調査・データ
全日本トラック協会(全ト協)は2日、2024年度にはドライバーの時間外労働時間が年960時間超となるトラック運送事業者の割合をゼロパーセントとする目標に対しての、トラ…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
鴻池全事業所に働きやすい職場「二つ星」認定|短報 23/06/05
日本通運、407営業所で働きやすい職場認証|短報 23/06/02
国交省、海上運送法改正で一部の施行日を閣議決定 23/05/30
3月の航空輸送統計、国内貨物は9.5%増|短報 23/05/30
国交省が貨客混載制度見直し、過疎地域以外でも実施 23/05/30
ラオスで物流人材育成講義、国交省|短報 23/05/30
全ト協、ドライバーの労働時間改善で荷主に書類送付 23/05/29
国交省、CTの外来トレーラー自働化実証結果を公表 23/05/26
国交省、ドローンの長時間連続飛行実証に成功|短報 23/05/25
国交省、海運モーダルシフト大賞に味の素とF-LINE 23/05/19
宅配ボックス設置、既存戸建ては20% 23/05/19
2月の鉄道貨物輸送、重量ベースで5.3%増|短報 23/05/19
サイバーポートセミナー第3弾を開催、6/15|短報 23/05/17
国交省、EV充電機器設置のガイドライン公表 23/05/15
国交省、福井で自動運転サービスを国内初認可 23/05/15
コアのIT点呼システム業務後自動点呼に対応 23/05/12
航空輸送統計2月、国内貨物は前年比17%増|短報 23/04/27
陸運燃料サーチャージ制度の手引きを公開、全ト協 23/04/26
国土交通省を装うSMSに注意喚起|短報 23/04/26
ベトナム人交通関係者向け研修終了、東海電子|短報 23/04/24
労働者不足で港運法一部改正、事業者間協業を促進 23/04/21
1月の内航船舶輸送、重量ベースは2.7%減|短報 23/04/21
国交省、ユニットロードターミナル検討で民間提案募集 23/04/05
港湾内の特殊大型車両重量規制を緩和|短報 23/04/03
改正道路運送法施行、自動運転など規定|短報 23/04/03
運輸業の安全管理指針に「災害対応力」追加、国交省 23/03/29
関東運輸局、5者の貨物自動車運送事業を許可 23/03/23
日通の北海道2支店に港運事業法違反で指導|短報 23/03/20
日本初のレベル4飛行ドローン型式認証取得、ACSL 23/03/13
災害時複数ドローン運用へ管制システム実証|短報 23/03/10
中国運輸局、8社の貨物自動車運送業を許可 23/03/07
物流連、22年度最後の国際物流会合を実施|短報 23/03/07
トラック運賃交渉の環境整備を喚起、中経連|短報 23/03/06
関東運輸局、6社の貨物自動車運送事業を許可 23/03/02
23年版トラックドライバー研修テキスト発売|短報 23/03/01
主要6港の外貿コンテナ、12月は3.9%減|短報 23/02/28
貨物運送2社認可や内航海運2社登録など、関東 23/02/24
国交省と石巻、全国初の海上輸送で災害支援|短報 23/02/21
ドローンサミット、第2回は長崎で9月開催|短報 23/02/20
相次ぐ宅配便大手値上げ、中小へ転嫁「有言実行」を 23/02/17
都市部集配トラ駐車規制、警察庁が緩和検討を通達 23/02/16
海事産業の人材育成サイト、北信越運輸局|短報 23/02/16
センコー、近畿圏初のG企業間一括IT点呼を始動 23/02/15
貨物自動車運送業許可1社など、東北運輸局 23/02/15
プラスK(長野)が貨物自動車運送業許可を取得 23/02/15
貨物運送許可7者・内航海運登録2社など、関東 23/02/10
「情報標準指針」活用で車両データ統一、ドコマップ 23/02/06
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/02/03
ドローン飛行日誌作成サービス提供、JUIDA|短報 23/02/03
日野自プロフィアに型式指定、2月中旬に出荷再開 23/01/31
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/01/27
近畿運輸局が増し締め点検、大阪TSで6台に緩み 23/01/20
イオン系など3社の貨物運送業を許可、関東運輸局 23/01/19
トルビズオン、ドローン国家資格講習機関に|短報 23/01/18
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
日野自、国に社内改革の四半期進ちょく報告|短報 23/01/13
関東運輸局、14者の貨物自動車運送業を許可 23/01/13
東大生の就職検討先、物流業界への注目度上昇か 23/01/12
瀬戸内海の小島へ水上ドローンで医薬品輸送試験 23/01/12
万博中の夢洲・港湾物流対策へ官民会議|短報 23/01/12
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
全ト協、重要物流道路に42区間を指定要望 23/01/06
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 23/01/05
大雪で補助国道など通行止め【26日6時半】|短報 22/12/26
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
次世代幹線輸送にドーリー式W連結トラ、センコー 22/12/23
国道で大型3台がスタック、原因はノーマルタイヤ 22/12/21
サカイを整備局が表彰、静岡への給水活動で|短報 22/12/20
彦根TSでホイールナットの増し締め点検|短報 22/12/19
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/12/15
内海造船、内航フェリーが省エネ5つ星取得|短報 22/12/14
鉄道貨物輸送9月、重量ベースで1.7%減|短報 22/12/13
九州運輸局長が辞職、長崎市長選へ出馬か|短報 22/12/13
大雪前に「予防規制区間」周知、国交省など|短報 22/12/08
近畿運輸局、年末年始の安全総点検を実施|短報 22/12/07
中国運輸局、4者の貨物自動車運送業を許可 22/12/07
ドローンナビゲーターに操縦免許の関連情報|短報 22/12/07
九州のフェリー輸送上期、トラックは4%増|短報 22/12/07
ドローンの操縦免許講習、23年1月から|短報 22/12/06
彦根TSで15日に点検実施、車輪脱落防止で|短報 22/12/05
船員志望者と海運業をマッチング、静岡で|短報 22/12/02
イオンと東北整備局、災害時早期復旧で協定|短報 22/12/02
鹿島港、岸壁整備工事で官民がCO2削減試行 22/11/30
主要6港の貿易コンテナ、9月は3.0%増|短報 22/11/29
大雪時の広域通行止め試行へ、滋賀県内で初 22/11/28
小型空撮ドローン「蒼天」の飛行申請が簡素化|短報 22/11/28
9月の国際航空貨物輸送、前年比15.5%減|短報 22/11/28
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/11/24
清水港から農産物輸出を、山梨で商談会|短報 22/11/21
日野自がプロフィア型式指定を再申請、不正後初 22/11/18
冬前にタイヤ脱着周知へ独自活動、関東運輸局 22/11/17
商議所に運賃交渉への協力を依頼、関東運輸局 22/11/15
鉄道貨物輸送8月、重量ベース7.9%増|短報 22/11/14
伊藤忠商事、JALと石油代替燃料供給で合意|短報 22/11/08
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/11/04
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/10/27
内航船舶輸送7月、重量ベースは微増|短報 22/10/26
パレット標準化推進へ第5回会合、物流連|短報 22/10/24
物流ドローン社会実装セミナー、運輸総研|短報 22/10/24
中国運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 22/10/21
Gaussyなど7社の貨物利用運送事業登録、関東 22/10/20
高校生招き物流体験会、北海道・石狩湾で|短報 22/10/19
商用車のCO2削減テーマにシンポ、北信越運輸局 22/10/17
関東運輸局、15社の貨物自動車運送業を許可 22/10/13
弁当や野菜など貨客混載の実証へ、神戸市など 22/10/04
断水続く静岡に飲料水を運搬、サカイ引越|短報 22/10/03
ワクチンのレンタカー輸送延長、国が通達|短報 22/10/03
物流連、海外物流戦略WTでバングラ調査|短報 22/09/30
日本交通G4社などに貨物自動車運送事業を許可 22/09/30
タンカー衝突事故教訓に、郵船が対応訓練|短報 22/09/28
静岡の台風15号、断水世帯に海上輸送飲料水を配布 22/09/27
九州運輸局、物流人材確保へ福岡大で講座|短報 22/09/22
JAL、10月燃油サーチャージはやや値下げ|短報 22/09/16
福通、近鉄との貨客混載で運輸局から表彰|短報 22/09/14
東京港のCNP形成計画策定で14日に検討会|短報 22/09/12
国交省が日野自に是正命令、行政処分へ16日に聴聞 22/09/09
新潟トラックステーションで脱輪防止啓発|短報 22/09/09
スカニアジャパンがトラックの出荷再開 22/09/09
小樽の国道5号で落石、車線規制で対面通行|短報 22/09/07
四国運輸局、「海技者セミナー」を愛媛で開催|短報 22/09/06
6月のトラック輸送1.9%増、宅配便も微増|短報 22/09/02
内航省エネ化補助金の2次募集開始|短報 22/09/02
関東運輸局、事業用自動車安全施策22を策定|短報 22/08/31
関東運輸局、内航船インターンシップを実施|短報 22/08/31
九州運輸局、求職者向けトラックの仕事紹介|短報 22/08/31
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
主要6港の外貿コンテナ、6月は7.1%増加|短報 22/08/26
北陸地整、CNP実現へ官民ワーキングチーム|短報 22/08/24
能越道輪島道路の新IC名称は「のと三井」|短報 22/08/24
東北などで通行止め続く【19日16時時点】 22/08/19
JAL、9月の燃油サーチャージ最大45円引下げ|短報 22/08/19
鉄道の日にJR貨物愛知機関区見学ツアー|短報 22/08/19
福井運輸支局に避難指示発令、車検期間延長|短報 22/08/05
東北北陸大雨で高速道、国道通行止め【5日10時時点】 22/08/05
8月1日に海コン安全輸送関東会議|短報 22/07/25
名古屋港にCNP形成協議会、26日初会合|短報 22/07/19
清水港で新設備による農産物輸出作業を公開|短報 22/07/15
関東運輸局、三菱商事子会社Gaussyを倉庫業登録 22/07/14
日航、7月の国際貨物燃油サーチャージ最大18円増額 22/06/27
TDBCフォーラム2022、7月7日にオンライン開催 22/06/21
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
国交省、港湾物流デジタル化WGの初会合を開催へ 22/06/08
豊田自動織機、フォーク29台のリコール実施 22/06/01
国内主要6港海コン取扱量、2か月連続前年割れ 22/05/31
関東運輸局、8者の貨物自動車運送業を許可 22/05/19
関東運輸局、所在不明の運送5社を許可取消処分 22/05/11
関東運輸局、10社の貨物自動運送業を許可 22/05/09
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
川崎汽船、新形式FLNGハルで設計基本承認 22/04/14