヨーカ堂など5社、IoT活用の食品ロス削減で実証実験 21/01/21