荷主
日野自動車は3日、ことし4月以降に出荷する大型トラック「プロフィア」などについて、新しい燃費試験法(JH25モード)に対応した、カタログへの燃費値表示が間に合わない…
国内
新潟県を中心とした記録的な大雪による交通インフラなどへの影響について、国土交通省は21日、8時30分現在の最新情報を発表した。高速道路は全ての通行止めが解除されたほ…
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/02/03
ドローン飛行日誌作成サービス提供、JUIDA|短報 23/02/03
日野自プロフィアに型式指定、2月中旬に出荷再開 23/01/31
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/01/27
近畿運輸局が増し締め点検、大阪TSで6台に緩み 23/01/20
イオン系など3社の貨物運送業を許可、関東運輸局 23/01/19
トルビズオン、ドローン国家資格講習機関に|短報 23/01/18
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
日野自、国に社内改革の四半期進ちょく報告|短報 23/01/13
関東運輸局、14者の貨物自動車運送業を許可 23/01/13
東大生の就職検討先、物流業界への注目度上昇か 23/01/12
瀬戸内海の小島へ水上ドローンで医薬品輸送試験 23/01/12
万博中の夢洲・港湾物流対策へ官民会議|短報 23/01/12
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
全ト協、重要物流道路に42区間を指定要望 23/01/06
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 23/01/05
大雪で補助国道など通行止め【26日6時半】|短報 22/12/26
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
次世代幹線輸送にドーリー式W連結トラ、センコー 22/12/23
国道で大型3台がスタック、原因はノーマルタイヤ 22/12/21
サカイを整備局が表彰、静岡への給水活動で|短報 22/12/20
彦根TSでホイールナットの増し締め点検|短報 22/12/19
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/12/15
内海造船、内航フェリーが省エネ5つ星取得|短報 22/12/14
鉄道貨物輸送9月、重量ベースで1.7%減|短報 22/12/13
九州運輸局長が辞職、長崎市長選へ出馬か|短報 22/12/13
大雪前に「予防規制区間」周知、国交省など|短報 22/12/08
近畿運輸局、年末年始の安全総点検を実施|短報 22/12/07
中国運輸局、4者の貨物自動車運送業を許可 22/12/07
ドローンナビゲーターに操縦免許の関連情報|短報 22/12/07
九州のフェリー輸送上期、トラックは4%増|短報 22/12/07
ドローンの操縦免許講習、23年1月から|短報 22/12/06
彦根TSで15日に点検実施、車輪脱落防止で|短報 22/12/05
船員志望者と海運業をマッチング、静岡で|短報 22/12/02
イオンと東北整備局、災害時早期復旧で協定|短報 22/12/02
鹿島港、岸壁整備工事で官民がCO2削減試行 22/11/30
主要6港の貿易コンテナ、9月は3.0%増|短報 22/11/29
大雪時の広域通行止め試行へ、滋賀県内で初 22/11/28
小型空撮ドローン「蒼天」の飛行申請が簡素化|短報 22/11/28
9月の国際航空貨物輸送、前年比15.5%減|短報 22/11/28
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/11/24
清水港から農産物輸出を、山梨で商談会|短報 22/11/21
日野自がプロフィア型式指定を再申請、不正後初 22/11/18
冬前にタイヤ脱着周知へ独自活動、関東運輸局 22/11/17
商議所に運賃交渉への協力を依頼、関東運輸局 22/11/15
鉄道貨物輸送8月、重量ベース7.9%増|短報 22/11/14
伊藤忠商事、JALと石油代替燃料供給で合意|短報 22/11/08
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 22/11/04
関東運輸局、6社の貨物自動車運送業を許可 22/10/27
内航船舶輸送7月、重量ベースは微増|短報 22/10/26
パレット標準化推進へ第5回会合、物流連|短報 22/10/24
物流ドローン社会実装セミナー、運輸総研|短報 22/10/24
中国運輸局、2社の貨物自動車運送事業を許可 22/10/21
Gaussyなど7社の貨物利用運送事業登録、関東 22/10/20
高校生招き物流体験会、北海道・石狩湾で|短報 22/10/19
商用車のCO2削減テーマにシンポ、北信越運輸局 22/10/17
関東運輸局、15社の貨物自動車運送業を許可 22/10/13
弁当や野菜など貨客混載の実証へ、神戸市など 22/10/04
断水続く静岡に飲料水を運搬、サカイ引越|短報 22/10/03
ワクチンのレンタカー輸送延長、国が通達|短報 22/10/03
物流連、海外物流戦略WTでバングラ調査|短報 22/09/30
日本交通G4社などに貨物自動車運送事業を許可 22/09/30
タンカー衝突事故教訓に、郵船が対応訓練|短報 22/09/28
静岡の台風15号、断水世帯に海上輸送飲料水を配布 22/09/27
九州運輸局、物流人材確保へ福岡大で講座|短報 22/09/22
JAL、10月燃油サーチャージはやや値下げ|短報 22/09/16
福通、近鉄との貨客混載で運輸局から表彰|短報 22/09/14
東京港のCNP形成計画策定で14日に検討会|短報 22/09/12
国交省が日野自に是正命令、行政処分へ16日に聴聞 22/09/09
新潟トラックステーションで脱輪防止啓発|短報 22/09/09
スカニアジャパンがトラックの出荷再開 22/09/09
小樽の国道5号で落石、車線規制で対面通行|短報 22/09/07
四国運輸局、「海技者セミナー」を愛媛で開催|短報 22/09/06
6月のトラック輸送1.9%増、宅配便も微増|短報 22/09/02
内航省エネ化補助金の2次募集開始|短報 22/09/02
関東運輸局、事業用自動車安全施策22を策定|短報 22/08/31
関東運輸局、内航船インターンシップを実施|短報 22/08/31
九州運輸局、求職者向けトラックの仕事紹介|短報 22/08/31
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
主要6港の外貿コンテナ、6月は7.1%増加|短報 22/08/26
北陸地整、CNP実現へ官民ワーキングチーム|短報 22/08/24
能越道輪島道路の新IC名称は「のと三井」|短報 22/08/24
東北などで通行止め続く【19日16時時点】 22/08/19
JAL、9月の燃油サーチャージ最大45円引下げ|短報 22/08/19
鉄道の日にJR貨物愛知機関区見学ツアー|短報 22/08/19
福井運輸支局に避難指示発令、車検期間延長|短報 22/08/05
東北北陸大雨で高速道、国道通行止め【5日10時時点】 22/08/05
8月1日に海コン安全輸送関東会議|短報 22/07/25
名古屋港にCNP形成協議会、26日初会合|短報 22/07/19
清水港で新設備による農産物輸出作業を公開|短報 22/07/15
関東運輸局、三菱商事子会社Gaussyを倉庫業登録 22/07/14
日航、7月の国際貨物燃油サーチャージ最大18円増額 22/06/27
TDBCフォーラム2022、7月7日にオンライン開催 22/06/21
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
国交省、港湾物流デジタル化WGの初会合を開催へ 22/06/08
豊田自動織機、フォーク29台のリコール実施 22/06/01
国内主要6港海コン取扱量、2か月連続前年割れ 22/05/31
関東運輸局、8者の貨物自動車運送業を許可 22/05/19
関東運輸局、所在不明の運送5社を許可取消処分 22/05/11
関東運輸局、10社の貨物自動運送業を許可 22/05/09
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
川崎汽船、新形式FLNGハルで設計基本承認 22/04/14
いすゞ「エルフ」リコール、対象6万台超 22/04/14
トラックメーカー自社調査、6社「不適切事案なし」 22/04/11
関東運輸局、2社の内航海運業を登録 22/04/08
NX商事に行政処分、保安基準違反車両に適合証 22/04/05
国交省、データ不正で日野自など3社を行政処分 22/03/29
日野の燃費不正、型式指定取り消し処分に意見なし 22/03/25
国交省、計画中の道路を重要物流道路に追加指定 22/03/25
静岡中央卸売市場、冷蔵倉庫にドックシェルター 22/03/25
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
全国版図柄入りナンバープレート、4/18から交付 22/03/25
大手海運3社など、環境性能高い船舶計画で認定 22/03/24
日野自が2車種205台リコール、設計指示不適切 22/03/23
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
国交省、内航海運業者と荷主の連携指針を作成 22/03/22
鉄道貨物輸送21年12月、前年比微増の383万トン 22/03/16
日野自動車、排出ガスなどデータ不正の疑い 22/03/04
国交省など騙る「なりますし調査」に注意、沖縄ト協 22/03/04
ワクチン輸送のレンタカー使用、9月末まで延長 22/03/04
トラック輸送21年12月、一般貨物は前年比0.8%増 22/03/03
主要6港の12月外貿コン、輸出入とも前年比増加 22/03/03
国交省、適正な内航輸送を考える協議会を開催 22/03/02
東北運輸局、新たに貨物運送業7社を処分 22/03/02
物流連、アジアにおける物流課題について議論 22/03/01
中部運輸局、静岡の運送業を車両停止の処分に 22/02/28
パレット標準化へ官民で議論、3月に第3回分科会 22/02/24
三菱ふそう、トラック3車種246台対象にリコール 22/02/24
中国運輸局、1月は事業停止30日など2社を処分 22/02/18
UDトラックス、トラック「クオン」5048台リコール 22/02/17
マレーシア、25年に低温物流の国家規格策定へ 22/02/04
物流連会合、脱炭素化めぐり活発に意見交換 22/02/04
国交省、海外港湾物流への国内企業参画を促進 22/02/04
商船三井など、大型船用「帆」で温室効果ガス排出減 22/02/02
関東運輸局、木更津の運送事業者を許可取消処分 22/02/02
航空輸送統計21年11月、国際貨物は前年比16%増 22/02/02
トラック貨物輸送11月、回復顕著で前年比増加に 22/02/01
広島国道事務所、中継輸送実証の参加企業を募集 22/01/27
九州運輸局、12月に事業停止30日など7社を処分 22/01/25
中国運輸局、12月に事業停止30日など5社を処分 22/01/25
近畿運輸局、大型トラック脱輪点検で増し締め訴求 22/01/25
東北運輸局、12月に車両停止130日など5社を処分 22/01/25
適切なタイヤ交換を、相次ぐ脱落事故受け全ト協 22/01/17
ダンプ後輪タイヤ2本脱落、直撃した歩行者が重症 22/01/13
東北運輸局、10者の貨物自動車運送事業を許可 22/01/12
事業用自動車の事故根絶を、北海道運輸局が5年間目標 22/01/11
関東運輸局、15社の貨物自動車運送事業を許可 22/01/07
中国運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 22/01/07
販売2800台突破、トラック業界から飲酒ゼロ目指せ 22/01/05